「行動の切り替えが苦手」対策!『おしまいの時間』を時計で確実に告げる方法
今回は、行動の終了時間(=おしまいの時間)を確実に告げる工夫をご紹介します。 視覚優位とはいえ時計同士を照らし合わすデメリット 息子は、視覚から入る情報の処理が優れているタイプです。(=視覚優位) 言葉だけでダラダラガミ…
毎日の生活を大切に幸せに、人生に〇印をしよう。仕事、子育て、健康、旅行…etc。毎日を前向きに暮らすための情報ブログサイト
2019.02.12 発達障害・発達凸凹育児 幸ゆきこ
今回は、行動の終了時間(=おしまいの時間)を確実に告げる工夫をご紹介します。 視覚優位とはいえ時計同士を照らし合わすデメリット 息子は、視覚から入る情報の処理が優れているタイプです。(=視覚優位) 言葉だけでダラダラガミ…
2019.01.31 保育園 幸ゆきこ
赤ちゃんの頃から、よだれが多かった息子は、3歳になる時にスタイを卒業しました。 よだれが少なくなったから?いえ、保育園から指摘されたことがきっかけです。 クラスに一人だけのスタイ姿 保育園の2歳児クラスは、2歳の子と3歳…
2019.01.30 ベビー育児 幸ゆきこ
息子は、赤ちゃんの時から、とにかく「よだれ」がひどい! スタイは何枚必要?保育園ではどうする?いつまで続くのか?よだれ生活をまとめました。 なぜ「よだれ」が出るのか? 「よだれ」がひどくて悩んでいることを誰かに告げると、…
2019.01.29 保育園 幸ゆきこ
この時点で「発達に凸凹がある」という表現も特徴も、分かっていません。 保育園の保育参加は、同じ年齢の子供たちとの違いが、形になって見える機会。ほとんどの子ができるのに、自分の子供ができない時は、ちょっと凹んでしまう。そう…
2019.01.24 発達障害・発達凸凹育児 幸ゆきこ
怒鳴らない、怒らない、叱りつけない-。その方がうまくいくと気が付いてからは、自己流で「怒らない子育て」を続けています。 子育てに正解はないと言いますが、この時点でこの方向性でいいのだと思わせてくれたのは、ある療育センター…
2019.01.15 保育園 幸ゆきこ
自閉症スペクトラム傾向にある息子が、保育園に行くのを嫌がり、起床から自宅を出るまで一番大変だったのが、3歳児クラス(年少クラス・4歳前半)の時です。 中でも、その日が始まる起床「朝起きる」場面は、大きな山場。目を覚まして…
2019.01.07 発達障害・発達凸凹育児 幸ゆきこ
2019年1月6日、3年ぶりの天体ショーをご覧になりましたか? 日本全国で見られた「部分日食」です。日本から日食が見られるのは、2016年3月9日以来、約3年ぶり! 我が家では、宇宙大好きの息子と一緒に、朝からスタンバ…
2018.12.25 発達障害・発達凸凹育児 幸ゆきこ
自閉症スペクトラム傾向・発達凸凹の息子には、変なクセがあります。 見れば分かるのですが、言葉で表すと難しい…。簡単に言うと「両手で感触を確かめている行動」です。なかなか来ないから振り返ると、いつも何かの感触を確かめていま…
2018.12.20 発達障害・発達凸凹育児 幸ゆきこ
息子は、赤ちゃんの時から病院の常連さんです。 アトピー性皮膚炎、食物アレルギー、小児喘息、停留睾丸…。4歳時点で既に4回の入院経験、5歳になった現在も通院は日常茶飯事です。 さらに息子は、初めてのことが極度に苦手、不安に…
2018.12.19 発達障害・発達凸凹育児 幸ゆきこ
初めての療育施設見学で、多くの違和感を覚えました。このまま入園しても悪い予感しかしない、母の直感。 ここで一旦立ち止まり、発達支援センターのカウンセラーに相談しようと、約半年ぶりに連絡を取りました。初めて訪れた時から…
2018.12.14 発達障害・発達凸凹育児 幸ゆきこ
今回は、壁時計を行動予定表に見立てて利用する方法をご紹介します。 1時間を予定で区切る!朝の身支度 朝は、最大の難関です。限られた時間内で、起きて身支度を済ませ、保育園に行かなければなりません。それも約1時間で! 「大人…
2018.12.10 発達障害・発達凸凹育児 幸ゆきこ
始めての療育施設の見学。私1人で見学しただけでは、いざ実際に息子が過ごすイメージが具体化できませんでした。 日を改めて、息子を連れて、療育施設の見学&体験に訪れました。 知的障害を伴わない、自閉症スペクトラム傾向にある息…
2018.12.05 発達障害・発達凸凹育児 幸ゆきこ
療育施設の見学体験に自閉症スペクトラム傾向の子を連れて行く方法 息子を連れて、療育施設を見学体験する決意をしました。 最初の難関は、「療育施設に連れて行く」こと自体です。 普段と違う事にかなり敏感で警戒心の強い息子に、保…
2018.12.04 発達障害・発達凸凹育児 幸ゆきこ
うちの子を発達障害だと指摘した療育施設園長の話 療育施設に通う他のお友達の保育園訪問のため、療育担当者が息子のクラスに来た時、(簡単に言うと)息子も発達障害だと名指しされました。 息子と他の子、何が違ったのか-? この謎…
2018.11.27 知育・習い事 幸ゆきこ
