ABOUTこの記事をかいた人
関東在住、1児の母。
病気や出産を機に働き方改革。20年以上いたIT業界を卒業、独立してライター業などこなしつつ、発達障害(ASD:自閉症スペクトラム)育児・アレルギー児育児に向き合っています。
具体的な実例や体験談が何かの役に立つように…そんな想いで、経験や情報を発信しています。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
【療育への道】セルフプランの記入例|自己流でも2週間で通所受給者証が発行され…
-
保育園給食でゴマ誤食!アレルギー事故はなぜ起きた?再発防止策を考える
-
「おもかげ」知ってる?とらやの小形羊羹はねっとり絶品、アレルギー特定原材料等…
-
ゴマ!胡麻!ごま!誤食!原材料のアレルゲン表記を見落とす。
-
【食物アレルギー児の保育園】誤食事故を未然防止!入園・進級・新学期にやること
-
【エピペンの管理】冷蔵庫・保冷剤はダメ?保管方法の基本をおさらい
-
茨城県自然博物館で「つたの森」を探検!虫観察・キノコ探し・散策できる
-
難しいASD児同士の関わり「遊びたい息子」VS「片付けたいお友達」で突き付け…
-
乳アレルギーが発端か!?マルチ食物アレルギーの原因として考えられること
お気軽に感想・質問・記事リクエストなどをどうぞ。コメントは内容確認後、お返事と一緒に表示されます。