ABOUTこの記事をかいた人
関東在住、1児の母。
病気や出産を機に働き方改革。20年以上いたIT業界を卒業、独立してライター業などこなしつつ、発達障害(ASD:自閉症スペクトラム)育児・アレルギー児育児に向き合っています。
具体的な実例や体験談が何かの役に立つように…そんな想いで、経験や情報を発信しています。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
セルフプランの記入例|自己流でも2週間で通所受給者証が発行された!療育への事…
-
「特別支援学級」の入学式。場所・内容・参加者は?情緒学級に在籍して普通級で過…
-
小学1年生の困りごと「上履き」が履けない問題。月曜日と雨の日は対策を
-
【アレルギー児の給食】代替弁当の容器は大中小で!サイズ違いのお弁当箱・スープ…
-
小麦アレルギーでも米パン粉でフライ!特定原材料等アレルギー物質27品目不使用…
-
息子の「アレルギーサインカード」がパルシステムの防災特集で紹介されました!
-
小麦アレルギー経口負荷試験、経口免疫療法で使う「うどん」(0.1gの作り方)
-
英会話がダメでも公文に通える理由とは?発達気になる子供でも続く習い事の特徴
-
療育への道。受給者証の申請で必要な「医師の診断書」をもらう【前編】必要性が伝…
-
シェラトン・グランデ東京ベイの食物アレルギー対応は?低アレルゲン特別食メニュ…
-
【アレルギー対応の冷凍食品】みんなの食卓「業務用ハンバーグ」はチンできる”タ…
-
妊娠糖尿病の糖質制限QAまとめ!妊婦検診&栄養指導で教わったこと
お気軽に感想・質問・記事リクエストなどをどうぞ。コメントは内容確認後、お返事と一緒に表示されます。