TAG 就学準備

「特別支援学級」の入学式。場所・内容・参加者は?情緒学級に在籍して普通級で過ごす子の就学

小学校の入学式。同日に「特別支援学級」の入学式もありました。 息子は特別支援学級(情緒クラス)に在籍します。普段は普通級でみんなと一緒に”普通に”過ごしますが、特別支援学級の新入生でもあります。 特別支援学級の入学式が、…

保育園を嫌がり朝起きない!寝起き悪い子供を起こす工夫、視覚支援(カレンダーと絵)の活用方法

子供の寝起き問題。息子は保育園に行くのを嫌がり、起床からとても手がかかりました。 その日のスタートでもある「起床」からして、私にとっては大きな山場で、息子は目を覚ますと第一声が「保育園イヤだ!」でした。 そんな息子の朝一…

【食物アレルギーと学校給食費】弁当持参でも返金や免除なし?牛乳が年間停止なら減額?

食物アレルギーがあって給食が食べられず、代替弁当を持参した場合に、支払う給食費はどうなるのでしょうか。 給食を丸々食べない日があっても全額を支払う?牛乳代金だけ減額? 今回は、学校給食の食物アレルギー対応における、「給食…

【学校給食の食物アレルギー対応・就学準備】いつ誰に何を聞く?アレルギー面談内容と確認事項まとめ

食物アレルギーがある子の就学準備には、「面談」があります。
学校給食の食物アレルギー対応について、学校側と保護者が個別に話せる絶好のチャンス。
アレルギー面談の詳細から、アレルギー対応で確認すべきことまで、盛りだくさんにまとめました!

【入学・就学準備】親子面接で給食相談ないの?就学時健診では「食物アレルギー実態調査票」の提出だけ!

息子が小学校に入学する前年の11月。就学に向けて、就学時健康診断(以下「就学時健診」)に行って来ました。 息子はマルチアレルギー。小麦・乳・ごま・ナッツ類の食物アレルギーがあります。 書類提出や親子面談を伴う就学時健診に…

「朝起きる練習」は必要か?行動と気持ちの切り換えが苦手、早起きできない子の就学準備

ASD息子は、「朝起きる」ことが苦手です。

それもそのはずで、そもそも行動と気持ちの切り換えが苦手なので、「寝る→起きる」の切り替えがスムーズにできるワケがないのです。

そんな息子にとって、「早起き」は難関。今回は、就学に向けて対策が必要だった「早起き」問題について、まとめました。

入学前の【入学式の練習】とは?特別支援学級の子と親の不安を解消!特性に合わせた配慮が始まる

ASD(自閉症スペクトラム、いわゆる発達障害の1つ)の息子が、いよいよ小学校に入学します。 息子は、初めてのこと・慣れないこと・予定が分からないこと・見通しが立たないことがとても苦手で、母子分離不安の特性があります。 特…

入学式の練習がしたい!小学校入学前に式場見学や打合せはできるのか?不安が強い子の就学準備

息子は不安がとても強い子です。就学相談の流れの中で悩んだ末、学区内小学校の特別支援学級(情緒クラス)に在籍することを決めました。 特別支援学級への申込を済ませた後、次なる一番の心配事は「入学式」です。入学前の新入生が、入…

どうにでも解釈できる原則。地域ごとに「食物アレルギー対応ガイドライン」がこんなに違う理由

私が住む自治体が定める食物アレルギー対応ガイドラインによると、アレルギー対応として除去はするけど代替えはしない、という基本方針です。 しかも、除去対象は「卵」だけ、と書いてありました。 今回は、ガイドラインに関するモヤモ…

2日連続!カシューナッツ経口負荷試験で分かったこと・”微量”から始めるアレルギー対応

息子は、小麦・乳・ごま・ナッツ類アレルギー。 前回の食物アレルギー経口負荷試験では、カシューナッツ0.1gでアナフィラキシーギリギリの症状となりました。 ということは、強いアレルギー症状と背中合わせ。カシューナッツを含む…

【ASD児の就学準備】普通級か特別支援学級(情緒クラス)か迷う時どうする?就学先決定までの流れと理由

息子の就学相談の末、小学校は「情緒特別支援学級」でスタートを切ろうと決意しました。 就学時点では、この決断が正しいかどうか分かりません。 迷いや悩みが晴れることはありませんが、12月に入ってから特別支援学級の入級手続きを…

【アレルギー児の学校給食】余計なアレルゲンを含まない食材・加工食品の選定を!年間弁当か一部代替か決めるカギ

食物アレルギーがある子供が、小学校に入学する時、学校給食の問題が立ちはだかります。 私が自治体の定める「学校給食における食物アレルギー対応ガイドライン」を読んだ時、個々の食物アレルギー対応は行われないことを知りました。 …

【アレルギー児の就学準備】除去は”卵”だけ?毎日弁当?学校給食の食物アレルギー対応ガイドラインを読み解く!

息子は小麦・乳・ゴマ・ナッツ類の食物アレルギーがあります。就学まで1年を切った時に、小学校給食のアレルギー対応について、誰に何を聞いたら良いか分かりませんでした。
何も分からない状態から抜け出すため、まず実行したのが、教育委員会が定める「学校給食における食物アレルギー対応ガイドライン」を読むことでした。