ABOUTこの記事をかいた人
関東在住、1児の母。
病気や出産を機に働き方改革。20年以上いたIT業界を卒業、独立してライター業などこなしつつ、発達障害(ASD:自閉症スペクトラム)育児・アレルギー児育児に向き合っています。
具体的な実例や体験談が何かの役に立つように…そんな想いで、経験や情報を発信しています。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
【療育への道】セルフプランの記入例|自己流でも2週間で通所受給者証が発行され…
-
カシューナッツ0.1gでアナフィラキシー直前のアレルギー症状!経口負荷試験の…
-
継続なのに?発達凹凸っ子の保育園・3歳の壁。関係する発達障害の特徴「変化が苦…
-
未加入だけどJAF呼べる?軽自動車のエンジンがかからない理由(無料サービスか…
-
【アレルギー児の節分】手巻き寿司に使う「棒状かにかま」に小麦が含まれているの…
-
公文の運筆教材ズンズンはいつまで?効果・辞め時・辞めた理由まとめ
-
育てにくい子は「発達に凸凹がある子」だった!集団生活で必要な特徴理解・サポー…
-
療育への道。受給者証の申請で必要な「医師の診断書」をもらう【前編】必要性が伝…
-
【入学・就学準備】親子面接で給食相談ないの?就学時健診では「食物アレルギー実…
お気軽に感想・質問・記事リクエストなどをどうぞ。コメントは内容確認後、お返事と一緒に表示されます。