シェア畑でアブラムシ大発生!天敵てんとう虫飼いの効果は?駆除方法まとめ

PVアクセスランキング にほんブログ村

今秋の敵は、アブラムシ!

11月に入り、収穫シーズンを迎えた冬野菜(白菜・大根)を苦しめたのは、大量発生したアブラムシでした。

イモムシよりもアブラムシ!今年の害虫注意報

シェア畑(手ぶらで通えるレンタル農園)を始めてから、数々の害虫と戦ってきました。

枝豆 VS カメムシ

ピーマン全滅!カメムシ枝豆!芽が出ない夏野菜を片付け、秋冬野菜に挑む【シェア畑ブログ】

2018/09/05


白菜 VS イモムシ

【シェア畑ブログ】イモムシ退治!ミニ白菜の成長・苦労した虫害の記録

2018/10/16


はらぺこあおむし

【シェア畑ブログ】これがホントの腹ペコあおむし!小松菜カブの成長記録と白菜の最後

2018/12/26


アリ退治

【シェア畑ブログ】蟻が畑の敵だとは!お腹ボンっでアリ退治

2019/02/15


寒起こし(幼虫起こし)

【シェア畑ブログ】これがホントの寒起こし!幼虫たくさん起きました。

2019/03/11


などなど…。

実りの準備を迎える冬野菜を守ろうと、2019年夏も秋も害虫退治を続けてきました。

が!

今秋は、アブラムシの大量発生のレベルが、尋常ではありませんでした。

こんなにたくさんのアブラムシを一度に見たのは、初めてです。

菜園アドバイザーからも、「アブラムシの大量発生に注意!」というメッセージを(ホワイトボードを通じて)受けました。

注意って・・・もうスゴイことになっています。

なぜアブラムシが大量発生したのか?

なぜ今年は、こんなにもアブラムシが大量発生したのか?

去年は、こんなにアブラムシはいませんでした。

菜園アドバイザーと話して、判明した原因は大きく2つ。

  • 風通しが悪い
  • 湿度が高い

私が通うシェア畑の環境は、菜園アドバイザー曰く「なぜか風が多い」という地域です。

「いちごの受粉」を始め、野菜の花の受粉が、ミツバチに頼らず「風」でもイケると言われているほどです。

シェア畑でイチゴ狩り!受粉は風任せで実りました。

2019/05/13

それなのに今年は、晴れの日も曇りの日も、なぜか”いつも吹いている風”が少なく、風通しの悪い日が続いた、とのことでした。

また、例年よりもジメジメした日が多く、湿度が高い日が続きました。

これが、アブラムシが好む環境に合ってしまい、大量発生の原因となったようです。

アブラムシ対策1.集団を手で押しつぶす

大根の葉の裏にびっしり集ったアブラムシ
これは大根の葉の裏です。

驚くほどの大量発生を遂げたアブラムシは、他の対策をとる前に「まず潰す」が早いです。

黒マルチ(土を覆っている黒いビニールシート)の上に、白いカスがびっしり乗っている時は、既に大量のアブラムシが脱皮した合図。

脱皮したアブラムシたちが、野菜の葉の裏に、もう住んでいるのです。

葉を1枚ずつめくって、スプレーをかけるのは、すごい手間。

ビニール手袋をした手で、集団を押しつぶすのが得策です。

親指1押しで、何百匹は退治できます。

アブラムシ対策2.油せっけん水スプレーを浴びせる

アブラムシに油石鹸水をかけたところ
アブラムシに油石鹸水スプレーをかけて湿ったところ。

シェア畑には、アブラムシ対策として、手作りの「油せっけん水」が常備してあります。

その名の通り、油と石鹸水を混ぜて作ったものです。

スプレーボトルに入れてあります。

アブラムシが集っている葉を1枚1枚めくって、アブラムシに目掛けてスプレーします。

この時、適当にシュッシュとやると、アブラムシに当たりません。

アブラムシに当たらないと、アブラムシが窒息しないので意味がないそうです。

大群めがけて、確実に「油せっけん水」を浴びせます。

アブラムシ対策3.天敵”てんとう虫”に頼る

野菜の葉の裏に住む「てんとう虫の幼虫」
葉の裏には・・・

この時期、農園のあちこちに、てんとう虫の幼虫がいます。

アブラムシの天敵と言えば・・・てんとう虫!

この時期に成虫を見つけるのは難しい。しかし、幼虫はたくさんいました。

てんとう虫(幼虫)VS アブラムシ
てんとう虫(幼虫)VS アブラムシの大群

シェア畑に来るたびに、てんとう虫の幼虫を捕まえました。

アブラムシ被害がすごい「大根」と「白菜」を覆う防虫ネット内に放ち、大きな虫かご状態です。

成虫と同じくらい食欲旺盛と聞いたことがあるのに、 じーっと見ていると、てんとう虫の幼虫がパクパクと食べている様子はない。

「食べていいよ」と、アブラムシがびっしり付いた大根の葉を近づけました。(それが上の写真です)

てんとう虫(幼虫)の食欲より、アブラムシの発生率が勝るのか?

てんとう虫の幼虫は、もうお腹いっぱい食べた後で、これ以上食べられないのかもしれない。

アブラムシを退治するには、「大根の葉の数に対して、てんとう虫の幼虫の数が足りないのかも」と思いました。

というのは、てんとう虫の幼虫をたくさん入れた「白菜の防虫ネット」の中は・・・アブラムシが激減していたからです。

”てんとう虫”の幼虫でもアブラムシ対策に効果があると知る!

てんとう虫の幼虫が住む白菜
Q:てんとう虫の幼虫がどこにいるでしょうか?

大根とは離れたウネで作っている「白菜」は、全部で4つ。

白菜は、既にヨトウムシ等の他の害虫の被害にも合い、これ以上の成長は諦めていました。

せめて収穫する時に「アブラムシびっしり」の状態を避けたい・・・と思い、4つの白菜に対して、てんとう虫の幼虫5~6匹、放しておきました。

防虫ネットをかけているので、普通に考えれば「逃げられない環境」です。

A:ここから見つけられるだけでも、赤丸を付けた4箇所!

白菜を片付けしようと、シェア畑に来てみると・・・

なんと、白菜の葉の裏に付いていたアブラムシは、激減!!

若いアブラムシが、大根の葉に大量に集っている状況とは逆に、白菜に住むアブラムシは激減していました。

「君たちが食べてくれたのか~?」

アブラムシの大群に悩まされた秋でしたが、増殖のピークはもう終わり。

何度も一人で戦って、退治方法もバッチリ習得しました。

農園にも、寒い冬がやってきます。


発達障がい児育児ランキング
ブログランキングにも参加しています。

応援クリック頂けると順位が上がり、体験談を探している方に見つけてもらえる可能性がUPします。

にほんブログ村 子育てブログ 発達凸凹育児へ
にほんブログ村

[PR] シェア畑

全国70農園展開中!【シェア畑】

お気軽に感想・質問・記事リクエストなどをどうぞ。コメントは内容確認後、お返事と一緒に表示されます。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください