【那須旅行ブログ】ホテルエピナール那須のアレルギー対応がすごい!アレルギーっ子も連泊できる食事について

ホテルエピナール那須のすごさは、1記事では語れません。
もしも、アレルギーを持つお子様やご家族がいて、旅行や連泊を躊躇しつつも、宿泊先を探しているなら、まずはホテルエピナール那須をお勧めします。
毎回、アレルギー対応への感動・感謝で終わるからです。
今回は、その「アレルギー対応のすごさ」を共有します。
【事前作業】予約サイトでアレルギー情報を伝える
楽天トラベル、Yahoo!トラベル、るるぶ、じゃらん…等、どこの予約サイトでも、予約時は特記事項を記入する場所があるはずです。
備考・特別リクエスト・その他のご希望・ご要望…etc、呼び方は予約サイトによって異なりますが、要望について、任意テキスト入力できる項目があるはず。
そこに必ず、「XXアレルギーがある」旨を記入します。
私は、『4歳児の子供が、小麦・乳・ゴマのアレルギーです。』を記入しました。
もし予約時に、アレルギー事情を伝えるのを忘れた場合は、予約サイトを通してではなく、予約した宿泊先に直接メールすれば大丈夫です。
【すごい事前準備】アレルギー情報を完全に共有できる手順
広大な森の中にそびえ立つ「ホテルエピナール那須」(じゃらんnet)
ホテルエピナール那須の予約代表からメールが来る
予約サイトでアレルギーがある旨を伝えておくと、まずはホテルエピナール那須の予約課からメール連絡が来ます。
- バイキング会場では、ご夕食・ご朝食ともに、お料理に7大アレルゲンを表記をしております。
- ただし同じ調理場内でアレルゲン食材は扱っておりますので、ご理解くださいませ。
- その他のアレルギーにも対応できるように、お料理1品づつの7大アレルゲン及び使用食材を一覧にしました原材料表もご用意できます。
- また私どものホテルには、 アレルギーなど食物のご相談に対応させていただく担当のスタッフがおります。
- 特別なお料理等のお手配が必要であれば【相談希望】の旨をご記載頂き、 ご利用日の1週間前までにご返信をお願い致します。
- 後日専属スタッフより追ってご連絡させて頂きます。
という内容です。
重度アレルギーは特別手配メニューを依頼可能
(結果的に申し訳なかったのですが)今回は、3つの【相談希望】をしました。

私はこの時、ブッフェメニューの原材料表が(依頼すれば)事前入手できることを見落としていたため・・・の相談です。
正しくは、事前にブッフェメニューの原材料表を送って頂き、小麦・乳・ゴマ不使用(醤油は使用)の和食メニューラインナップが結構あることを確認、でした。

更にイケていない事に、私は、低アレルゲンメニューはないと思い込んでおりました。
低アレルゲンメニューのある館内レストランの確認をせず、その存在を見落としていたため・・・の相談です。

特別手配料理メニュー(Excelファイル)を事前に確認可能

実際に送付された資料「特別手配料理メニュー」
そして、専属スタッフの方(実際には、料飲課のマネージャーSさん)から、返信が来ました。
Excelファイルで作成された「特別手配料理メニュー」が、添付されていました。
- 朝食・夕食は、人気の「NASUバイキング」レストラン「エルバージュ」で、特別手配料理メニュー。
- ブッフェ会場で提供する「紙パックのジュース」は、200mlパックの提供が可能
- 昼食は、和匠ダイニング「菜す乃」で、竜田揚げ・ライス・ フライドポテトを提供(ただし予約不可)
ということに決まりました。(私の、イケていない事前確認漏れを指摘されることもなく、希望が通ってしまった事に)
「特別手配料理メニュー」には、息子の好みが反映されています。
相談・確認メールのやり取りの中で、好みや希望を聞かれ、簡単にお伝えしたからです。
息子が大好きな「かまぼこ」「から揚げ(竜田揚げ)」、そして朝食には「米粉パン」まで…。
そして食事内容が、ここまで事前に明確である事自体が、アレルギー児を連れて旅行するだけでソワソワ落ち着かない親にとって、なんて安心できる材料なんでしょう。
本当に、ありがたいです。
ホテルエピナール那須の低アレルゲンメニュー
ホテルエピナール那須には、低アレルゲンメニューが提供できるレストランがあります。
ホテルエピナール那須の「低カロリー食・低アレルゲンメニュー」
次回は、子供3,000円(税込み3,240円)のメニューで大丈夫です。
今回は、失念していたため、和匠ダイニング「菜す乃」で、竜田揚げ・ライス・ フライドポテトを提供して頂きます。
【一休.com】で「菜す乃」の予約をする
【すごいアレルギー対応1】ホテルエピナール那須オリジナル基準がある

ホテルエピナール那須オリジナル基準表
アレルギーっ子も食事を楽しむ!・・・の前に、すごい資料をご紹介。
ホテルエピナール那須には、オリジナル・アレルギー基準が存在し、A4紙1枚にまとめられています。
アレルゲンを含む/含まないだけでなく、揚げ油など調理過程でアレルゲンに触れるか、同じ調理場にアレルゲンが存在するか等、基準を記号で分けて表示されています。
アレルギー症状レベルによって、一人一人の許容範囲が異なり、難しいアレルギーの世界。
アレルゲン混在レベルが分かるのは、とても有難いです。
ホテルエピナール那須では、この記号表示が、更に「ブッフェメニュー原材料表」と共に掲載されているから、スゴイんです。
【すごいアレルギー対応2】ブッフェメニュー毎のアレルゲン詳細レベル・原材料まで掲載

