無印良品はアレルギー対応お菓子がいっぱい(2)小麦・乳・卵・ゴマ不使用
息子は食物アレルギー。小麦・乳・ゴマ・ナッツ類にアレルギーがあります。 「無印良品」には、そんなマルチアレルギーがあっても食べられるお菓子が、たくさん売っているのをご存知ですか。 今回ご紹介するのは、ここ最近、私が無印良…
我が家のアレルギーっ子が食べている食品、食事メニューなど
息子は食物アレルギー。小麦・乳・ゴマ・ナッツ類にアレルギーがあります。 「無印良品」には、そんなマルチアレルギーがあっても食べられるお菓子が、たくさん売っているのをご存知ですか。 今回ご紹介するのは、ここ最近、私が無印良…
2020年、「無印良品」が、小麦・卵・乳不使用のお菓子を発売しました! 小麦・卵・乳アレルギーがある人には、是非お勧めしたいこの商品。 小麦・乳・ゴマ・ナッツ類のアレルギーがある息子(と私)が、早速実食しました。 ライン…
小麦・乳アレルギーがある息子は、小麦粉と乳製品が使われたシュークリームを食べることができません。 息子が食べられるシュークリームを作るため、まずはカスタードクリーム作りの練習から始めました。 シュークリーム用口金(絞り器…
息子は、ごま経口負荷試験でアナフィラキシーショック症状が出て、入院した経験があります。 その後、転院して、ごま経口負荷試験をやり直し、現在は「ごま経口免疫療法」として「0.1gのすりごま」を毎日摂取しています。 今回は、…
2020年は、新しく登場した「豆乳製品」の豊富さに、歓喜した年でした。 その代表例がカルピスです。 乳アレルギーだから飲めなかったカルピスですが、「乳アレルギーでも飲めるカルピス」を知った時は、子供(本人)よりも私(親)…
息子は、乳アレルギーです。 乳製品であるヨーグルトは食べられないため、代替食として「豆乳ヨーグルト」を買って食べています。 今回は、フジッコの「大豆で作ったヨーグルト」についてレポートします。 ”カスピ海ヨーグルト”のフ…
息子は、小麦・乳・ごま・ナッツ類のアレルギーがあります。市販の小麦パンは食べられません。 我が家で息子が食べるパンと言えば、「みんなの食卓」シリーズの米粉パン。今では名の知れたブランドですが、日本ハムのアレルギー対応食品…
最近は、アレルギー対応お菓子が増えていますね。 小麦アレルギーでも食べられる米粉製品、乳アレルギーでも食べられる豆乳製品などなど、市販品が増えれば増えるほど嬉しいです。 今回は、美味しくておススメの「もっちもち玄米ドーナ…
今回は、「ミネストローネ」の代替食・アレルギー対応について、まとめました。 学校給食のミネストローネ・スープとは ミネストローネとは、イタリアの野菜スープです。日本でもトマト缶とコンソメスープをベースにして、よく作られて…
息子は、小麦・乳・ごま・ナッツ類の食物アレルギーがあります。 息子が食べるケーキは、ほとんど私の手作りです。 最近は、3大アレルゲン(卵・乳製品・小麦粉)が不使用のホールケーキが、冷凍品で流通してくれるようになり、ケーキ…
息子は、マルチアレルギー。小麦・乳・ゴマ・ナッツ類(クルミ、カシューナッツは重度)の食物アレルギーがあります。 学校給食では、食べられない献立メニューだけを自宅で作り、「代替弁当」を持参しています。 逆に、食べられるメニ…
マルサンアイの豆乳飲料「まめぴよ」をご存知ですか? 今回は「ココア味」を箱買いしました。 乳アレルギーでも飲める豆乳飲料! 「まめぴよ」は、マルサンアイの豆乳飲料です。 「ココア味」の原材料は、 糖類(ぶどう糖果糖液糖、…
息子は、小麦アレルギーです。 学校給食のアレルギー対応は、食べられるメニューのみ給食でもらい、食べられないメニューは代替食を作り、お弁当で持参するというものです。 小麦粉とパン粉を使う「フライ」メニューは、その代替弁当の…
今までは、学校給食でヨーグルトが出る時に、ゼリーで代替対応しました。 今回は、2度の解凍実験を経て、冷凍ヨーグルトの持参に踏み切りました! 他のみんなは、フローズンヨーグルトだったからです。 フローズン!?アイスの代替が…
我が家の冷蔵庫には、豆乳グルトがズラリと常備してあります。 休校や外出自粛が続いた期間、おうち時間の充実にも「豆乳グルト」が活躍しました。 乳アレルギーでもOK!乳製品スイーツの代替えは、豆乳グルトで作るデザート 豆乳グ…
2020年3月にグリコから発売された、「植物生まれのプッチンプリン」。 卵・乳成分を使わずに製造された市販品プリンはとても珍しく、そのニュースを聞いてかなり注目しました。 新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、実食レポ…
あの「ばかうけ」に、7大アレルゲン不使用バージョン「しお味」があるのをご存知ですか? 先日発見したアレルギー対応お菓子をご紹介します。 栗山米菓「ばかうけ」<しお味>との出会い 栗山米菓(ベフコ)の「ばかうけ」は、説明す…
私は、ブルボンの「アルフォート」が大好きです。コストコでお得な大袋サイズを買っている話は、前記事の通りです。 息子は、小麦・乳・クルミ・ナッツ(クルミ・カシューナッツ)のアレルギーがあります。小麦粉の生地と乳成分入りチョ…
コストコには、食品スーパーでもお馴染みのお菓子が大容量で売っています。 今回は、私が”自分のお菓子”として、ストックがなくなると必ず買っている「アルフォート」について語ります。 ブルボン「アルフォート」は私の大好物 「ア…
いつもメニューに悩む、週末の自宅ランチとおやつ。 今回は、小麦・乳・クルミ・ごまアレルギーの息子と一緒に食べられる、バナナクレープを作りました。 ミックス粉は不要!米粉と片栗粉を混ぜるだけ 今回参考にしたのは、今井ようこ…
小麦粉を使わない、米粉でできた餃子の皮は見つけました。 でも、息子が食べられる「米粉の皮で包んだ餃子」がなかなか見つかりませんでした。 なぜなら、息子は小麦だけでなくゴマアレルギー。私が見つけた冷凍食品「米粉餃子」は、ご…
うまい揚げ餅、究極の手揚げ餅「いぶし銀」をご存知ですか。 私は、テレビで取り上げられて話題になる前から、「いぶし銀」ファンです。 そんな「いぶし銀」の”こわれ煎餅”を求めて、製造元の鹿島米菓へ行ってきました。 マツコも絶…
節分に「手巻き寿司」を食べることが、関東地方でも当たり前になってきました。食品スーパーでは、恵方巻の予約販売も始まっています。 息子が通う保育でも、節分の日の給食は「手巻き寿司」です。 私は毎年、この節分の給食を目前にし…
食物アレルギーの息子が、ピーナツ経口負荷試験を経て、ピーナッツ食品を食べて試していく段階になりました。 ※私がピーナツ入り食品を探して悩んで選定した経緯は、前回の記事をご参照 今回は、そのピーナッツ食品を探す過程で出会っ…
息子は、ピーナツアレルギー経口負荷試験をクリア。砕いたピーナッツ全1.8gを食べることができました。 その後のピーナッツアレルギー対応としては、ピーナッツ食品を食べて試しながら、摂取可能な量を把握していく段階に入ります。…
コーヒーを試飲しながら所狭しと並ぶ食品を見て歩くのが楽しい、カルディーコーヒーファーム(以下「カルディ」)。 食物アレルギーがある息子と一緒に、食べられるものを探しながらお買い物しました。 今回購入した食品をご紹介します…
ウィンナーと言えば、シャウエッセン。 私はシャウエッセンが冷蔵庫からなくなったタイミングで、コストコ・生協の宅配・食品スーパーの3箇所のどこかで購入しています。 この度、私の勘違いが発覚。やはりコストコで買うシャウエッセ…
もぐもぐ工房の「チョコっとちょこビス」(以下「チョコビス」)をご存知ですか? 食物アレルギーでも食べられるチョコレートはあっても、あの王道の組み合わせ、”クッキー+チョコレート”のコラボレーションお菓子には出会えませんで…
乳アレルギーでも食べられるチョコレートの中で、最安値か!? この度、ニッコーの「アレルゲンフリーチョコレート」をまとめ買いしました。 乳フリーチョコ最安値!?1枚200円(送料込み)で購入 アレルゲンフリーチョコレートは…
乳アレルギーでも食べられるチョコレートをご紹介。今回は、もぐもぐ工房の「ミルクフリーチョコレート」について語ります。 パッケージには保存ジッパーあり、高級感あり! こちらが、もぐもぐ工房の「ミルクフリーチョコレート」です…