【アレルギー児の学校給食】代替弁当に食べ方カードを付ける!理由と方法
息子は、小麦・乳・ごま・ナッツ類の食物アレルギーがあります。 学校給食では献立のうち、食べられるメニューは給食でもらい、食べられないメニューはお弁当を作って持参(以下「代替弁当」)です。 同じ日に「給食でもらうもの」と「…
息子は、小麦・乳・ごま・ナッツ類の食物アレルギーがあります。 学校給食では献立のうち、食べられるメニューは給食でもらい、食べられないメニューはお弁当を作って持参(以下「代替弁当」)です。 同じ日に「給食でもらうもの」と「…
学校給食が始まりました! 息子は、小麦・乳・ごま・くるみ・カシューナッツの食物アレルギーがあります。お世話になる先々で、前代未聞のマルチアレルギーです。 入学した小学校のアレルギー対応は、給食で食べられるメニューだけ提供…
9月1日は、防災の日。 生協の宅配「パルシステム」では、防災の日を目前に、防災グッズの紹介や組合員の「もしも」の備えなどが特集されました。 パルシステムには、赤ちゃんとキッズの「食べる」と「あそぶ」を応援!をコンセプトに…
アレルギー表示カードをご存知ですか? アレルギーサインカード、アレルギーサインプレート、アレルギー緊急時カード等々、呼び名は色々ありますが、アレルギーを持っていることを他者に知らせるための”サイン”です。 私は、息子が4…