ABOUTこの記事をかいた人
関東在住、1児の母。
病気や出産を機に働き方改革。20年以上いたIT業界を卒業、独立してライター業などこなしつつ、発達障害(ASD:自閉症スペクトラム)育児・アレルギー児育児に向き合っています。
具体的な実例や体験談が何かの役に立つように…そんな想いで、経験や情報を発信しています。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
【療育への道】セルフプランの記入例|自己流でも2週間で通所受給者証が発行され…
-
部分日食を観察!発達凸凹宇宙好きの観測日誌(2019年1月6日)
-
ミニオンのチョコホイップは乳成分不使用!乳アレルギーなら嬉しいCa入りだけじ…
-
【療育への道の始まり】クラスに1割!?発達障害かもしれない子の分かれ道。親が…
-
保育園の費用はいくらかかる?3歳4歳児保育の境目は「働き方」の変化が大きく影…
-
学校給食と食物アレルギー対応「給食カード」の使い方。食べられるメニューを明示…
-
【シェア畑ブログ】赤いオクラ「島の恋」を知ってる?エンジの茎と実、美しい花
-
終わりの時間が迫るとパニック!視覚優位&切り替えが苦手な子は「短い針」に合わ…
-
【ASD育児】発達障害を知らない赤ちゃん時代「子育て支援センター」で目立った…
お気軽に感想・質問・記事リクエストなどをどうぞ。コメントは内容確認後、お返事と一緒に表示されます。