ピーナッツアレルギー経口負荷試験にリベンジ!食品摂取法へ前進!

PVアクセスランキング にほんブログ村

息子は、前回のピーナッツアレルギー経口負荷試験で「0.2g」がなかなか食べられず、経口負荷試験が時間切れで終了しました。

あれから約8カ月。
ピーナッツアレルギー経口負荷試験に挑みました。

今回の「食べる検査」でチャレンジする食品は「落花生(ピーナッツ)」です。

前回の失敗や教訓を活かす!アレルギー経口負荷試験で重要なこと

ピーナッツアレルギー経口負荷試験は失敗!0.1g摂取で終了

2019/03/05

アレルギー経口負荷試験では、前回までの失敗や教訓を活かすことが、成功のカギを握ります。

前回のピーナッツ経口負荷試験の失敗原因。これを一言で言えば、「私が急かし、煽り、落着きのない対応」です。

息子の心の準備として、ピーナッツ経口負荷試験の日付や方法は事前に説明しました。

それに加えて、私の心の準備を万端に。

息子が食べるのを嫌がっても、決して怒らない。これは怒ることではなく、どうやれば食べられるか、頑張れるのか、一緒に考える姿勢を貫く。

どうしてもダメだったら仕方がないと思える、心の余裕を忘れずに。

そう心に決めて、「本当に嫌だったら、一緒に病院の給食を食べて、帰ってこようね。」と、息子に告げました。

「お母さん、病院の給食が楽しみだな。」

検査が嫌なものではなく、楽しみだという雰囲気を出すために、 そう伝えました。

※私は付き添い食を注文するので、負荷試験後の昼食は、病室で息子と一緒に食べます。

ごまかし困難!ゴマ経口負荷試験0.1gの食物アレルギー検査方法&結果

2019/10/23

それと、直近のアレルギー経口負荷試験、「ごま」を食べる検査で気が付いたこと。それは、該当アレルゲンの食べ方も超重要ということです。

検査では、病院で提供される「個包装のジャム」と一緒にアレルゲンを食べるのが定番です。

それに対して教訓を活かし、ゴマアレルギー経口負荷試験の時には、プチゼリーを持参して「ゴマ」を入れ込んで食べました。

それに対して教訓を活かし、今回のピーナッツ経口負荷試験では、「ピーナッツと一緒に食べるもの」は何がいいか?を考えました。

ジャムで食べる、プチゼリーで食べる、等の固定観念ではなくて、その時に食べる「アレルゲン」が一番美味しく食べれるもの、かつアレルギー検査の邪魔をしないもの。

つまり、いつも食べているもので、アレルギーが出ないと確信できている食品で、検査対象のアレルゲンと相性がいい食べ物・・・と一緒に食べられる準備をしましょう。

今回選んだ、この”食べ物”こそ、ピーナッツ経口負荷試験を成功させた「鍵」と言えます。

経口負荷試験に必要な持ち物をバッグに入れて、ピーナッツ経口負荷試験(日帰り入院)に出発しました。

ピーナッツ経口負荷試験の検査手順

ピーナッツ経口負荷試験の手順は、前回と同様です。

砕いたピーナッツ
0.1g→0.2g→0.5g→1.0g→2.0g、全3.8gを、20分毎に食べていきます。

食べる前に、口周りにプロペトを塗ります。

食べた後に、濡れたお手拭きで、口周りを拭き取ります。

水筒の中身を飲む時は、必ずコップに開けてから飲みます。アレルゲンが水筒口に付着したり、水筒内に入ったりするのを防ぐためです。

※検査の持ち物や、検査の手順、検査前の注意事項などは、アレルゲンが違っても共通なので、別の機会にコツや重要なことをまとめようと思います。

ピーナッツと一緒に食べる食品を準備!相性抜群チョコレート

「元祖板チョコ」は乳アレルギーでも大丈夫!ミルクを全く含まないスイートチョコレート

2019/01/21

さて今回、ピーナッツと一緒に食べようと考え、私が持参したのは「乳成分不使用のチョコレート」です。

乳アレルギーの息子が、いつも少しずつ食べているチョコレートは、その名も「元祖板チョコ」。

乳成分が不使用なのはもちろん、原材料がシンプルなので、アレルギー検査の邪魔をしない。医師の許可も取りやすいです。

チョコレートなら、ピーナッツと相性抜群!

