ゆきまる生活ブログ記事ランキング2020
当サイト「ゆきまる生活」の運営は、3年目になりました。 ブログの更新&公開が今年も追いつかず、手元のネタが貯まって旬を過ぎ、ただのメモと資料の山になる傾向がパターン化しています。 今回は、この1年間を通じて、アクセスが多…
当サイト「ゆきまる生活」の運営は、3年目になりました。 ブログの更新&公開が今年も追いつかず、手元のネタが貯まって旬を過ぎ、ただのメモと資料の山になる傾向がパターン化しています。 今回は、この1年間を通じて、アクセスが多…
コストコには、食品スーパーでもお馴染みのお菓子が大容量で売っています。 今回は、私が”自分のお菓子”として、ストックがなくなると必ず買っている「アルフォート」について語ります。 ブルボン「アルフォート」は私の大好物 「ア…
ウィンナーと言えば、シャウエッセン。 私はシャウエッセンが冷蔵庫からなくなったタイミングで、コストコ・生協の宅配・食品スーパーの3箇所のどこかで購入しています。 この度、私の勘違いが発覚。やはりコストコで買うシャウエッセ…
自分の経験をブログに書き始めて2年目。2019年が終わろうとしています。 溜まっている情報や記録をもっとハイペースで発信したいのですが、今年も更新が追い付きませんでした。 2019年の動向を振り返りながら、今後の抱負など…
私が住む関東地方にも、霜がおりる日がちらほら。寒い季節がやって来ました。 私が通うレンタル農園「シェア畑」では、冬野菜の収穫シーズンを迎えています。 今日は、前回に引き続き、ニンジンの話です。 ニンジンの片付け!寒さ深ま…
シェア畑を始めて1年が過ぎました。 いつもは初心者向けの野菜をチョイスして育てて来ましたが、初めて上級者向けの「ニンジン」を選択しました。 順調に育ち始めた私の人参。 ところが、シェア畑に通う度に、ニンジンの葉本がポキっ…
今秋の敵は、アブラムシ! 11月に入り、収穫シーズンを迎えた冬野菜(白菜・大根)を苦しめたのは、大量発生したアブラムシでした。 イモムシよりもアブラムシ!今年の害虫注意報 シェア畑(手ぶらで通えるレンタル農園)を始めてか…
近所のレンタル農園「シェア畑」を始めて、1年が過ぎました。 今まで収穫した野菜は、持参したビニール袋に入れていましたが、ここに来て、大変便利なアイテムに気が付きました。 それが、LOGOS(ロゴス)の折りたたみ式バケツで…
うちには、小麦・乳・ごま・ナッツのアレルギーを持つ息子がいます。 料理に使う食品や調味料は、制限だらけ。そんな中、カルシウム摂取のための大豆製品や、味付けの幅を増やすための味噌は欠かせません。 今回は「味噌」に着目。すぐ…
毎月、コストコに買い出しに行っています。 コストコで買う物と言えば、小麦・乳・卵・ナッツに魚介類…と、7大アレルゲンたっぷりな商品がピックアップされがちですが、今回は視点を変えて、息子のために何を買ったのかご紹介します。…
息子が1歳の時、保育園への入園が決まりました。 この時、母乳育児のまだ途中。保育園生活が始まるということは、自分の復職を意味します。 入園前後の母乳育児をどうやって乗り越えたのか。体験記をまとめました。 入園式当日!まだ…
ジャガイモ栽培と言えば、小学校でやった「ジャガイモの水栽培」を思い出してしまうほど、私はド素人状態でした。 それでもなんとか、植え付けから収穫まで、体験することができました。 ジャガイモの植え付け方法 ジャガイモの植え付…
我が家の朝食で登場する野菜は、ゆでブロッコリーばかり。マヨネーズや塩で手軽に食べられるグリーンアスパラやスナップエンドウも取り入れたいけど、これらの野菜は高い! そこで、食卓で頬張れる日を楽しみにしていたのが、レンタル農…
あの栄養を吸い取る、冬の白い花から一転! 休眠から目覚めたイチゴたちは、新たなにたくさんの白い花が咲き、赤いイチゴとなりました。 レンタル農園ことシェア畑で、イチゴがたくさん実りました。 春(4月)到来!新たにイチゴの花…
