【麦茶アレルギー対応】自宅で試して?どうやって?経口負荷試験クリア後の「麦茶の飲み方」※自己流です
食物アレルギーの経口負荷試験で、決められた摂取量をクリアすると、次に医師から指示されるのが「自宅で少しずつ試して」という言葉です。 この「少しずつ試す」というのが、実に曖昧で難しい。 息子の麦茶アレルギー対応で、私が「自…
毎日の生活を大切に幸せに、人生に〇印をしよう。仕事、子育て、健康、旅行…etc。毎日を前向きに暮らすための情報ブログサイト
2019.12.06 経口免疫療法 幸ゆきこ
食物アレルギーの経口負荷試験で、決められた摂取量をクリアすると、次に医師から指示されるのが「自宅で少しずつ試して」という言葉です。 この「少しずつ試す」というのが、実に曖昧で難しい。 息子の麦茶アレルギー対応で、私が「自…
2019.10.23 アレルギー検査・食物経口負荷試験 幸ゆきこ
息子は、小麦・乳・ゴマ・クルミの食物アレルギーです。 今回は、「ごま0.1g」の経口負荷試験(食べる検査)を受けて来ました。 ピーナッツ経口負荷試験の失敗を活かし、準備したこと。 ピーナッツ経口負荷試験の「失敗」から、約…
2019.10.01 アレルギー児の旅行 幸ゆきこ
アレルギー児を連れて、長期旅行にチャレンジしました。 アレルギー経口免疫療法で、毎日食べているアレルゲン。旅行先ではどうしましょう? 実例をまとめました。 【小麦アレルギー】うどん経口免疫療法なら乾麺を持参 息子は、小麦…
2019.07.10 アレルギー対応の食事・食品 幸ゆきこ
3か月ほど前のことです。 食品スーパーでいつものように、ヨーグルト売り場に行き、「豆乳グルト」を2~3個カゴに入れようとすると・・・ない!! 「豆乳グルト」がない!! そこには、別のメーカーの別の「豆乳でできたヨーグルト…
2019.05.17 アレルギー検査・食物経口負荷試験 幸ゆきこ
息子のアレルギー対応と向き合う中で、私は大事なことを忘れていました。 アレルギーと長く向き合うための鉄則。と言うほど厳重なルールじゃないけど、「心構え」として大切なことを書き留めておこう。 そんな趣旨で、主治医から今まで…
2019.05.15 アレルギー検査・食物経口負荷試験 幸ゆきこ
小麦アレルギー経口免疫療法で、毎日「うどん0.6g」を食べる日々。どれくらい続いたかと言うと、約4ヶ月! 増量を検討する時期は、とっくに過ぎています。 経口免疫療法で食べる量を増やすためには、病院で経口負荷試験をしなけれ…
2019.04.24 アレルギー対応の食事・食品 幸ゆきこ
毎日毎日、普通の「豆乳グルト」を食べ続けて来ました。 が!この度、「国産大豆の豆乳使用|豆乳グルト」も購入してみました。 国産大豆の豆乳で作った「豆乳グルト」は何が違う!?比較分析レポートです。 マルサンアイ「豆乳グルト…
2019.02.13 アレルギー対応の食事・食品 幸ゆきこ
マルサンアイ「豆乳グルト」は、乳成分不使用のヨーグルトふう発酵食品。乳アレルギーの息子にとって、欠かせない食品です。 乳アレルギーっ子の強い味方「豆乳グルト」をご紹介します。 マルサンアイの「豆乳グルト」とは? まずは、…
2019.01.23 アレルギー検査・食物経口負荷試験 幸ゆきこ
アナフィラキシーショック症状数回、エピペン保持。複数のアレルギー持ちである息子が、初めてアレルギー血液検査をしたのは、生後6か月の時です。 そして今日、5歳1ヶ月時点のアレルゲン検査の結果がでました。 アレルゲン血液検査…
2019.01.09 アレルギー検査・食物経口負荷試験 幸ゆきこ
警戒心が強い小麦アレルギーの息子は、私の心配とは裏腹に早い段階で、 「うどん0.3g」を スムーズに食べられるようになっていました。 前回の小麦アレルギー経口負荷試験(うどん0.3g)から、1ヶ月半ほど経過していました。…
2018.11.28 アレルギー検査・食物経口負荷試験 幸ゆきこ
小麦アレルギーだから、大麦アレルギーなのか? アレルゲン(たんぱく質)の交差反応を起こしているのか? 理屈は抜きにして、息子は赤ちゃんの頃から、麦茶を飲むと(試すと)アレルギー症状が出ました。 「麦茶でアレルギーが出る人…
2018.09.26 アレルギー検査・食物経口負荷試験 幸ゆきこ
小麦アレルギー経口免疫療法で、毎日うどん0.1gを食べ続けて、約2か月が経過しました。 摂取量の増量を目指し、日帰り・外来・経口負荷試験に臨みました。 負荷試験直前の診察で予想外の増量 うどん0.1g→0.2gの増量かと…
2018.08.20 アレルギー児の外食 幸ゆきこ
うおうおベイベイ、魚べいベイ♪のテーマソングが頭から離れない、回転しない寿司「魚べい」は、アレルギーっ子の行きつけです。 アレルギーっ子が魚べいで必ず注文する「キッズメニュー」と、それ以外のメニューについてまとめました。…
2018.07.26 アレルギー検査・食物経口負荷試験 幸ゆきこ
小麦の経口免疫療法を進めるため、治療する(食べる)量となる閾値を確定します。 使用するのは、無添加のうどん。 実施するのは、うどん0.1gの経口負荷試験です。 前日までの体調管理 経口負荷試験の1週間前から、試験に向けた…
2018.07.25 アレルギー検査・食物経口負荷試験 幸ゆきこ
小麦アレルギー経口負荷試験、経口免疫療法で使う「うどん」と「0.1g」の作り方 小麦アレルギー経口負荷試験、経口免疫療法で使う「うどん」を決めました。 「うどんの条件」通りに、準備万端です。 ※うどんの条件は、以下の記事…
2018.07.07 アレルギー検査・食物経口負荷試験 幸ゆきこ
新しい病院(アレルギー科)の初診時、数年ぶりに血液検査をしました。 あれから1週間が経ち、4歳の息子のアレルギー血液検査の結果が出ました。 今回の血液検査結果と、今までの食物経口負荷試験での症状を参考にしながら、主治医と…
2018.06.06 アレルギー検査・食物経口負荷試験 幸ゆきこ
0.1gからの経口免疫療法にかける決意。食物アレルギー専門医みつけた!かかりつけ病院を変えた理由 私は、息子の食物アレルギーでかかりつけの病院(アレルギー科)について、変更しようと検討していました。 候補に絞った病院に、…