チョコシロップと迷いましたが、
・口の中がベタ付くことで、食べた後に水を必要以上に飲んでしまう
・クリーミーな食感が、ピーナッツの粒々を際立たせてしまう

と予想して、固形のチョコレートを選びました。

固形のチョコを一緒にかみ砕く方が、ピーナッツの違和感を感じず、スムーズに食べてくれるだろう・・・と考えました。

板チョコを刻むための「キッチンはさみ」も忘れずに。

【1回目】ピーナッツ0.1gの負荷

乳不使用チョコを刻んで、ピーナッツ0.1gと一緒にスプーンに乗せる。

最初は警戒するも、前回(約8カ月前)に「ピーナッツ0.1g」は食べた経験がある旨を伝えると、不安が和らいだのか口に運ぶ。

9:57頃 ピーナッツ0.1g + 刻んだ乳不使用チョコ を食べる。

ピーナッツが口腔内に残りやすく、食べにくい感はあり。

10:15頃 異常なし

【2回目】ピーナッツ0.2gの負荷

10:21頃 ピーナッツ0.2g + 刻んだ乳不使用チョコ を食べる。

10:35頃 異常なし

【3回目】ピーナッツ0.5gの負荷

10:48頃 ピーナッツ0.5g + 刻んだ乳不使用チョコ を食べる。

11:00頃 異常なし

クルミ負荷試験の時は、ここでアナフィラキシー症状が出たので、内心はかなり警戒。

いつも「お口かゆい」発言から始まるが、口腔内がかゆい様子はない。

様子を見に来た主治医に対して、「かなりドキドキしている」と本音をこぼすと、「ナッツはそれぞれ、全く別物だから。」との答え。

11:10頃 異常なし

【4回目】ピーナッツ1.0gの負荷

そろそろ、嫌がりモードに突入。

息子からは、「もうたくさん食べた」「もういい」「もう食べない」という発言が連発。

見た目にも、1.0gは(最初の0.1gから比べると)かなり多い。これを食べてもらうには、どうにか心をつかむ説明が必要だが、思い付かない。

病室に入ってから、2時間は経過していて、何をやるにも飽きている。

好きな図鑑を見ながら、お絵かきを続けていたが、描くことにも飽きて、足だけ使った”闘いごっこ”を始めたところ。

様子を見に来た主治医に、事実をそのまま伝える。

医師
これで終わりにしようか。この「ひとくち」で終わりなら、頑張れるでしょう?

先生の一言で、息子の心が動いた。

「これで、おしまい?」

「そう。この”一口”でいいよ。」

念を押す息子に、先生がもう一度「一口でいい」と言うと、納得してスプーンを口に運ぶ。

11:18頃 ピーナッツ1.0g + 刻んだ乳不使用チョコ を食べる。

1.0gはけっこう多いので、二口くらいに分けるか迷ったが、

「”ひとくち”という言葉に納得しているんだから、”ひとくち”で終わらせた方がいいのでは?」

と、看護師さんから鋭い意見を頂いた。

なるほど、二口に分けてしまったら、”一口”食べたところで「約束の”ひとくち”を食べた」と言って、終わらせてしまうかもしれない。

ここは、ガブっと、本当に”ひとくち”で口に入れました。

11:40頃 異常なし

12:00頃 異常なし、昼食

12:35頃 昼食完了、異常なし

アレルギー症状は認められず!食事療法(食品で摂取して試す方法)へ

14:30頃 異常なし

こうして、息子は、砕いたピーナツ全1.8gを食べても、アレルギー症状が出ないことが分かりました。

皮膚症状などが出ていないか確認し、問題がなかったため帰宅許可が出ました。

気になる今後は?というと・・・

医師
医学的には「ピーナッツアレルギーを認められない」という結果。食事に取り入れながら、試していけばいいんじゃない?

え!食事に取り入れる?

私は、経口免疫療法として、毎日食べていくのかと思っていたので、「食事に取り入れる」と聞いて、少しびっくりしました。

医師
ピーナッツが入った食品を取り入れてながら、様子を見ていく感じね。

「全部で1.8gを食べても大丈夫」ということは分かったけど、2.0g食べた時は?

3.0g、5.0gと食べた時に、どうなるか分からない・・・。

少量でアレルギー反応がなければ、毎日少しずつ食べていく「経口免疫療法」をやらなくても、「食品で少しずつ試す」でいいってこと?

細かい疑問点はいくつかありますが、とりあえず診断としては食事療法「食品で摂取して試していく方法」をとることになりました。

ピーナッツに関する疑問点は、次回のアレルギー検査(ヘーゼルナッツ経口負荷試験)の時、主治医に確認したいと思います。

【食物アレルギー】毎日食べる「経口免疫療法」と「食品摂取で試す」は何が違う?

2020/01/22

ブログランキングにも参加しています。


にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
応援クリック頂けると順位が上がります。
体験談やアレルギー対応食品を探している方に見つけてもらう機会に繋がります。

乳成分不使用チョコレート、もう1つ見つけました!

「ダーク」と「マイルド」があるようなので、食べ比べしてレポートしようと思います。

安い!ニッコー「アレルゲンフリーチョコレート」はダークとマイルド2種類!アレルギー対応の板チョコ

2020/01/16

お気軽に感想・質問・記事リクエストなどをどうぞ。コメントは内容確認後、お返事と一緒に表示されます。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください