アレルゲン血液検査でクラス4-5が並んだ!今後の食物アレルギー対応計画(4歳)

PVアクセスランキング にほんブログ村

新しい病院(アレルギー科)の初診時、数年ぶりに血液検査をしました。

あれから1週間が経ち、4歳の息子のアレルギー血液検査の結果が出ました。

今回の血液検査結果と、今までの食物経口負荷試験での症状を参考にしながら、主治医と今後の計画を立てました。

【食物アレルギー】0.1gからの経口免疫療法を始めたい!微量で負荷試験をしたい!病院・専門医の選び方

2018/06/06

アレルゲン血液検査の結果

過去に2回、アレルゲン血液検査の経験があります。過去の血液検査では、一番高くても「クラス4」でした。

アナフィラキシーショック後の様子と離乳食…血液検査で「乳・卵・小麦・ゴマ・大豆」アレルギーが判明!

2018/05/29

「クラス5やクラス6ってことは無いだろう。」と勝手に思っていました、今回の結果が分かるまでは。

ゆきこ(母)
クラス5?
アレルゲン名 測定結果クラス 備考
牛乳 クラス5 カゼインは「クラス4」
小麦 クラス4 グルテンは「クラス5」、グリアジンは「クラス3」
クルミ クラス4  
カシューナッツ クラス4  
ヘーゼルナッツ クラス3  
ピーナッツ クラス3  
ゴマ クラス2  
ダニ(ヤケヒョウヒダニ) クラス4 コナヒョウヒダニは「クラス3」

今後の経口負荷試験・経口免疫療法の優先順とは?

血液検査の結果を受けて、今後のアレルギー対応の優先順を明確にしました。
以下、主治医の見解をまとめます。

「小麦」優先度”高”

小麦は、経口感作しやすく、事例からも「早い段階で100gくらいまで摂取できるようになる」という報告がある。

そのため、小麦は、今すぐにでも経口負荷試験によって閾値を決定し、経口免疫療法を進めていく。

「牛乳」優先度”中”

牛乳は、牛乳そのものは避けられる時代。

しかし、乳成分が入った食品を避けるのは難しい。

誤食事故に備える意味でも、少量に対する免疫を付けることは重要。

経口免疫療法を続けて、目に見て分からない乳成分(加工食品に含まれる乳成分)であれば大丈夫なレベルに持って行くことが重要。

「ナッツ」優先度”高”

小学校の給食で「ナッツ類」は避けられない。アーモンド以外は未摂取?

現在、年中クラスなら、あと1年半しかない状態。すぐに経口負荷試験で、現状を知りなさい。

カシューナッツ、ヘーゼルナッツと続き、昔は「何それ?」という新種ナッツが、今では当たり前になるくらい、どんどん日本に入ってくる時代。

油断していた、新しいナッツのアレルゲンにさらされる環境である。

皮膚感作を起こさないために、皮膚をキレイにしておくことが重要。

※息子4歳児は、警戒してナッツは未摂取、アーモンドプードルだけ米粉クッキーで摂取済みです。

「ゴマ」優先度”低”

学校給食で「ゴマ大量」というメニューは考えにくく、給食に出てもパラパラとかけるか、ゴマ油が使われる程度と思われる。

1g、3gのレベルで一気に摂取する機会は、ほとんどないと考えましょう。

過去に負荷試験を経験して、症状が出ることは分かっている。

今後の検査の必要性としては、とりあえず後回し。

牛乳アレルギー対策

本当は、小麦の経口免疫療法が進んでから、次なるアレルゲンとして経口免疫療法を勧めたい。との主治医の所見もありました。

今までの自己流対策

しかし、既に、牛乳は、今まで通院していた病院での経口負荷試験の結果を受けて、毎日0.4g前後の摂取を始めていました。

経口免疫療法については、今までの病院では指導がなかったため、牛乳0.4g前後の摂取は、完全に自己流でした。

重度で1gスタートってどうなの!?食物アレルギー経口負荷試験の疑問と問題点。摂取量と増加量が多すぎ

2018/06/05

豆乳ヨーグルト+牛乳0.3~0.4gか、チョコレート0.7~0.9g(タンパク質含有量から見て、勝手に換算)か、牛乳ヨーグルト0.4g、を週5回くらいの頻度で摂取していました。

これぞ自己流、お勧めしません。

今後の牛乳対策

今まで牛乳0.4gを摂取している状況を受けて、「ここでストップする必要はない。」との主治医の判断がありました。

牛乳は、今の段階で新たに経口負荷試験を受けず、このまま経口免疫療法を続けることになりました。

  • 牛乳0.4gを毎日摂取
  • 食品は「牛乳」に統一し、ヨーグルトやチョコレートで試したりしない。(経口免疫療法が進んだタイミングで、食事療法として試すため。)

小麦アレルギー対策

2018年7月に、経口負荷試験を実施します。

その試験によって、閾値を知り、経口免疫療法で毎日摂取する「うどん」の量を決めます。

小麦アレルゲンの傾向免疫療法で「うどん」を使用する理由は、他の添加物を含まない、グルテンが多め、小麦そのものと見なすことができる、などの理由です。

経口負荷試験、経口免疫療法で使う「うどん」の条件

  • 可能な限り添加物を含まない商品
  • 同じメーカーの同じ商品を使い続ける
  • 保存の効く乾麺であること
  • 乾麺のゆで時間は一貫する
  • 0.1g単位(米粒のイメージ)で冷凍保存

ごまアレルギー対策

現在のところ、対策なし。

ナッツ(クルミ)アレルギー対策

2018年7月に、日帰り入院にて、経口負荷試験を行います。

初めての摂取であり、過去の経験・履歴から、アナフィラキシーショックの疑いもあるため、外来ではなく入院扱いで実施します。

クルミ経口負荷試験でアナフィラキシーショック!ナッツアレルギーへの警戒開始

2018/07/12

ナッツ(カシューナッツ、ヘーゼルナッツ、ピーナッツ)アレルギー対策

クルミに次いで順次、経口負荷試験を実施していきます。

夏休みシーズンを控え、7月~8月の予約が既に埋まっているため、9月頃からの実施となりそうです。


ブログランキングにも参加しています。


にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
応援クリック頂けると順位が上がります。
体験談やアレルギー対応食品を探している方に見つけてもらう機会に繋がります。

お気軽に感想・質問・記事リクエストなどをどうぞ。コメントは内容確認後、お返事と一緒に表示されます。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください