ABOUTこの記事をかいた人
関東在住、1児の母。
病気や出産を機に働き方改革。20年以上いたIT業界を卒業、独立してライター業などこなしつつ、発達障害(ASD:自閉症スペクトラム)育児・アレルギー児育児に向き合っています。
具体的な実例や体験談が何かの役に立つように…そんな想いで、経験や情報を発信しています。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
【療育への道】セルフプランの記入例|自己流でも2週間で通所受給者証が発行され…
-
一年に一度の健康診断・人間ドックだけではダメな理由。忙しい人こそ不調を感じた…
-
「ティーグルショコラ」小麦/乳製品/卵アレルギーでも食べられるチョコレートケ…
-
【アレルギー児の代替弁当】学校給食と同じ献立(7)穴子めし 白玉汁 厚焼き卵…
-
分厚い!もぐもぐ工房のミルクフリーチョコレートは28大アレルゲン不使用の本格…
-
【防災とアレルギー】5年保存防災食ポケットワンおみそ汁「麩」入りの理由が分か…
-
【マスク手作り】耳紐の付け方を失敗から学ぶ!初心者が気を付けること
-
【エピペンポーチの中身】アレルギー緊急対応時の「薬」「書類」等まとめて管理収…
-
アレルギーでもハロウィンお菓子!西村のエイセイボーロは個包装!トリックオアボ…
お気軽に感想・質問・記事リクエストなどをどうぞ。コメントは内容確認後、お返事と一緒に表示されます。