【お金をかけずに療育グッズ】行動予定表のマグネットを0円で作る!

PVアクセスランキング にほんブログ村

「0円のマグネット」と言えば…?
私の「時計マグネット」の作り方を見た方であれば、もうピンと来ますでしょうか。

今回は、行動予定表の「時計」側ではなく、「行動」側のマグネットを実質0円で作りました。

タイムタイマーの代わり「マグネット時計」を作ったよ!”行動の切り替えが苦手”対策

2019/06/14

視覚優位・行動の切り替えが苦手な子に効果的な「行動予定表」を作るには

「できたよマグネット」を行動の切り替えが苦手な子に導入!メリット・デメリット・使い方まとめました。

2019/06/24

自閉症スペクトラムの特徴の現れ方は、その子によって強弱もまちまち。だからこそ、一番身近にいる親にとっては、自分の子供に強く表れている特徴を見極めることができます。

うちの息子は、完全に視覚優位です。そして気持ちと行動の切り替えが極度に苦手。そこで日常生活を成り立たせるために必要となってくる”療育グッズ”が「行動予定表」です。

「行動予定表」と言っても色々あるけど、息子は型にはめようとしてもすり抜けていくタイプだから、表というより”ざっくり行動を並べたもの”が適しています。

そこで最初に使い始めた”行動予定表”(と言える療育グッズ)が、「できたよマグネット」です。時間を現す絵や”時計マグネット”と一緒に使います。

時間と行動(何時になったら何をする)が一目で分かり、使い方も簡単、できたらマグネットをひっくり返すだけ、というマグネットボードにしました。

のちに、時計マグネット・行動マグネットを利用しつつも、その時に指示する行動だけに絞り込む、という技に進化するわけですが、その進化論は別記事でご紹介します。

その子に合う効果的な「行動予定表」を作るには、子供の特徴と成長をよく見極めて、進化させていくしかないですね!

この間まで有効・効果的だったのに、気が付くと面倒くさがってやらなくなった!嫌がるようになった!というパターンは、けっこう頻繁にあります。

ポストに投函してくれる広告マグネットを再利用!”行動マグネット”に使う

今回は、細長い”広告マグネット”を使います。

行動を切り替えて身支度を進めていくために使う「行動予定表」には、行動を現す絵が欠かせません。

マグネットボード形式の「行動予定表」には、行動マグネットが必要になります。

市販の「できたよマグネット」や「やることマグネット」を導入したところで、絶対、”あの行動”がない!という事態になりますよね?

「できたよマグネット」や「やることマグネット」は優れモノで、予備のマグネットも入っていますが、私には足りませんでした。

3つの予備マグネットは、息子を動かすには欠かせない「ウンチ・かたづけ・ねる」の3つの行動を絵に描いたら、使い果たしてしまったのでした。

そこで今回、足りなかった行動マグネットを作ります!

使うのは、無料で手に入れたマグネットです。

タイムタイマーの代わり「マグネット時計」を作ったよ!”行動の切り替えが苦手”対策

2019/06/14

「時計マグネット」を作った時と同様、ポストに投函されている”広告マグネット”を使います。

「時計マグネット」は丸い形であることが重要なポイントでもあったけど、行動マグネットは、四角でも細長くても大丈夫!

好みの大きさや形に、切り取りながら使いましょう。

裏紙を貼り、絵を描く面を白くする!

ポストに勝手に入っていた広告マグネットは、そのままだと広告が邪魔して、絵が描けません。

広告の上に、白い紙を貼ってしまいましょう。

ここでのポイントは、新しい白い紙を使ったら勿体ない!ということです。新しい紙を使ってしまったら、実質0円ではなくなってしまいます。

広告マグネットに貼る紙は、ポストに投函されていたチラシ、保育園・幼稚園・学校から配られた手紙、ダイレクトメールの封筒、書き損じたメモなど、不用品の中から、裏が白で無地のものを選びます。

