おりこうタオル知ってる?お食事エプロン/スタイ/カラトリー入れ/練習アイテム…大活躍の育児グッズ

PVアクセスランキング にほんブログ村

0歳から5年以上に渡って、大活躍した育児アイテムがあります。

その名も「おりこうタオル」です。

「おりこうタオル」知ってる?

「おりこうタオル」をご存知ですか?

「おりこうタオル」は一見、普通のハンドタオルなのですが、タオルの1辺だけ紐が通せるように縫製してあり、そこにゴム紐が通してあります。

ゴム紐の両端が始めから繋げてある、もしくは繋げられる仕様になっているため、頭からかぶって首に下げ、「お食事エプロン」のように使えるアイテムです。

ゴムやボタンが便利を促進

「おりこうタオル」のボタン

首にかける部分がただの紐ではなく「ゴム紐」になっているタイプが、かなり便利でした。

じっとしていない子供にもササっと付けられるし、かぶせるだけで装着終了。サイズを気にせず使えるところも気軽で良かったです。

息子が使った「おりこうタオル」は、表面の上部中央にボタン1つ付いていました。

使用後にくるくる丸めて、ゴム紐をボタンにかければコンパクトにまとまるので、とても便利でした。

ここからは息子の約5年の使用歴、「おりこうタオル」の七変化をご紹介します。

1.お食事エプロン

「おりこうタオル」を購入当初は、洗濯機で洗える「お食事エプロン」を探していました。

それまで使っていたお食事エプロンは、食べこぼしキャッチ用のポケットが付いたビニール製。食器用洗剤を使って手洗いするのが面倒でした。

この手間をどうにか減らしたい。洗濯機でザブザブ洗える「お食事エプロン」はないか?

と探した結果、見つけたのが「おりこうタオル」でした。

2.スタイ・よだれ拭き

大量のスタイ

息子は、赤ちゃんの頃から「よだれ」がすごい子で、こまめにスタイ交換していると、スタイの自宅在庫がすぐなくなりました。

なので自宅では、タオルハンカチやハンドタオルに「スタイクリップ」を付けて、スタイの代わりに使用。

その沿線で「おりこうタオル」が大活躍しました。

「おりこうタオル」そのものがスタイにもなるのですが、スタイの上に「おりこうタオル」を装着すると、手軽にすばやくタオルの代わり使うことができました。

◆注意事項◆
「おりこうタオル」を装着したままハイハイするのは危ないです。

3.離乳食はさみ・カラトリー入れ

前述の通り「おりこうタオル」にはボタンが付いています。

これを利用して、外出時の「カラトリー入れ」としても活躍しました。

タオルを広げて、中央にカラトリー等の食事用品を置き、くるくる丸めてゴム紐をボタンに掛ける。

私はスプーンやフォークだけでなく、「離乳食はさみ」も持ち歩いていたので、「おりこうタオル」で一緒に包んで持ち歩きました。

食事後に、普通にタオルとして使えるのが便利でした。

4.ループタオル

「お食事エプロン」としての役目を終えた時、「おりこうタオル」のゴム紐を切って短くしました。

そして、ゴム紐をループ状にして、「ループタオル」に変身させました。

保育園では「ループタオル」を使うため、その練習にもなると思い、自宅でも「ループタオル」を使っていました。

「おりこうタオル」歴の後半は、ループタオルとして長く使用しました。

5.お弁当ランチ&外遊びのハンドタオル

こうして、「おりこうタオル」は自宅専用のループタオルとなったわけですが、色褪せが目立ってきました。

そこで、トイレ専用、外遊び専用タオル、”汚れても良い”ハンドタオル、として格下げしましたが、まだ暫く現役でした。

6.ゴム紐をボタンにかける練習アイテム

息子は、他の子が簡単にこなす些細な動作について、練習無しでは苦戦することが多い子。

靴のマジックテープを外す/止める、ファスナーを閉める、キャップを外す、などなど。

「ボタンをはめる」も例外ではなかったので、「おりこうタオル」のボタンで練習しました。

「おりこうタオル」のボタンは、練習には丁度良い大きさで、ゴム紐ループをボタンに引っかける練習ができました。

7.戦いごっこで使う”しっぽ”

息子は(3歳~5歳頃)、戦いごっこが大好きで、身近なものを使ってよく成りきっていました。

剣(ラップの芯)、弓矢(100円ショップ商品)、マント(フード付きバスタオル)など…。

宇宙戦隊キュウレンジャーにハマった時は、サソリオレンジというヒーロー(蠍の尻尾がある)になり切って戦いごっこ。

その「しっぼ」役を担ったのが「おりこうタオル」でした。

*色褪せも激しく古くなったため、タオルとしての役目は終えていた

本当に役立った「おりこうタオル」まとめ

こうして、息子の「おりこうタオル」は、5年越しの大活躍でした。

お食事エプロンとして始まった「おりこうタオル」は、最後は遊びのアイテムとして愛用しました。

七変化の後…、保育園を卒園する頃に、その役目を終えました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUT US
アバター画像
ゆきこ
関東在住、1児の母。 病気や出産を機に働き方改革。20年以上のITコンサル業界を経て独立。ライター業などこなしつつ、発達障害(ASD:自閉症スペクトラム)育児・アレルギー児育児に向き合っています。 アレルギーや特性を抱えながらも楽しく幸せに過ごしてほしい気持ちを乗せて、体験談や意見をブログ化&発信しています。