ABOUTこの記事をかいた人
関東在住、1児の母。
病気や出産を機に働き方改革。20年以上いたIT業界を卒業、独立してライター業などこなしつつ、発達障害(ASD:自閉症スペクトラム)育児・アレルギー児育児に向き合っています。
具体的な実例や体験談が何かの役に立つように…そんな想いで、経験や情報を発信しています。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
【療育への道】セルフプランの記入例|自己流でも2週間で通所受給者証が発行され…
-
山崎製パン「苺大福」に含まれるアレルゲン小麦の由来はデンプンです!アレルギー…
-
【シェア畑ブログ】金美EX知ってる?同じ環境で育ったニンジンの差は品種!
-
小麦アレルギー経口負荷試験うどん1.2gに挑戦!も蕁麻疹でショック
-
無知だった【アトピー性皮膚炎】食物アレルギーを早期に疑える重要サインかも!
-
魚べいのキッズメニューはアレルギーっ子が必ず注文!キッズセットの動物バス物語
-
療育への道。受給者証の申請で必要な「医師の診断書」をもらう【前編】必要性が伝…
-
保育園の費用はいくらかかる?3歳4歳児保育の境目は「働き方」の変化が大きく影…
-
カシューナッツ0.1gでアナフィラキシー直前のアレルギー症状!経口負荷試験の…
お気軽に感想・質問・記事リクエストなどをどうぞ。コメントは内容確認後、お返事と一緒に表示されます。