上の写真で使っているのは、私がスーパーで買う物を忘れないように書いたメモ紙ですね…。「豆乳グルト」と書いてあるのは、そのためです。

リサイクルな裏紙を貼って、マグネットの表面が白い状態になったら、下地は完成。必要な大きさ、必要な形にカットしましょう。

うちは、息子(本人)が切り取り係。

行動マグネット基本編:行動を現す絵を分かりやすく描く

完成した「くもん」の行動マグネット

私がどうしても必要だったのは、こちら。「くもん」の行動マグネットです。

息子が毎日、”家でやること”の中に、公文の宿題があります。

公文の宿題は、(習っていなくても既に有名な話だと思いますが)とにかく、とりかかるまでが超大変!

公文の宿題が進まない理由。運筆力を育む「ズンズン教材」で、なぜ時間がかかる!?

2018/11/27

普通でも大変なのに、行動の切り替えが苦手な子が、テレビや遊びを止めて、時間になったら「公文の宿題」をするために机に座る、なんて無理に近い。

それでもまずは視覚に訴える必要があるから、「くもんのしゅくだい」を現す行動マグネットを作りました。

マグネットの下地に、絵を描いて、該当する行動を現すのですが、
行動を現す絵を本人が分かりやすいイラストで描くことが、ポイントです。

ポイントは、下手か上手いかではなく、”本人が分かるか?”です。

息子の「くもん」マグネットの場合、
・名前を書く欄と10までの数字を書く10個のマス目があるシート
・公文で使っている激落ちくんの消しゴム(ケースに顔が書いてある)

この絵だけで「くもん」と文字を書かなくても分かってくれました。

行動マグネット応用編:チラシや折り紙から既存のイラストを切り抜いて貼る

行動マグネットは、自分でイラストを描く以外にも、既存の絵を切り抜いて利用する方法があります。

例えば、息子の「宇宙の時間」マグネットは、惑星柄の折り紙を利用しました。

「宇宙の時間」というのは、宇宙好きな息子が、宇宙の図鑑を見たり、宇宙関連のYoutubeを見たり、宇宙のシミュレーションゲームをしたり、宇宙に関する遊びをする時間です。

この「宇宙の時間」は、公文の宿題の前・お風呂の前・出掛ける前など、頻繁に登場するので、いかに「おしまいの時間」を認識し、次の行動へ移れるかが大きな鍵となっていました。

だから、行動予定表には「宇宙の時間」マグネットは欠かせない!

折り紙の絵柄を利用する場合も、新しい折り紙ではなく、再利用!

私は、息子が前に、折り紙で作った紙ヒコーキの中から選び、それを開いて使ったので、実質0円。

上の写真の「惑星柄の折り紙」が折り線だらけなのは、そのためです。

「宇宙の時間」のマグネットを作るよ。どの惑星がいい?
息子
どせい!

こうして「宇宙の時間」を現す行動マグネットが出来上がりました。

お金をかけずに療育グッズ「行動マグネット」を実質0円で作り終えて

うちのマグネットボードには、「できたよマグネット」と共に、手作りの行動マグネットが並んでいます。

何時に何をやるのか?
時計の絵の横に、行動マグネットを並べて使います。

因みに、手作りの行動マグネットは、ひっくり返して使うことはできませんが、この同タイミングでは使っていない「できたよマグネット」をひっくり返して、上から重ねることで「できた!」のマークを付けられます。

療育グッズは、買ってそのまま使うというより、子供と一緒に使っていく中で、必要/不要な部分を取捨選択したり、足りない部分を補ったり、分かりやすく改変したりして、仕上がっていくものなんだなぁ、と感じました。

しかも完成がない、という…。
療育グッズの「自宅で進化論」は、これからも続きます。


発達障がい児育児ランキング
ブログランキングにも参加しています。

応援クリック頂けると順位が上がり、体験談を探している方に見つけてもらえる可能性がUPします。

にほんブログ村 子育てブログ 発達凸凹育児へ
にほんブログ村

お気軽に感想・質問・記事リクエストなどをどうぞ。コメントは内容確認後、お返事と一緒に表示されます。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください