診断書

ASD診断書発達障害・発達凸凹育児

療育に通うため「医師の診断書/意見書」を書いてもらう!小児科で発達相談…の準備・方法・内容

療育施設の通所に必要な「受給者証」。申請には「医師の意見書・診断書」が必要だったため、かかりつけ小児科で相談することに。 かくして”いつもの小児科”で発達相談することになり…。 いよいよ「医師の意見書」を入手します! 小...

発達障害・発達凸凹育児

小児科主治医に「療育の必要性」が伝わらない!発達の気になる子対策や躾が裏目に出て困った

療育に通いたくて療育施設について調べ始めた時、色々な「困った」にぶち当たりました。 その1つが、療育について相談した小児科の主治医に「療育の必要性」が伝わらない!ということでした。 いつも同じ小児科に通院していた 息子は...

小学校給食・代替弁当

【学校給食の食物アレルギー対応・就学準備】いつ誰に何を聞く?アレルギー面談内容と確認事項まとめ

食物アレルギーがある子の就学準備には、「面談」があります。 学校給食の食物アレルギー対応について、学校側と保護者が個別に話せる絶好のチャンス。 アレルギー面談の詳細から、アレルギー対応で確認すべきことまで、盛りだくさんにまとめました!