ABOUTこの記事をかいた人
関東在住、1児の母。
病気や出産を機に働き方改革。20年以上いたIT業界を卒業、独立してライター業などこなしつつ、発達障害(ASD:自閉症スペクトラム)育児・アレルギー児育児に向き合っています。
具体的な実例や体験談が何かの役に立つように…そんな想いで、経験や情報を発信しています。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
【療育への道】セルフプランの記入例|自己流でも2週間で通所受給者証が発行され…
-
【マスク手作り】耳紐の付け方を失敗から学ぶ!初心者が気を付けること
-
鴨川ホテル三日月(現:三日月シーパークホテル安房鴨川)の食物アレルギー対応は…
-
カシューナッツ0.1gでアナフィラキシー直前のアレルギー症状!経口負荷試験の…
-
ASD息子の”過去形”で気付いた癇癪の対処法!怒鳴るは禁物「代弁」で気持ちを…
-
【アレルギー不使用おやつ】ハロウィンお菓子(10月事例)我が家のティール・パ…
-
”嫌がる療育”でも通えた時のパターンを分析!母子分離不安でも「お母さんとバイ…
-
発達凸凹っ子の知能検査は必要なのか?発達支援カウンセラーの回答とは。(4歳前…
-
【保育園選びのポイント】園・先生と保護者の関わり方、子供の様子を把握する方法…
お気軽に感想・質問・記事リクエストなどをどうぞ。コメントは内容確認後、お返事と一緒に表示されます。