ABOUTこの記事をかいた人
関東在住、1児の母。
病気や出産を機に働き方改革。20年以上いたIT業界を卒業、独立してライター業などこなしつつ、発達障害(ASD:自閉症スペクトラム)育児・アレルギー児育児に向き合っています。
具体的な実例や体験談が何かの役に立つように…そんな想いで、経験や情報を発信しています。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
【療育への道】セルフプランの記入例|自己流でも2週間で通所受給者証が発行され…
-
療育を始めて半年、児童発達支援の運動プログラムは初級(午前)から上級(午後)…
-
どう管理したか?予防接種スケジュールの立て方・実施チェック方法・予定表の実例
-
ASD育児【感情コントロール・表現が苦手な子】ショック回避?天邪鬼?期待と逆…
-
ラビスタ函館ベイホテルに連泊!幼児連れにも快適すぎる客室etc.
-
発達検査・知能検査に同席!種類・内容・流れ・所要時間まとめ|小学校入学前の就…
-
フルーツポンチに乳成分含む?学校給食デザートのアレルギー対応(代替理由・対策…
-
ASD児の「こだわり行動」対処法で失敗!雨の中てんとう虫を捕まえに…声掛けの…
-
再検査と言われたら?医療費の自己負担を軽くする方法
お気軽に感想・質問・記事リクエストなどをどうぞ。コメントは内容確認後、お返事と一緒に表示されます。