無印良品はアレルギー対応お菓子がいっぱい(2)小麦・乳・卵・ゴマ不使用
息子は食物アレルギー。小麦・乳・ゴマ・ナッツ類にアレルギーがあります。 「無印良品」には、そんなマルチアレルギーがあっても食べられるお菓子が、たくさん売っているのをご存知ですか。 今回ご紹介するのは、ここ最近、私が無印良…
息子は食物アレルギー。小麦・乳・ゴマ・ナッツ類にアレルギーがあります。 「無印良品」には、そんなマルチアレルギーがあっても食べられるお菓子が、たくさん売っているのをご存知ですか。 今回ご紹介するのは、ここ最近、私が無印良…
2020年、「無印良品」が、小麦・卵・乳不使用のお菓子を発売しました! 小麦・卵・乳アレルギーがある人には、是非お勧めしたいこの商品。 小麦・乳・ゴマ・ナッツ類のアレルギーがある息子(と私)が、早速実食しました。 ライン…
2020年は、新しく登場した「豆乳製品」の豊富さに、歓喜した年でした。 その代表例がカルピスです。 乳アレルギーだから飲めなかったカルピスですが、「乳アレルギーでも飲めるカルピス」を知った時は、子供(本人)よりも私(親)…
息子は、乳アレルギーです。 乳製品であるヨーグルトは食べられないため、代替食として「豆乳ヨーグルト」を買って食べています。 今回は、フジッコの「大豆で作ったヨーグルト」についてレポートします。 ”カスピ海ヨーグルト”のフ…
息子は、小麦・乳・ごま・ナッツ類のアレルギーがあります。市販の小麦パンは食べられません。 我が家で息子が食べるパンと言えば、「みんなの食卓」シリーズの米粉パン。今では名の知れたブランドですが、日本ハムのアレルギー対応食品…
最近は、アレルギー対応お菓子が増えていますね。 小麦アレルギーでも食べられる米粉製品、乳アレルギーでも食べられる豆乳製品などなど、市販品が増えれば増えるほど嬉しいです。 今回は、美味しくておススメの「もっちもち玄米ドーナ…
マルサンアイの豆乳飲料「まめぴよ」をご存知ですか? 今回は「ココア味」を箱買いしました。 乳アレルギーでも飲める豆乳飲料! 「まめぴよ」は、マルサンアイの豆乳飲料です。 「ココア味」の原材料は、 糖類(ぶどう糖果糖液糖、…
今までは、学校給食でヨーグルトが出る時に、ゼリーで代替対応しました。 今回は、2度の解凍実験を経て、冷凍ヨーグルトの持参に踏み切りました! 他のみんなは、フローズンヨーグルトだったからです。 フローズン!?アイスの代替が…
我が家の冷蔵庫には、豆乳グルトがズラリと常備してあります。 休校や外出自粛が続いた期間、おうち時間の充実にも「豆乳グルト」が活躍しました。 乳アレルギーでもOK!乳製品スイーツの代替えは、豆乳グルトで作るデザート 豆乳グ…
今回は、アレルギー対応お菓子のブログ記事の中に、埋もれていた話題を抜き出しました。 アレルギー知識として、基本的でもあり重要でもあると思っていることです。 食物アレルギーとお菓子について、種類・アソートに纏わる留意事項を…
あの「ばかうけ」に、7大アレルゲン不使用バージョン「しお味」があるのをご存知ですか? 先日発見したアレルギー対応お菓子をご紹介します。 栗山米菓「ばかうけ」<しお味>との出会い 栗山米菓(ベフコ)の「ばかうけ」は、説明す…
私は、ブルボンの「アルフォート」が大好きです。コストコでお得な大袋サイズを買っている話は、前記事の通りです。 息子は、小麦・乳・クルミ・ナッツ(クルミ・カシューナッツ)のアレルギーがあります。小麦粉の生地と乳成分入りチョ…
コストコには、食品スーパーでもお馴染みのお菓子が大容量で売っています。 今回は、私が”自分のお菓子”として、ストックがなくなると必ず買っている「アルフォート」について語ります。 ブルボン「アルフォート」は私の大好物 「ア…
小麦粉を使わない、米粉でできた餃子の皮は見つけました。 でも、息子が食べられる「米粉の皮で包んだ餃子」がなかなか見つかりませんでした。 なぜなら、息子は小麦だけでなくゴマアレルギー。私が見つけた冷凍食品「米粉餃子」は、ご…