チェックインをすると、アレルギー対応が必要なゲストに、アレルギー関係資料がもらえます。
アレルギーのホテルオリジナル基準と、「ブッフェメニュー原材料表」の資料です。
7大アレルゲンの混在レベルが、アレルギー基準を現す数字と記号で表記されています。

スゴイのは、7大アレルゲン以外のアレルゲンのレベルも表示されていること。

更にスゴイのは、ブッフェのメニューなのに、原材料が表記されていること!
これなら、「小麦レベル1」でも、1の理由が分かります。「醤油」が含まれているから「1」であるメニューが特定できます。
そう、小麦アレルギーで醤油が大丈夫なアレルギーっ子は、そのブッフェ・メニューを大皿から取り分けることができるのです。
【すごいアレルギー対応3】食べる量・ジュースの大きさまで柔軟に対応
NASUバイキング エルバージュでは、トロピカルフェア開催中(じゃらんnet)
さて、いよいよお待ちかねの夕食ブッフェです。
ホテルエピナール那須に来たら、人気の「NASUバイキング」は必須!
アレルギーっ子は、自分で取りに行って好きな料理を選り取り楽しむことはできないけど、打ち合わせ通りに「特別手配料理メニュー」が運ばれてきました。

「出し切り料理」で食べ残したら悪いから、ご飯(白米)は少なめ。これもリクエストしました。

出し切り紙パックのジュースも、残ったら悪いから、4歳児が飲み切れる200mlサイズ。これもリクエスト通りです。
※計量スプーンは持参。
牛乳の経口免疫療法で「牛乳0.4g」を計るため。
※ジュース横のカブトムシは、那須りんどう湖レイクビューで買ったオモチャ

バイキング料理にはない、片栗粉の衣で揚げた竜田揚げ。これは息子のために、我がまま承知のリクエストでした。
【すごいアレルギー対応4】アレルゲンフリーの醤油が用意されている

息子は、小麦アレルギーでも醤油は大丈夫ですが、アレルゲンフリーの醤油が提供されました。
ホテルエピナール那須のアレルギー対応では、特別手配料理メニューの提供客には、アレルゲンフリーの醤油を提供するルールでした。
大豆アレルギーや醤油もアウトの小麦アレルギーの方にとって、アレルギー対応の醤油があるのは心強いです。
【すごいアレルギー対応5】ブッフェの取り分けも専用トング

バイキング料理の大皿ごとに、通常は用意されているトング。
ところが、隣の料理のトングで取ってしまう光景は、珍しくありません。
トングに別の料理のソース・汁・食材の一部が付着してしまうことは、アレルギーのある人にとっては、死活問題。
ホテルエピナール那須では、専用トングが渡されるから安心です。
原材料表を確認して、食べることができるブッフェ・メニューが見つかったら、この専用トングを持って、取りに行くことができるのです。


子供たちの目線に合わせた、子供用のバイキングコーナーに、レッツGO!



米粉パン・米粉パスタ!アレルギー対応の朝食バイキング

翌朝は、夕食と同じブッフェ会場、NASUバイキングレストラン「エルバージュ」で朝食ブッフェ。

既に半分食べた跡
連泊するのに、毎食の主食が白米だけにならないように配慮して「米粉パン」。
白くて美味しそうです。お米の甘い味がほんのりします。

ここで、みんな大好き「ハッシュドポテト」登場!

アレルゲン一覧では、ハッシュドポテトは、卵・乳製品・小麦・エビに、■マークが付いています。
ハッシュドポテトそのものに含まないが、同じ油で該当アレルゲン食材を揚げているためです。
特別手配料理メニューのハッシュドポテトは、アレルギー対応専用の油で揚げています。
小麦と牛乳の経口免疫療法が、もう少し進捗すれば、揚げ油が一緒レベルはクリアできるかな…。

最終日の朝食バイキングは、米粉スパゲッティがメイン。

米粉パスタに、トマトベースのソースが絡み合い、美味しそうです。
口の周りを真っ赤にして、かき込んでいました。
低アレルゲンメニューがある「菜す乃」で昼食ランチ

公式ページ:「菜す乃」の低アレルゲンメニュー
午前中は、ホテルエピナール那須で余暇を満喫。そして、お腹ペコペコ、お昼時。
アネックスタワー2階にある「菜す乃」にやって来ました。
「菜す乃」は、那須高原が誇る地の厳選素材、那須高原ならではの日本料理が堪能できるレストランです。

事前に打ち合わせしてあった、アレルギー対応メニュー(と言っても全て単品)が運ばれてきました。
那須どり竜田揚げ(950円)、フライドポテト(421円)、ふりかけ付きご飯(226円)です。
4歳児のランチとしては、充分です。

小麦フリーから揚げが大好きな息子は、手と口を油だらけにして頬張っていました。
日本最大級の宿・ホテル予約サイト【じゃらんnet】ホテルエピナール那須
アレルギーっ子連れの連泊、2泊3日の旅。
1日目の夕食、2日目の朝食・昼食・夕食、3日目の朝食。
全部で5食!5回分の食事に対して、アレルギー対応して頂きました。
心より、感謝申し上げます。
じゃらんnet
次回はきっと、息子も5歳。特別手配料理メニューは卒業できるはず。
朝食・夕食バイキングは、一般メニューの取り分け。昼食は、低アレルゲンメニューのあるレストランでランチ。