息子が4歳の時、「火星が地球に大接近!」という15年に1度の宇宙一大ニュースがありました。
宇宙好きの息子は「火星がほしい」「火星が見たい」と言い出し、東京ドームシティにある「TeNQ宇宙ミュージアム」に行きました。
隣接する「TeNQ宇宙ストア」には沢山の宇宙グッズが販売されており、とても充実したお買い物ができました!
「TeNQ宇宙ストア」とは?

東京ドームシティに来た目的は、宇宙ミュージアムの『シアター宙(ソラ)』で超高解像度の宇宙映像を観たい!というものでした。
しかし、4歳児には長い鑑賞時間が厳しいと思い直し、宇宙ミュージアムに隣接している「TeNQ宇宙ストア」で、宇宙グッズをじっくり見ながら買い物を楽しむことに。
TeNQ宇宙ストアは、宇宙をモチーフにしたセレクトショップです。
★東京ドームシティ・黄色いビルの6F、エレベーターを降りたところがTeNQ宇宙ミュージアムのフロア。ここに「宇宙ストア」もあります。
TeNQ宇宙ストア前は、宇宙系モダン・リビングな雰囲気

宇宙ストアの前は、広いモダンなリビングのような雰囲気。
飾ってある1つ1つの宇宙系インテリアが素敵です。
その中に、宇宙繋がりでスターウォーズのドロイド「BB-8」もいました。
つくばエキスポセンターや宇宙センターのミュージアムショップで見たことがある宇宙グッズも!
宇宙ストアに入る前から、色々な宇宙グッズを鑑賞できました。
チケット不要で入店できる(無料)

宇宙ストアは、TeNQ宇宙ミュージアム(トンネル0、シアター宙、つながる場所、等)に入館しなくても、入店できます。
有料チケットは不要なので、エレベーターを降りてそのまま正面の入り口から入ることができました。
TeNQ宇宙ストア店内は、宇宙グッズが盛りだくさん

宇宙ストアの店内は、実用品からインテリアまで、宇宙雑貨が陳列されていました。
ノート、ファイル、メモ帳など数百円で買える文房具アイテムから、1万円を超えるインテリアまでと幅広い品ぞろえです。
息子は、天井からぶら下がる太陽系のモビール・インテリアに興味を持っていました。
息子は外出先のおむつ替えの時に、天井からぶら下がるモビールインテリアを見ると泣き止む赤ちゃんだったので、当時なら「太陽系モビール」を買っていたと思います!
惑星のサイズ感の再現度も高く、揺れ具合も落ち着く、大人も楽しめる商品は、お値段もけっこう高額。
モビール系のインテリアは、探せば意外と安価でカワイイ物が見つかります。
それでは、実際に購入した宇宙グッズをご紹介します。子供へのプレゼントに調度良い価格帯だと思いますのでご参考まで!
購入品1.ソーラーシステム・ランチョンマット(626円)

太陽系が描かれたランチョンマット。
布製ではなくハード系(厚紙がコーティングされている感じ)です。
惑星の名前は、英語で書いてあります。
食事の度に、話題になった惑星をさりげなく英語で読めば、気が付いた時には、惑星の英語名も知っています。
火星と木星の間の小惑星帯、ハッブル宇宙望遠鏡が映し出す銀河…。結構ちゃんと描かれています。

裏側は、太陽系惑星の情報が、英語で書かれています。
惑星のサイズ、太陽からの距離、衛星の数、です。
それに加えて、宇宙ステーション、スペースシャトル、火星探査機など。
冥王星が泣いているのは、太陽系惑星から外されてしまったからかな?
宇宙のランチョンマット、可愛いですよね。
プラスチック製は汚れをササっと拭き取れる手軽さ、布製はザブザブ洗える便利さ、両方にそれぞれの良さがありますよね。
宇宙好きな息子は、自宅でも保育園でも(その後、小学校でも)ずっと宇宙柄のランチョンマットを愛用しています。
購入品2.火星のタオルハンカチ(1,080円)

リアルモチーフタオル(火星)1,080円。
直径はミニタオル(ミニハンカチ)くらいのサイズで、小さいタオルです。

ミニハンカチ1枚で千円は高い気がしましたが、息子が自分で選んだので買いました。

この惑星ハンカチは、火星の他にも月バージョンがありました。
日本製、今治産です。
ループを付ければ、保育園でも使えそう。
息子は自分の宇宙グッズBOXに入れて、遊んでいました。
小学生になると、ミニハンカチをポケットに入れて持ち歩くので、かわいい宇宙ハンカチを見つけた時に少しずつ購入しています。
購入品3.惑星のガチャガチャ
子供はガチャガチャ(ガシャポン)好きですよね。
息子も、このガチャ数回を我慢すれば、もっと良いオモチャが買えるのに…と思うくらい、ガチャガチャをやっています。
特に、宇宙系ガチャへの食い付きようはスゴイ!
TeNQ宇宙ストアでは、惑星マグネットのガチャガチャを2回やりました。
我が家の惑星マグネットコレクションが増えました。
■ TeNQ 宇宙ミュージアム └アクセス 東京都文京区後楽1-3-61 黄色いビル 6F 水道橋駅、後楽園駅、春日駅より徒歩 └TeNQ宇宙ストア |
【おまけ】15年ぶりに「火星」大接近!
【特集】火星大接近(2018年7月31日 地球最接近)– アストロアーツ
https://www.astroarts.co.jp/special/2018mars/index-j.shtml
2018年7月31日。15年ぶりの「火星」大接近!
息子は毎夜、オレンジ色に光る星のような火星を観察していました。