トレジャーストーンパークで宝探し☆水晶の谷クリスタルリバーで宝石発掘ザックザク!

PVアクセスランキング にほんブログ村

宝探し・宝石の発掘アトラクションで知る人ぞ知る、トレジャーストーンパークに行ってきました。

保育園時代の息子は「石好き」で、トレジャーストーンパークのYouTube動画を見てすっかりファンになり、那須旅行のたびにリピートしています。

宝探し「トレジャーストーンパーク」の場所

トレジャーストーンパークは、栃木県の那須郡にあります。

The観光地という雰囲気ではなく、田園風景の中にひっそり位置する感じです。

※那須ICから7km、那須りんどう湖から約3km

雨でもOK!トイレ改装済み!

トレジャーストーンパークは、屋根付き施設なので、雨の日でも大丈夫です。

屋外のトイレは、去年2017年に来た時よりも、キレイで改装済みでした。

駐車場は満車もあり得る

駐車場は、20台ほど停められる広さはあります。

しかし、タイミングによっては満車があり得るのでご注意下さい。

平日に来たときは空いていて、けっこう余裕で停められましたが、休日の午前中は危うく満車直前でした。

「地下鉱山ディープサンド」と「水晶の谷クリスタルリバー」がある

トレジャーストーンパークでまず迷うのが「地下鉱山」か「水晶の谷」どっちで発掘するか?です。

そこで、待ち時間と料金で比較してみました。

「地下鉱山/ディープサンド」は待ち時間が長い!

初めて来たときは、「水晶の谷/クリスタルリバー」を発掘しました。

それならば次回は「地下鉱山/ディープサンド」を発掘しようという計画をたてるも、「地下鉱山」は毎回待ち時間が長いです。

「地下鉱山」は1チーム3名で12分間
「水晶の谷」は、探検者1名で20分間

一見、時間が短い「地下鉱山」の方が早く順番が回ってきそうな気がしますが…。

「地下鉱山」自体の数が限られているため、実際は、一度に開始できるグループ数が少ないのです。

一方「水晶の谷」は、一度に入れる人数が多く、全長60mのクリスタルリバーの川沿いで、好きな所を陣取って発掘するため、実際はすぐに順番が回ってきました。

3名で発掘するなら「地下鉱山/ディープサンド」が安い!

「水晶の谷」は、1名800円
「地下鉱山」は、1チーム(発掘は3名まで)1,800円。

「水晶の谷」を3名で発掘すると2,400円なので、3名で行くなら「地下鉱山」の方が安いです。

では4人家族だったらどうしましょう?

そこで、トレジャーストーンパークには「カメラマン」や「こども見守り隊」として入場できるサービスがありました。

「カメラマン」として入場

4人家族で「地下鉱山」発掘の場合:
 金額 1,800円
 3人がスコップを持って発掘に参加
 1人は「カメラマン」として一緒に付添い

「こども見守り隊」として入場

4人家族で「水晶の谷」発掘の場合:
 金額 800円×3人 = 2,400円
 保護者1人が「こども見守り隊」として付き添い

「水晶の谷/クリスタルリバー」の発掘方法

ここからは、何度もリピートしている「水晶の谷/クリスタルリバー」の発掘方法とコツ等をご紹介します。

色バケツ隊ごとに移動する

「水晶の谷」の発掘料金を支払い後、色バケツを受け取ります。

この後は、その色バケツ毎のグループで移動して行きます。

青色の印のバケツをもらったら「青色バケツ隊」です。

全長60mのクリスタルリバーには、他の色のバケツ探検隊もいますので、自分の色を頭に入れておきましょう。

「あと何分です。」「終了です。」等の呼びかけは全て、バケツ隊ごとです。

「こども見守り隊」はタスキをもらう

料金を払わなくても、子供1人につき1人が「こども見守り隊」として、付き添い入場できます。

「口出しできるが、手出しはできない。」

これが、ルールです。(守れない人は、その場で注意されます。)

「こども見守り隊」は、黄色いタスキを受け取ります。

探検隊はスコップをもらう

緑のスコップを受け取り、発掘開始です。

初心者 or 経験者(リピーター)か?