節分に「手巻き寿司」を食べることが、関東地方でも当たり前になってきました。食品スーパーでは、恵方巻の予約販売も始まっています。 息子が通う保育でも、節分の日の給食は「手巻き寿司」です。 私は毎年、この節分の給食を目前にし…
コーヒーを試飲しながら所狭しと並ぶ食品を見て歩くのが楽しい、カルディーコーヒーファーム(以下「カルディ」)。 食物アレルギーがある息子と一緒に、食べられるものを探しながらお買い物しました。 今回購入した食品をご紹介します…
ウィンナーと言えば、シャウエッセン。 私はシャウエッセンが冷蔵庫からなくなったタイミングで、コストコ・生協の宅配・食品スーパーの3箇所のどこかで購入しています。 この度、私の勘違いが発覚。やはりコストコで買うシャウエッセ…
もぐもぐ工房の「チョコっとちょこビス」(以下「チョコビス」)をご存知ですか? 食物アレルギーでも食べられるチョコレートはあっても、あの王道の組み合わせ、”クッキー+チョコレート”のコラボレーションお菓子には出会えませんで…
乳アレルギーでも食べられるチョコレートの中で、最安値か!? この度、ニッコーの「アレルゲンフリーチョコレート」をまとめ買いしました。 乳フリーチョコ最安値!?1枚200円(送料込み)で購入 アレルゲンフリーチョコレートは…
乳アレルギーでも食べられるチョコレートをご紹介。今回は、もぐもぐ工房の「ミルクフリーチョコレート」について語ります。 パッケージには保存ジッパーあり、高級感あり! こちらが、もぐもぐ工房の「ミルクフリーチョコレート」です…
来月2月には、3学期の一大イベント?「バレンタインデー」が控えています。 私が買い溜めして、アレルギー児である息子と一緒に食べているチョコレートについて、少しずつ紹介したいと思います。 今回は、辻安全食品の「レーズンチョ…
年を越す少し前に、ホームベーカリーを買い換えました。 新ホームベーカリーで活躍したのは、お正月のお餅づくり。 この時の嬉しいやら悲しいやら、複雑な気分を語ります。 選んだのはパナソニックのホームベーカリー(SD-MT3)…
明けましておめでとうございます。今年も「ゆきまる生活」をどうぞよろしくお願い致します。 我が家では、毎年12月に入ると「お節料理」を予約します。 小麦・乳・ゴマ・クルミの食物アレルギーである息子が、一緒に食べられた「お節…
前からずっと気になっていた商品があります。 ミニオンのパッケージが可愛い、ヴェルデ「チョコホイップ」です。 実際に購入して、パンにケーキにと使ってみたら、これがスゴイ。乳アレルギーだから常備しておく「乳成分不使用のチョコ…
超簡単!見ため悪いが、美味しいよ! 小麦・乳・ゴマ・クルミの食物アレルギーがある息子と、今すぐ食べるために、米粉クッキーを作ります。 これぞ究極!すごい適当に、すごい素早く作ったら・・・こうなりました。 「米粉とオリーブ…
息子は、乳アレルギー。 乳成分を含んでいないコーンスープを探して、頻繁に飲むようになったのは最近のことです。 詳しくは「デルモンテ・豆乳でつくったコーンスープ」の記事で書きました。 今回は、地元の食品スーパーで500ml…
年長クラスにあたる5~6歳になると、お友達の家族と一緒に外食する機会が増えてきました。 低アレルゲンメニューがあるレストランでも、乳成分が不使用の「コーンスープ」は置いていない! 外食で「飲みたい」という気持ちが湧かない…
最近は、”米粉のミックス粉”の種類が増えてきました。 パンケーキミックス粉は、どこも大差なく”米粉ホットケーキ”が上手に作れますが、パンミックス粉となるとメーカー各社で差が出ます。 何がミックスされている粉なのか、付け足…
無印良品は、アレルギー児のおやつ探しに強い味方! というのは、別記事でご紹介しました。 無印良品で買い溜めした「国産米粉ミックス粉」を使って、スコーンを作ってみたら…? 無印良品の「国産米粉ミックス粉」は”米粉・砂糖・膨…
息子は、食物アレルギー。小麦・乳・ゴマ・クルミ(他ナッツは検査中)のアレルギーを持っています。 毎月通っているコストコで、「乳成分が不使用のチョコレート」を買いました。 カークランド・シグネチャーの「有機チョコレート」は…