学校給食で牛乳の代わりに何を飲む?カルシウム入りジュースはダメだって!乳アレルギーと代替飲料

PVアクセスランキング にほんブログ村

学校給食の「飲み物」と言えば牛乳。では、乳アレルギーで飲めない場合はどうしましょう?

「牛乳を飲める子と同じように、毎日カルシウムを摂取してほしい」という想いもあります。

乳アレルギーの息子が小学生になり、学校給食の初日に少々問題が発生したのが、この牛乳の代替飲料でした!

学校給食の「食物アレルギー対応面談」で確認しよう!

【学校給食の食物アレルギー対応・就学準備】いつ誰に何を聞く?アレルギー面談内容と確認事項まとめ

2021/02/17

学校給食が始まる前、食物アレルギー対応について栄養士さんと面談する機会がありました。

息子が小学校に入学した年は、新型コロナウイルスが流行。入学式翌日から休校で、その後も分散登校とイレギュラー続き。

その影響もあって、食物アレルギー対応面談は簡略化されてしまい、簡単に済ませた印象で…。

細かい対応内容をすり合わせるレベルではなく、主に献立チェックの進め方を確認した感じでした。

本来であれば、入学前3月頃~入学直後(給食開始前)に実施される「食物アレルギー対応面談」で確認するのが正解です。

乳アレルギーがあって給食の牛乳が飲めない子は、牛乳の代わりに何を飲むか確認しておきましょう!

乳アレルギーだと学校給食の「牛乳」は飲めない、年間停止

そんな経緯もあり、食物アレルギー対応面談で「牛乳の代替飲料」を正確に決めないまま給食が始まりました。

息子が通う小学校では、アレルギー対応の一部として「牛乳の提供を年間通じて停止する」という選択肢があります。

息子の場合、牛乳1cc未満で強いアレルギー症状が出るので、「重度」の部類に入る乳アレルギー。

当然、学校給食の牛乳は「年間通じて停止する」という対応で手続きしました。

牛乳はもらわない、飲まない学校給食が始まったわけですが…

さて、給食初日。息子のドリンクどうしましょう?

毎日出る「牛乳」代わりに何を飲む?

息子の学校給食のアレルギー対応は、食べられるメニューだけ提供してもらい、食べられないメニューはお弁当で持参する「代替弁当」という方法をとります。

まだ代替弁当作りに慣れない中で、私なりに「牛乳の代わりに何を飲むか」一生懸命に考えました。

みんなは牛乳。
紙パック飲料。
栄養素は、カルシウムたっぷり。
飲み方は、ストロー使用(2年生以上は「がぶ飲み」)。

息子の代替弁当が可能な限り、「みんなの給食」と同じになるようにしたい。

皆が牛乳を飲む時に、「同じように飲めるカルシウム飲料」について考えました。

Ca・紙パック…牛乳の代替飲料は「カルシウム入りジュース」…

という訳で、最初に思い付いたのが、カルシウム入りジュース。

私は「生協の宅配」で『りんご+Ca(カルシウムを140mg配合、国産りんごを使用したジュース)』を箱買いしています。

紙パック入りで、125mlサイズ。

大きさ的にもカルシウム的にも、学校給食の牛乳代わりになればと思い、初日はこの「カルシウム入りジュース」を持たせました。

※私が生協で買っている『りんご+Ca』は、紙パックでストロー付き、常温保存可能でストックも可能、カルシウム入り…という3拍子揃っています。

カルゲン製薬「りんごカルゲン」125ml

乳成分不使用、カルシウム入り飲料、りんごジュース味…という似ている、カルシウムイオン飲料も見つけました。

カルゲン製薬の「りんごカルゲン」。

こちらは、類似商品の「カルゲンエース」「カルゲンミニ」には乳成分が含まれているので、ご注意下さい!

カゴメ野菜生活100「アップルサラダ」

カゴメ野菜生活100(アップルサラダ)は、乳酸カルシウム配合。

1パック(200ml)あたり、34~82mgのカルシウムが含まれています。

ジャネフ「ハイエードCa」1L

そのまま持参できる小さな紙パックじゃないけど…

1Lサイズなら、ジャネフ「ハイエードCa」もカルシウム入りりんごジュースです。

牛乳嫌いに配慮!カルシウム対策でも「ジュース」はダメ

初めての学校給食を無事に終え、その夕方。早速、担任の先生から電話がありました。

「お弁当を美味しそうに食べていました。」
「だけど、ジュースはダメです。」

という内容でした。

私としては、嗜好品ではなく「カルシウム補給」が目的の紙パック飲料だったのですが、給食の牛乳代わりに「果汁飲料」はダメでした。

理由としては、

乳アレルギーではないけど牛乳が嫌いな子が、我慢して飲んでいる。
乳アレルギーではないけど牛乳が飲めない子は、水筒のお茶を飲んでいる。

です。

他の子供たちに「カルシウム入り」等の事情は理解できず、乳アレルギーの子だけ「ずるい」という話になるでしょう…とのことでした。

私から見ると、「牛乳が飲めてズルい!」なんですけどネ…。(心の声)

給食の飲料水は、水分補給用の水筒(水・お茶)を飲む

ここで、「なんだ・・・水筒の水(お茶)で良いんだ」という事実が判明しました。

先生の指摘を通して、給食時間中に「自分の水筒を机に置いて、飲んで良いんだ」ということが分かりました。

水分補給用の水筒は毎日持参しているので、これを給食時の飲料水として飲めば解決です。

だけど水筒は、休み時間だけでなく、行き帰りの通学中(片道30分はかかる)にもガブ飲みするため、水分補給だけで空っぽ。

給食の「牛乳の代わり」という想定がありませんでしたが、明日から給食時間に「牛乳の代わり」に飲むとなると…足りない。

保育園の時から使っている水筒は500ml弱サイズなので、もっと大きい新しい水筒を買いました。

ミルメークの時は「果汁飲料」でOK

ミルメークは乳成分不使用?豆乳に混ぜる?学校給食と乳アレルギー対応(対策と代替方法)

2020/07/21

ただし、みんなが牛乳にミルメークを入れる日は、紙パック飲料でも良いと言われました。

「こども麦茶」「こども緑茶」などの紙パック飲料(125ml)も利用

2年生に進級して、学校給食にも牛乳代替対応にも慣れてくると、別の問題が浮上しました。

いつでもどこでも「水筒を直飲み」していると、とても不潔なのです!(特に暑い時期)

口を付けたペットボトルを常温に放置すると、菌が繁殖してスゴイことになる話は有名ですが、水筒も同じことだと納得。

しかも、まだ「キレイに飲む」という意識がない低学年男児。給食の食べかすが水筒内に浮遊していることがありました。

そこで、暑い時期は、給食用に「紙パックのお茶類」を持たせる対策をとっています。

息子に買ってあげた、新しい水筒。
・飲み口もケースも上質で使いやすいです。
・小学生低学年が持つには「大きめ」で、他の同級生はもう1ランク小さいタイプを使っています。
・真夏の通学、水分補給、給食の飲料水(牛乳の代替)として容量OK、足りています。


ブログランキングにも参加しています。


にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
応援クリック頂けると順位が上がります。
体験談やアレルギー対応食品を探している方に見つけてもらう機会に繋がります。

お気軽に感想・質問・記事リクエストなどをどうぞ。コメントは内容確認後、お返事と一緒に表示されます。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください