息子が通う小学校では、給食に「チャーハン」や「ナムル」がよく出ます。
料理の基本出汁となる中華スープ(粉末)には、小麦が含まれているため、小麦アレルギーの息子は食べられません。
この日の給食は、中華系。チャーハン、ナムル、スープと3品揃って、代替弁当の対象でした。
献立はなあに?みんなの給食メニュー
・牛乳
・焼き豚チャーハン
・ナムル
・もずくの卵スープ
・はちみつレモンゼリー
※マーカーを引いたメニューは、該当アレルゲンを含むため、代替え食(弁当)です。
※「牛乳」は、年間を通して”停止”です。
※対象アレルゲンは、「小麦・乳・ゴマ・クルミ・カシューナッツ」です。
アレルギー対応で(給食と同じメニューで)代替え弁当を作りますが、3品…かつ、3品ともコンロを使う日は、ちょっと大変です。
主食が炊飯器だけで完結できる、炊き込みご飯や混ぜご飯の場合は、2つのコンロを使って2品を同時進行で作れるのですが、3品ともコンロ使用となると時間が足りないからです。
この日は、代替対応が3品、しかも主食はフライパンを使う「チャーハン」ときました。
今回の策は、「卵スープ」の「卵」だけを使う作戦です。
アレルギー児の代替え弁当
・バラ肉チャーハン
・具だくさんナムル
・うずらの煮卵
フードジャーを2つ使いました。
1つはチャーハン、もう1つがナムルです。
ナムルの上に「うずら卵」を乗せました。
「うずら卵」は、煮卵にしてあります。他2品を作った後のフライパンとコンロを使いました。
今日はちょっと強引な感じです。
焼き豚チャーハンは”厚切りバラ肉”で作る(ベーコンでもOK)
焼き豚チャーハンの代替対応に備えて、「前日の晩に”焼き豚”を作ろうか?」とも考えました。
でも、「そこまでしなくて良いだろう」と考えを改め、厚切りバラ肉を使うことにしました。
実際、みんなの「焼き豚チャーハン」とそっくりなチャーハンが出来上がりました。
小麦・乳成分が不使用の「チャーシュー」か「角煮」が、市販品で事前に入手できていたら、それを使っていたと思います。
今回は準備が間に合いませんでした。
ベーコンでも代用できます。
給食のナムルは具だくさん!代替弁当でも再現
私は”ナムル”と聞くと、モヤシ・葉物・キムチ等で作った、シンプルな3色丼の具をイメージしてしまうのですが、小学校給食のナムルは具だくさんです。
今回のナムルは、給食と同じ、キャベツ・もやし・にんじん・ちくわ を入れました。
息子はゴマアレルギーのため、ごま油とゴマは使いません。
卵スープの代替えに「うずら煮卵」
以前、「春雨スープ」を代替する時、お弁当で液体スープを持って行くのが大変なので、スープの具と少量のスープを取り分けて”炒め物”にした日がありました。
今回も、スープの代替えを簡略化しますが、その時よりも”簡略”です。
みんなの「卵スープ」に使われているのは、「うずら卵」です。
なので、卵スープ代表として「うずら卵」を抜擢し、ナムルの上に乗せることにしました。
味のない、市販の「うずら卵」をそのまま乗せる手もありますが、今回は煮卵ふうの味を付けました。
本日の給食カード(= 給食でもらうもの)
小麦・乳・ごま・ナッツ類アレルギーの息子が今回、給食でもらう品は、「はちみつレモンゼリー」です。
「はちみつレモンゼリー」は、給食デザートでは定番です。
既に、給食カードを作ってあるので、使い回しています。
『給食カード』とは ・・・「給食でもらうもの」という意味を持つ、単語カード形式の手作りカード一式
私はいつも寝る前に、翌朝に作る代替弁当のメニューと、持って行く給食カードを確認しています。
最近、給食カードを作る時に、息子も一緒に、同じ絵を描くようになりました。
息子が書いたカードは、「給食カード」としてではなく、持参する「お弁当(の中身を表わす)カード」として活用してます。
お気軽に感想・質問・記事リクエストなどをどうぞ。コメントは内容確認後、お返事と一緒に表示されます。