行動の切り替えが難しい子供と一緒に予定表作り!時計シール、行動マグネット…(療育アイテム)
自閉症スペクトラム障害・気持ちや行動の切り替えが極度に苦手な息子と一緒に、日常生活を送るために日々工夫を重ねる毎日です。 行動の切り替えができない子には、見て分かりやすい行動予定表が効果的なのですが、あれ見てこれ見て今何...
自閉症スペクトラム障害・気持ちや行動の切り替えが極度に苦手な息子と一緒に、日常生活を送るために日々工夫を重ねる毎日です。 行動の切り替えができない子には、見て分かりやすい行動予定表が効果的なのですが、あれ見てこれ見て今何...
気持ちや行動の切り替えが極度に苦手で、今の行動をやめて次の行動に移れない子。これは、まさにうちの息子です。 気持ち・行動の切り替えができない子は、日常生活にある普通の行動を1つ1つこなすのも超大変!行動をスムーズに切り替...
息子は、家の中で移動する時・外出する時も、寝ている時も1日中、その時に「こだわっているモノ」を握りしめて行動します。 それはたいてい、その時の”頭の中”を象徴する「玩具」です。この不思議な行動を分析してみました。 単なる...
療育に通い始めて軌道に乗った頃、私の油断から「療育に行けなかった日」がありました。 母子分離不安だけでなく、ルーチンや行動パターンが崩れることが苦手なのに、そういう状況を作ってしまいました。 療育施設に行けなかった日のこ...
この時点で「発達に凸凹がある」という表現も特徴も、分かっていません。 保育園の保育参加は、同じ年齢の子供たちとの違いが、形になって見える機会。ほとんどの子ができるのに、自分の子供ができない時は、ちょっと凹んでしまう。そう...
欧米では「魔法の板」とも呼ばれる積み木をご存知ですか? この度、息子の祖父母から『KAPLAブロック』を頂き、その魅力を体験しました! カプラ®ブロックとは? 「カプラ」とは、フランス生まれの木製ブロックです。 ワンサイ...