【麦茶アレルギー対応】自宅で試して?どうやって?経口負荷試験クリア後の「麦茶の飲み方」※自己流です
食物アレルギーの経口負荷試験で、決められた摂取量をクリアすると、次に医師から指示されるのが「自宅で少しずつ試して」という言葉です。 この「少しずつ試す」というのが、実に曖昧で難しい。 息子の麦茶アレルギー対応で、私が「自…
毎日の生活を大切に幸せに、人生に〇印をしよう。仕事、子育て、健康、旅行…etc。毎日を前向きに暮らすための情報ブログサイト
2019.12.06 経口免疫療法 幸ゆきこ
食物アレルギーの経口負荷試験で、決められた摂取量をクリアすると、次に医師から指示されるのが「自宅で少しずつ試して」という言葉です。 この「少しずつ試す」というのが、実に曖昧で難しい。 息子の麦茶アレルギー対応で、私が「自…
2019.10.01 アレルギー児の旅行 幸ゆきこ
アレルギー児を連れて、長期旅行にチャレンジしました。 アレルギー経口免疫療法で、毎日食べているアレルゲン。旅行先ではどうしましょう? 実例をまとめました。 【小麦アレルギー】うどん経口免疫療法なら乾麺を持参 息子は、小麦…
2019.05.17 アレルギー検査・食物経口負荷試験 幸ゆきこ
息子のアレルギー対応と向き合う中で、私は大事なことを忘れていました。 アレルギーと長く向き合うための鉄則。と言うほど厳重なルールじゃないけど、「心構え」として大切なことを書き留めておこう。 そんな趣旨で、主治医から今まで…
2019.05.15 アレルギー検査・食物経口負荷試験 幸ゆきこ
小麦アレルギー経口免疫療法で、毎日「うどん0.6g」を食べる日々。どれくらい続いたかと言うと、約4ヶ月! 増量を検討する時期は、とっくに過ぎています。 経口免疫療法で食べる量を増やすためには、病院で経口負荷試験をしなけれ…
2019.01.09 アレルギー検査・食物経口負荷試験 幸ゆきこ
警戒心が強い小麦アレルギーの息子は、私の心配とは裏腹に早い段階で、 「うどん0.3g」を スムーズに食べられるようになっていました。 前回の小麦アレルギー経口負荷試験(うどん0.3g)から、1ヶ月半ほど経過していました。…
2018.09.26 アレルギー検査・食物経口負荷試験 幸ゆきこ
小麦アレルギー経口免疫療法で、毎日うどん0.1gを食べ続けて、約2か月が経過しました。 摂取量の増量を目指し、日帰り・外来・経口負荷試験に臨みました。 負荷試験直前の診察で予想外の増量 うどん0.1g→0.2gの増量かと…
2018.08.01 アレルギー児の旅行 幸ゆきこ
【那須旅行ブログ】ホテルエピナール那須のアレルギー対応がすごい!アレルギーっ子も連泊できる食事について ホテルエピナール那須のすごさは、1記事では語れません。 もしも、アレルギーを持つお子様やご家族がいて、旅行や連泊を躊…
2018.07.26 アレルギー検査・食物経口負荷試験 幸ゆきこ
小麦の経口免疫療法を進めるため、治療する(食べる)量となる閾値を確定します。 使用するのは、無添加のうどん。 実施するのは、うどん0.1gの経口負荷試験です。 前日までの体調管理 経口負荷試験の1週間前から、試験に向けた…
2018.07.25 アレルギー検査・食物経口負荷試験 幸ゆきこ
小麦アレルギー経口負荷試験、経口免疫療法で使う「うどん」と「0.1g」の作り方 小麦アレルギー経口負荷試験、経口免疫療法で使う「うどん」を決めました。 「うどんの条件」通りに、準備万端です。 ※うどんの条件は、以下の記事…
2018.07.07 アレルギー検査・食物経口負荷試験 幸ゆきこ
新しい病院(アレルギー科)の初診時、数年ぶりに血液検査をしました。 あれから1週間が経ち、4歳の息子のアレルギー血液検査の結果が出ました。 今回の血液検査結果と、今までの食物経口負荷試験での症状を参考にしながら、主治医と…
2018.06.06 アレルギー検査・食物経口負荷試験 幸ゆきこ
0.1gからの経口免疫療法にかける決意。食物アレルギー専門医みつけた!かかりつけ病院を変えた理由 私は、息子の食物アレルギーでかかりつけの病院(アレルギー科)について、変更しようと検討していました。 候補に絞った病院に、…
2018.06.05 アレルギー検査・食物経口負荷試験 幸ゆきこ
息子が、生後6か月でアナフィラキシーショックを起こして以来、通っているかかりつけの病院(アレルギー科)があります。 しかし今、かかりつけの病院を変えることを検討しています。 そして今日、予約を待つこと2か月。 経口負荷試…