季節の変わり目。風邪をこじらせ肺炎になりました。快復に向かい、普段の生活に戻すべく体を慣らし中です。 今日は、リハビリを兼ねて、シェア畑に行ってきました。 そこで見た、レンタル農園の「春」とは…? ナバナ(のらぼう菜)が…
季節問わず、食品スーパーに並ぶ「大根」ですが、自分で野菜を育てるとなると、やはり大根と言えば冬。「冬大根」という通り、大根が主役となるのは寒い冬場です。 そんな冬大根が、1本の主役となり、食卓に登場した晴れ舞台の裏側-。…
東京近郊にも雪が降り、レンタル農園「シェア畑」にも連日、霜がおりるようになった2月。菜園アドバイザーと直接会えない日々が続く中、新たな指令が下りました。「寒起こし」って何!? 厳寒期の畑仕事!「ビニールトンネル作り」と「…
あの上達して上手にできた平らな畝に、イチゴの苗を植える日がやってきました。(2018年10月) まだ野菜づくり1年目の初心者が、またしてもやらかした失敗!それは、咲いたイチゴの花に喜んで、得意気に写真撮影をしていたことー…
初めての畝立てから数日後、息子(当時4歳)を連れて、様子を見に来ました。 畝(マルチ周辺)にアリが大量発生! そこで目撃したのは、たくさんのアリ!!私が汗水たらして猛暑の中、頑張って張ったウネ&マルチの上に、蟻・アリ・あ…
苗から育てた、初めてのキャベツ。とても立派に育った、「キャベツ@シェア畑」の栽培記録です。 初心者は苗からスタート 苗の植え付けにもてこずった9月。写真のウネ、左から2番目がキャベツです。「キャベツっぽくない…」これが第…
初めての苗付けで植えた、茎ブロッコリー。 2019年1月現在、少しずつ収穫が続いています。きっと2月でおしまいだから、記録しておきます。 か弱かった苗時代 初めて苗を植えたのは、確か9月。 まだウネ作りも下手で、表面が凸…
夏から始めた、シェア畑。 冬野菜は、夏野菜に比べると、じっくりゆっくり育ちます。数か月かけて、少しずつ収穫を楽しんでいます。 今回は、初めての「大根」と「カブ」の成長記録です。 間引き大根!葉は立派でもまだ赤ちゃん 右が…
今回はコストコで、パンではなくマドレーヌを買いました。 バターたっぷりなコストコのマドレーヌ。買って実食、計って保存、レポートです。 【値段】20個入りで1,498円 コストコのマドレーヌは、20個入り。1ケース1,49…
手ぶらでレンタル農園!で有名な、シェア畑を始めて半年。 クワを持ったこともない農業ド素人だった私が、シェア畑で野菜を育て続けて半年が経ちました。 驚くべき?成長ぶりは、ウネの出来映えでご覧ください。 イチゴの冬越しに向…
2018年3月にWebサイトの準備をして、初めてのブログ記事を投稿しました。4月からは「1日1本」を目標にしつつも追いつかず、12月に至ります。 2018年も終わりですね。まだまだお伝えしたい事がたくさんあって、情報が溜…
平成最後の夏は、記録的な猛暑がシェア畑を襲いました。その影響は冬野菜までに及び、私にとって初めての「白菜物語」が幕を閉じました。 恐らく多くの女性が、触る事はもちろん、凝視することすらままならない幼虫。私は、白菜を守るべ…
コストコの巨大ホールケーキは、見るだけでも楽しいですが、今回は、「トリプルチーズケーキ」を買ってみました。 「スフレチーズケーキ」から変わった「トリプルチーズタルト」をレポートします。 直径30cmの巨大ホール 直径は、…
大切な記録を忘れていました。 それは、初めて自分で種を撒き、美しい花に感動し、たくさんの実を付けて喜ばせてくれた「島の恋」の物語-。 美しい花、たくさんのオクラ 赤いオクラ「島の恋」は、淡い黄色の美しい花を咲かせ、シェア…
2018年秋、コストコのフードコートでいつもと違うメニューを発見! 「1/3パウンドチーズバーガー」を買って食べた感想です。 【価格】値段は高い!680円 お馴染みの「プルコギベイク」が420円であることと比較しても、6…
アレルギーっ子の母としては、出遅れた2018年のハロウィン。 残り数日でなんとか形に残そうと、実践してみました。 その名も、ひとりde「ティール・パンプキン・プロジェクト®」! コストコで激安パンプキンをゲット! まずは…