家ならできる・集団だとできない…保育園を嫌がる理由は深いのかも?
息子の保育園時代。感覚過敏・こだわりが強い・母子分離不安…など特性ゆえ、私なりに対処方法を見つけては工夫してきました。 息子に合う声掛け方法が功を奏し、少しずつ色々なことが出来るようになったり解決したりしました。 それな…
息子の保育園時代。感覚過敏・こだわりが強い・母子分離不安…など特性ゆえ、私なりに対処方法を見つけては工夫してきました。 息子に合う声掛け方法が功を奏し、少しずつ色々なことが出来るようになったり解決したりしました。 それな…
息子は保育園で「指示が理解できない」と指摘されたことがありました。 同年代の子供と比べて語彙力があり、言葉に強く、大人が言う内容をよく理解していると思っていたので、この指摘には正直驚きました。 言語能力が高いはずの息子が…
息子は保育園で「質問を反復する」と指摘されたことがありました。 いわゆる、オウム返し(エコラリア)。 息子が相手の語尾を繰り返して言うことに、私は指摘されるまで気が付かなかったので、その時の体験をまとめました! 保育園か…
寝ない、こだわりが強い、不安が強い、気持ちと行動の切り替えが苦手…。これらの特性があることで、息子の保育園時代の子育てはまさに奮闘。 保育園では皆と比べて出来ないこと・遅いことが多かった息子は、何かと担任の先生に怒られま…
この時点で「発達に凸凹がある」という表現も特徴も、分かっていません。 保育園の保育参加は、同じ年齢の子供たちとの違いが、形になって見える機会。ほとんどの子ができるのに、自分の子供ができない時は、ちょっと凹んでしまう。そう…
息子は、赤ちゃんの頃から寝ない子、すぐ泣く子。1種類の虫や花に固執して、こだわりが強い子でした。でも、発達障害とは全く別のものだと思っていました。