不妊治療クリニックの選び方。アラフォー夫婦が不妊外来で感じたこと・決め手になった条件
不妊治療を開始するため、病院に行こうと決めたけど、どこを選べば良いのでしょう? 「不妊治療・成功への第一歩は、クリニック選びにある」と言われると、余計にどこが良いのか分からなくなります。 何かあった時に安心できる大きな病…
不妊治療中に子宮がんが発覚。子宮摘出までに与えられた期限は6か月。妊娠に成功したら妊娠糖尿病。臨んだ無痛分娩妊ではトラブル勃発。妊娠・出産について、悩んだり経験した事を綴ります。
不妊治療を開始するため、病院に行こうと決めたけど、どこを選べば良いのでしょう? 「不妊治療・成功への第一歩は、クリニック選びにある」と言われると、余計にどこが良いのか分からなくなります。 何かあった時に安心できる大きな病…
アラフォー夫婦の不妊治療が始まった時、私は既に37歳。例えすぐ妊娠に成功しても、出産は40代目前です。 いろいろな検査を同時並行でこなし、最短を目指します。 私が説明された、不妊治療の検査項目・スケジュール(順番)・検査…
【妊娠糖尿病ブログ】今日11月14日は、世界糖尿病デー。インスリン発見者の誕生日でもあるそうです。インスリンの発見によって、糖尿病の治療は飛躍的な進化を遂げました。 さて、こちらは妊娠21週目。引き続き、昼食後1時間値を…
いよいよ妊娠中期です。妊娠20週目に入る時、管理栄養士さんとの栄養相談会がありました。 自分で猛反省してダメ出しするほど、管理栄養士さんから強く指摘はされませんでした。 糖質制限の妊娠生活も、いよいよ中盤戦に突入です。 …
妊婦検診の一環であるブドウ糖負荷試験で、まさかの陽性判定を受け、妊娠糖尿病と診断されてから数日後。 これから5~6か月続く、妊娠糖尿病生活で実施していく自己管理方法について学びました。 そして、血糖値の自己管理と血糖値測…
これは本当にあった、出産の話です。無痛分娩、鉗子分娩、吸引分娩-。リスクを知ったうえで選択してほしいから、私が息子を産んだ時のことを話します。 【無痛分娩ブログ】鉗子分娩と吸引分娩の傷跡~リスクを知ろう~プロローグ 出産…
年齢と妊娠確率の関係はなんとなく知っていた、お金がかかることも想像していた、だけど考えが甘かった…。 不妊治療の外来初診で知ったこと、経験したことをまとめました。 不妊治療への甘い考え 私は、決めたクリニックに電話しまし…
【妊娠糖尿病ブログ】糖質制限生活・妊娠19週目。昼食後の血糖値が基準を超える理由とは? 妊娠19週目に入りました。 妊娠糖尿病の生活は、昼食後の血糖値が基準値を超えてしまうパターンが多いです。 過去最高の血糖値を記録した…
妊娠糖尿病の診断を受けてから2週間。妊娠18週目の食事メニューです。 食後1時間後の血糖値が、150mg/dlを超える日が続きました。基準値超えです。 思うように1時間値が血糖コントロールできないのはなぜだろう? 食事メ…
妊娠5か月目に突入します。 栄養士さんに怒られるかも、食べたいのに食べられない、我慢が辛い? ・・・そうじゃない!そんな目先の嫌なことばかり考えず、産まれてくる赤ちゃんのために頑張ろう! 食後2回の血糖値を測定することに…
妊娠糖尿病と診断されて、糖質制限生活がスタートしました。 「血糖コントロール、頑張るぞ」と意気込む中で、低糖メニューのはずが主食はデザート?時には外食、ときどき高血糖メニュー・・・。 血糖値が上昇したメニューも、血糖値が…
1日に何度も自分で測定することになる血糖値。 始めは、自分で針を刺すのも怖いけど、慣れれば全く大丈夫でした。目立たないようにササっと血糖値を計りたい-。私が工夫したことをまとめました。 自己血糖測定に必要な一式(数日分)…
妊娠糖尿病と診断されて、糖質制限生活をすることになり、血糖コントロールの日々となりました。 マタニティヨガとか、マタニティプールとか、雑誌に載っているようなマタニティライフを想像していたのに、私は低糖コントロール・・・。…
毎年、必ず、人間ドッグを受けてきました。血糖値でひっかかったことは一度もありませんでした。 出産を終えたら、子宮を摘出することが決まっていた私は、妊娠が1つのゴールでした。 だから、妊娠さえできれば、特別な問題なく出産で…