ABOUTこの記事をかいた人
関東在住、1児の母。
病気や出産を機に働き方改革。20年以上いたIT業界を卒業、独立してライター業などこなしつつ、発達障害(ASD:自閉症スペクトラム)育児・アレルギー児育児に向き合っています。
具体的な実例や体験談が何かの役に立つように…そんな想いで、経験や情報を発信しています。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
セルフプランの記入例|自己流でも2週間で通所受給者証が発行された!療育への事…
-
「特別支援学級」の入学式。場所・内容・参加者は?情緒学級に在籍して普通級で過…
-
小学1年生の困りごと「上履き」が履けない問題。月曜日と雨の日は対策を
-
【アレルギー児の給食】代替弁当の容器は大中小で!サイズ違いのお弁当箱・スープ…
-
「英会話」のメリットがデメリット化!?不安が強い、気持ちと行動の切替や変化が…
-
コストコのチーズケーキ「トリプルチーズタルト」を買って実食・保存レポート!
-
ディスポーザーに計量スプーンが挟まった!修理or交換?対処方法の記録
-
発達の気になる子が「発達障害かも?」になった時…療育への道スタート(4歳)
-
妊娠糖尿病の糖質制限QAまとめ!妊婦検診&栄養指導で教わったこと
-
東京スカイツリータウン「すみだ水族館」でクラゲ観賞、年間パスポート作成したよ
-
【シェア畑ブログ】猛暑の影響が野菜たちに!初めてのトンネル立て・種まき・夏野…
-
小学校「特別支援学級・通級指導教室の説明会」保護者Q&Aまとめ
お気軽に感想・質問・記事リクエストなどをどうぞ。コメントは内容確認後、お返事と一緒に表示されます。