【那須旅行ブログ】那須りんどう湖レイクビューを楽しむ!アレルギーっ子の食事はバーベキューで決まり!

夏休みシーズンに入る前に、那須りんどう湖レイクレビューに行きました。
お昼の到着を目指していましたが、渋滞などもあって到着したのは、午後14:00近くでした。夕方までに宿泊先に向かうため、残された時間は多くありません。
せっかく来たから、息子が楽しめるコースで行きます!
目次
乗物券なしの入園券で入場

自然豊かな観光地では、虫好き・石好き・怖がり・強いこだわりの発達凹凸4歳児が、イベントやアトラクションを沢山乗りたがるとは思えない。乗ったとしても、ちびっこ広場の「きかんしゃトーマス」くらいだろう…。

ということで、窓口で、乗物券なしの入園料だけのチケットを購入しました。
通常料金 | |
大人(中学生以上) | 1,600円 |
小人(3歳~小学生) | 800円 |
小人(3歳未満) | 無料 |
同伴犬 | 1頭500円(介護犬は無料) |
ここでもJAF割引が効きました。
大人1,200円×2人、4歳児600円、家族合計3,000円で入園できました。
■那須りんどう湖レイクビュー
└入園料・各種料金(公式ページ)
りんどう湖を臨む広い湖畔

那須りんどう湖マップより
広い敷地。広い湖畔。これから昼食なので、奥地へ進んで遊び回る時間はない…。

散策道から見える那須りんどう湖
とりあえず、ランチの予定先である、那須りんどう湖レイクビュー名物バーベキュー料理のレストランに向かおう!

那須りんどう湖を囲む散策道を歩き始めました。

この日は、天気が良くて、空がキレイでした。那須りんどう湖が映えます。
結構広いんだな~。と思いながら、湖の周りを散策しました。
コイのおやつ

散策途中に、コイのエサの自動販売機を発見!その名も「コイのおやつ」、1回200円です。
なんか、入園口からずっと、りんどう湖を泳ぎながら付いてくるアヒルが2匹いました。そうか、このエサ狙いか!
早速、買ってみました。モナカの皮のような入れ物に、丸いコイのエサが(掌にジャラっと乗るくらい)入っていました。

エサやりには、息子も食いつき、「やりたい、やりたい」状態でした。

加減を知らない4歳児が、ドバっとエサを湖に放り投げてしまうと、来るわ来るわ、大量のコイ。アヒルさん2匹と共に、エサの奪い合い合戦です。
那須りんどう湖の風景

風も少なく、水面も穏やかで、静かでした。
待機しているボートが並んでいる姿は、まさに湖の風景、レイクビューです。

時計台が見えてきました。りんどう湖沿いにあと少し進めば、もうすぐ目的地のレストランです。

メリーゴーランド等がある開けたエリアに到着しました。
息子は、予想通り、乗物に興味は示さず、持参した虫かごを片手に、てんとう虫とダンゴムシを探しを始めました。

ミツバチはどこでしょう?
てんとう虫が好きそうなアブラムシだらけの雑草は見当たらず、キレイにお手入れされた花々がたくさんありました。

ミツバチが、花の花粉だらけになって飛び回っていました。
自家製ジャージー牛乳製品を味わえるジャージーミルク館

牛乳アレルギーの息子は、食べたり飲んだりできませんが、「せっかく来たから、牛乳飲みたい。」という夫が、ロイヤルジャージー牛乳(250円)を買いました。
乳脂肪4.6の濃さで高品質。その搾り立ての新鮮な牛乳をそのまま殺菌、製品にしました。自然の味をそのままの風味をぜひおためしください。
私も味見しました。甘みがあって濃厚!
湖畔のフードガーデン

いつもは、こちらの「湖畔のフードガーデン」で名物バーベキューをやっているはずなのですが…。
今日は、空いている影響なのか、丘の上にある「時計台のレストラン」でバーベキューを提供するとのことでした。
時計台のレストランで「ワイルド&ヘルシーバーベキュー」

時計台に向かって、階段を上ります。右手に虫かごの4歳児も、頑張って登りました。

着きましたー。

時計台から見える那須りんどう湖
那須りんどう湖を見下ろせるこの場所は、風を感じられる高台で、心地よかったです。

さっそく中に入ってみます。
時計台のレストラン店内の様子

時計台のレストラン店内の様子
時は、もうすぐ15:00です。みんな昼食は済ませた時間で、店内には誰もいなくなりました…。
アレルギーっ子もワイルド!ヘルシーバーベキューを注文
まだオーダーできるとのことなので、レイクビュー名物バーべーキュー料理を注文しました。

- 牛・豚・鶏の3種肉盛り(1,800円)× 3人前
- フライドポテト(450円)
オーダー後に、再び店員さんがやって来て、「お肉、3人前?でよろしい?ですか?」と確認されました。
お腹いっぱい食べたい方におすすめ。創業以来の伝統の味を守りとうし、専門誌にも紹介されている当園名物バーベキュー料理をぜひご賞味ください。 那須高原の新鮮野菜もひと味違います。
お腹いっぱいを謳う量なのに、大人2名+4歳児で3人前の注文は、多いと思われたようです。
「3人前で!」夫が即答。息子はいっぱい食べるから大丈夫!
アレルギーっ子もバーベキューを楽しむ!味わう!

那須の新鮮野菜も一緒に、お肉を焼き始めました。いい匂いです。

提供された焼肉のタレは、原材料が分からないし、アレルゲン一覧があったとしても醤油が使われている以上「小麦」の表記があります。
小麦・乳・ごま・ナッツアレルギーである息子は、焼肉のタレは使わず、塩で食べました。素材が良いほど、この方が美味しいです!
アレルギーっ子も大丈夫なフライドポテト

お店に原材料(アレルゲン)を聞いたのは、こちらフライドポテト。
フライドポテトは、お店やメーカーによって、含まれるアレルゲンが異なるため、都度確認が必要なのです。
小麦・乳のアレルゲンは含まれていないフライドポテトでした。揚げ油での混入の可能性レベルである旨を告げられました。
息子も食べられると判断し、「食べていいよ。」の一言で、パクパク食べ始めました。

「あ~、3人前で良かった~」
時計台のレストランから見える景色

お腹もいっぱいになった所で、目に入ったのは、窓の景色。
肉に気を取られて、窓の外を見ていなかったけど、とても素晴らしい景色に気が付きました。

時計台のレストランには、屋外席もあり、バルコニーに出られるようになっていました。バルコニーから直接見る景色は、更に鮮やかで、心が和みました。
時計台の丘の麓

もうすぐ16:00です。時計台に続いていた、あの階段を降りて、少し散策してから帰ることにしました。

お腹もいっぱい、右手に虫かごの息子は、「ダンゴムシ探す!」気マンマンです。
植木や花壇の土をよ~く見て、たくさん見つけていました。
時計台の丘の麓は、少し坂道の小道。
夕方になっても強い日差しでしたが、ここは木陰になっていて心地よかったです。業者や施設関係の車も通るので、小さいお子様はご注意を。

息子も歩き疲れてきました。捕まえたダンゴムシを土に逃がして、宿泊先に向かいます。
そういえば、ピンクのアヒル「ピンキーダック」を1度も目にしなかったな?
■那須高原 牧場パーク
「那須りんどう湖レイクビュー」りんどう湖ファミリー牧場
└お食事
└交通アクセス
└ピンキーダック登場!
└第24回りんどう湖花火大会
お気軽に感想・質問・記事リクエストなどをどうぞ。※承認されるとコメントは公開されます。