ミュージアムパーク茨城県自然博物館は、驚異のリピート率を誇る充実したパークですが、今回は宇宙に関連するスポットをご紹介します。
息子は幼い頃から宇宙好き。息子を連れて必ず立ち寄るエリアを挙げて行きたいと思います。
1.シンボル展示「進化する宇宙」
茨城県自然博物館の本館2階に、シンボル展示「進化する宇宙」があります。
そのまま通り過ごしてしまいそうな入口ですが、数歩入れば、頭上に太陽系の惑星が素敵です。
息子はこれを見て「地球がない!」と言います。
確かに、太陽に近い方から、水星・金星…と見ていくと、地球がない?
私の予想では、模型としてぶら下げている惑星には地球がなくて、壁の画面に映し出される「地球」が、この太陽系の地球なのだと思っています。
息子がよく見ている宇宙の図鑑に、「超新星爆発」が載っていて、それとほぼ同じ絵で説明している写真が、この展示室にあります。
太陽と地球と月の位置を現す展示物は、簡単なボタン操作で、未就学児でも実験体験できます。
私はよく、今日の夜空に見える星や星座がシミュレーションできる画面をいじっています。
シミュレーション操作が難しいお子さんは、お母さんお父さんが代わりにいじってみて下さいね。
●太陽系を調べよう ●地球と人工衛星 ●隕石を持ち上げてみよう!
2.お気に入りグッズを見つけよう「ミュージアムショップ」
最後に必ず立ち寄るスポットが、ミュージアムショップです。
何か面白い物がないか探しながら、マグネット類があると結構買ってしまいます。
企画展に合わせて、ユニークなオリジナル・グッズも発売されるから面白いです。
息子は宇宙好きなので、ミュージアムショップ入口にある、月や惑星の定規をいつも見ています(写真の左側)。
宇宙の定規は、既に1つ購入済み。息子が毎回、手に取る度に「持ってるよ?」と声掛けます。
3.ガチャガチャ・コーナー(ガシャポン)
ミュージアムショップを出て、左側、インフォメーションカウンター前を通り、進んで行くと、ガチャガチャが並んでいるコーナーがあります。
博物館ならでは、爬虫類系・海洋生物系などのカプセルトイが並びます。
そして時々、宇宙系のガチャガチャがあるのです。
以前、太陽系惑星の絵柄のポーチやハンカチが出るガチャガチャがありました。
なぜか毎回、木星のポーチ(財布?)が出てしまい、我が家には「木星」の絵柄のポーチが3つもあります。
「地球」柄のポーチは、後にも先にも1度だけしか出ず、我が家では貴重なポーチ。
今度は、ポーチじゃなくてハンカチを出したいと思い、再び息子とガシャポンコーナーに駆けつけた時には、もう設置されていませんでした。
[PR]【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
お気軽に感想・質問・記事リクエストなどをどうぞ。コメントは内容確認後、お返事と一緒に表示されます。