もはや、発達障害の特徴を持つからなのか、男の子ならではの発想と好奇心からくるのか、分かりません。 ただ、じっと堪えて耐えて、冷静に分析しているのは「なぜ進まないか?」です。 公文の宿題で、なぜ時間がかかるのか。運筆力を高…
2018.11.19 発達障害・発達凸凹育児 幸ゆきこ
5歳児クラス(年長クラス)になったら就学相談、というステップが待っていることが分かりました。 しかし、4歳児クラス半ばにして、5歳児クラスに進級するまで何もしなくて良いのだろうか?という不安でモヤモヤしていました。 そん…
2018.11.12 保育園 幸ゆきこ
1歳の4月から通い始めた保育園。初めての「保育参加」を体験しました。 この時はまだ、自分の子供が発達障害である可能性も、この時点で発達障害グレーゾーンに位置することも、私自身が分かっていません。ただ時間通りに動けない、母…
2018.10.26 発達障害・発達凸凹育児 幸ゆきこ
4歳の秋。 見学した療育施設の園長に、「息子さん、たぶん自閉症スペクトラム+ちょっとLD。」と言われました。 療育施設に通うか否かは、今まさに調整中。 今日は、そんな息子が絵に描いた「秋」を鑑賞します。 これが、自閉症ス…
2018.10.22 発達障害・発達凸凹育児 幸ゆきこ
シェーン英会話を辞めて、習い事はゼロになり、まもなくのこと。ひょんなことから、公文を始めました。 英会話に通えなかった一番の理由は、「お母さんと一緒じゃないから。」だったのに、大丈夫なのか-? そんな疑問から始まった「公…
2018.10.05 保育園 幸ゆきこ
継続なのに?発達凹凸っ子の保育園・3歳の壁。関係する発達障害の特徴「変化が苦手」 息子が1歳の時から通う保育園は、5歳児クラスまで存在する大規模保育園です。原則0歳~2歳児までを預かる「小規模保育施設」ではありません。 …
2018.10.02 トイレトレーニング 幸ゆきこ
息子は、4歳になった時点で、ウンチだけオムツでする子でした。 息子が、「発達に凹凸がある子」だと認識する前から、私はトイレトレーニングを急いでいませんでした。 しかし私は、ある日を境に、「ウンチだけオムツ」対策について本…
2018.10.01 発達障害・発達凸凹育児 幸ゆきこ
発達凸凹っ子の知能検査は必要なのか?発達支援カウンセラーの回答とは。(4歳前半) 誰にでも、ちょっと変わったクセや特徴は少なからずあるはずなのに、それが目立つと発達障害なの?集団生活に支障が出ると発達障害なの?知能検査の…
2018.09.28 発達障害・発達凸凹育児 幸ゆきこ
発達障害の特徴を持ち、保育園での集団生活に問題があった息子。 持ち合わせる特徴を治すのではなく、ケア&サポートを取り入れることで、過度なストレスなく楽しく集団生活を送れるようにすることが重要である、という事を発達支援カウ…
2018.09.27 発達障害・発達凸凹育児 幸ゆきこ
3歳~4歳になって始まったことではありませんが、気持ちを言葉で表現できるようになった3歳頃から、明確になったことがあります。それは全て、感覚過敏に関することです。 「最近気になり始めた」わけではなく、「以前から気になって…
2018.09.25 発達障害・発達凸凹育児 幸ゆきこ
保育園の保護者面談で、「専門機関で診てもらった方がいい」と指摘されてから、約2か月後。 やっと予約がとれた、発達支援センターに行ってきました。正式には「幼児教育支援センター」と呼ぶようです。 待ち遠しくも、かなり緊張・・…
2018.09.21 保育園 幸ゆきこ
息子は、赤ちゃんの頃から寝ない子、こだわりが強い子。敏感で繊細で、悪く言えば扱いにくい-。特徴を調べると、いわゆる「育てにくい子」。 でも、発達障害とは別のものだと思っていました。 これは実際に、「それ」を指摘された時の…
2018.08.24 発達障害・発達凸凹育児 幸ゆきこ
最近、子供に怒鳴ってしまうことが増えました。 イライラのスイッチが、一度怒鳴ることで暴走すると、「あの時も、さっきも、〇〇だったでしょ!」の連発。 目の前の悪事を怒るのではなく、過去を掘り出して注意することは、禁物! 自…
2018.08.23 シェア畑 幸ゆきこ
シェア畑に入会して、数日後。荒れた畑を耕すため、シェア畑の自分の区画にやって来ました。 菜園アドバイザーとマンツーマンで、夏野菜の土づくりをします。 クワを持った経験が一度もない私が、ウネを立てる(+マルチを張る)作業を…
2018.08.16 発達障害・発達凸凹育児 幸ゆきこ
息子が3歳(後半)の時、シェーン英会話スクールに入学しました。そして、5ケ月で辞めました。 シェーン英会話を5ケ月で辞めた理由-。発達凹凸っ子の複雑な特徴と共に、振り返り分析します。 興奮状態の無料体験レッスンから覚めて…
2018.08.14 ベビー育児 幸ゆきこ
赤ちゃんが、なかなか寝ない。寝てもすぐ起きる。長い時間、寝てくれない!毎日毎日、悩んで、悩んで、悩み抜きました。 あれから4年。うちの「寝ない赤ちゃん」の寝なかった原因を分析しました。4歳になった本人の証言と共に、まとめ…