ABOUTこの記事をかいた人
関東在住、1児の母。
病気や出産を機に働き方改革。20年以上いたIT業界を卒業、独立してライター業などこなしつつ、発達障害(ASD:自閉症スペクトラム)育児・アレルギー児育児に向き合っています。
具体的な実例や体験談が何かの役に立つように…そんな想いで、経験や情報を発信しています。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
【療育への道】セルフプランの記入例|自己流でも2週間で通所受給者証が発行され…
-
「まめぴよ」は乳アレルギーでも飲めるカルシウム入り豆乳飲料!ココア味はコーヒ…
-
紀文ハローキティあけましておめでとうセット【アレルギー児のお正月料理】
-
ごまかし困難!ゴマ経口負荷試験0.1gの食物アレルギー検査方法&結果
-
療育への道。受給者証の申請で必要な「医師の診断書」をもらう【前編】必要性が伝…
-
保育園のプールを嫌がる理由は「水が怖い」じゃない!?意外なワケと対処法
-
学校給食の「味のり」が…ゴマアレルギーなのに「韓国のり」!献立と同じお弁当(…
-
ホテル日航成田のクリスマス・デコレーション!素敵すぎる暖炉まわり
-
「特別支援学級」の入学式。場所・内容・参加者は?情緒学級に在籍して普通級で過…
お気軽に感想・質問・記事リクエストなどをどうぞ。コメントは内容確認後、お返事と一緒に表示されます。