この時、「初めてかどうか?」を問われます。

初めての人には、注意事項などの説明があります。

ルールを理解した経験者と一緒の場合は、初心者であっても手を挙げずに現地で経験者に従った方が、時間を無駄なく発掘作業に使えます。

※注意事項やルールは、絶対に守って下さいね

川沿い(全長60m)の好きな場所で発掘!

休憩エリアを囲むように流れるクリスタルリバーは、全長60メートルあります。

好きな場所で、移動しながら発掘します。

そのため、夢中になって宝探ししていると、迷子や衣類が濡れる恐れもあるのでご注意を。

「こども見守り隊」の方は写真撮影に夢中になりすぎず、子供たちを絶対に守りましょう。

息子はすぐに岩場に右足をかけて、自分から遠い川底を発掘しようとするのでヒヤヒヤしました。

「伝説のカギ」は見つかるか?

発掘したパワーストーン。結構たまってきました。

実は…クリスタルリバーには、48本の「伝説のカギ」が隠されています。

なるべく大きなパワーストーンを探しながら、「伝説のカギ」も狙いたい。

しかし、大人が本気で探してもなかなか見つかりませんでした。

「伝説のカギ」を見つけた強者には、その証として「水晶の原石」がもらえるそうです。

ぜひお試しあれ!

発掘時間は20分間

発掘時間は、20分間です。

「○色のバケツ隊は、終了です!」と自分の色バケツ隊に声がかかったら終了です。

出口へ行って、スコップを返却します。

発掘した宝石(パワーストーン)をザルで洗う

発掘現場から出ると、宝石を洗う場所があります。

洗い場にあるザルに、発掘した宝石を入れてシャカシャカ振って、余計な小石や砂を落とします。

結構、発掘できました。

洗った宝石をビニール袋に入れる

透明のビニール袋が無料でもらえます。

水洗いしてキレイになった宝石(パワーストーン)をビニール袋に入れます。

ビニール袋に溜まった宝石を見ると、大人の私でも嬉しい気持ちになりました。

発掘した宝石の重さを計ってみよう!

トレジャーストーンパークには、計量器も置いてあり、無料で測ることができます。

ちょっとレトロ感ある、赤い計りがいいですね。

この時は、(発掘2人分で)200gありました!

「ジオード割り」体験!

発掘作業では「伝説のカギ」を見つけられず、水晶の原石を手にすることはできませんでした。

が…ここでは「ジオード割り」ができるんです!

ジオード割り
数千年から数百万年の時間を経て、いま眠りからの目覚めを待っているジオード(晶洞/しょうどう)。
マグマの空洞内に成長した水晶やカルセドニー質の結晶はどれひとつとして同じものがなく、そのゴツゴツとした石塊の内側を知る方法は唯一、・・・ 割る!
まさに地球の神秘を、あなたの手で解放する瞬間を体験できます。
外観と内部の美しさのギャップからインテリアとしても、強力な浄化パワーストーンとしても人気です。

ジオードのサイズを選ぶ

好きなジオードをじっくり選びます。

SS、S、Mサイズの穴が開いている木が置いてあるので、その穴にジオードを通して、ジオードのサイズを計ります。

ジオードの料金

ジオードSSサイズは500円、Sサイズは900円、Mサイズは1,200円、Lサイズは1,500円です。

ジオード割り体験さえできれば良いので、「なるべく小さい物を選んでくれ…」と思うのが親心なのですが、SSサイズがなかなかありませんでした。

ジオードをクラッシャーマシーンで割る

クラッシャーマシーンにジオードをセットします。(店員さん)

レバーの上げ下げは自分で体験できますが、園児には難しかったので、店員さんがレバーを操作してくれました。

太古の眠りから目覚めた、息子のジオード。(上の写真)

北関東最大級!宝探し「トレジャーストーンパーク」


公式ページ
地下鉱山/ディープサンド
水晶の谷/クリスタルリバー
ジオード割り

〒325-0002 栃木県那須郡那須町高久丙123
TEL.0287-73-8039

那須りんどう湖 より 2.7km
道の駅・友愛の森 より 2.0 km
ホテルエピナール那須 より 1.2km


【PR】じゃらんnet|宿・ホテル予約をお得に!当日予約や今だけのじゃらん限定プランも!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください