おりこうタオル知ってる?お食事エプロンから〇〇まで七変化!本当に役立った子育てグッズ事例

PVアクセスランキング にほんブログ村

息子の保育園生活も、残すところ5ヶ月を切りました。

なのに、今でも現役バリバリ、育児アイテムとは?

息子が0~1歳頃に購入したにも関わらず、今でも愛用し、その使用歴は実に5年以上!…という子育てグッズをご紹介します。

今回は、その名も「おりこうタオル」についてです。

「おりこうタオル」知ってる?

おりこうタオル
息子が小さい頃から愛用している「おりこうタオル」

ところで、「おりこうタオル」をご存知ですか?

「おりこうタオル」は、一見、普通のハンドタオルです。

ハンドタオルの1辺だけ、紐が通せるように縫製してあって、そこにゴム紐が通してあります。

”ゴム紐”という所が、このアイテムの良さを引き立てることになりますが、ゴム紐の両端は始めから繋げてあり、ループ状になっています。

つまり、頭からかぶり首から下げて、「お食事エプロン」のように使えるアイテムです。

「おりこうタオル」のボタン

おりこうタオルの表面、1箇所にボタンが付いていて、使った後はくるくる丸めて、ゴム紐をボタンにかけて、コンパクトにまとまります。

「おりこうタオル」のイメージが付いたところで、息子の5年越し、おりこうタオル七変化を見ていきましょう。

1.お食事エプロン

最初は、洗濯機で洗える「お食事エプロン」が欲しくて、購入しました。

息子が離乳食を始めた頃は、食べこぼしキャッチ用のポケットが付いたビニール製のお食事エプロンを使っていました。

これを丁寧に、食器用洗剤を使って手洗いしていました。

後に、100円ショップで買った”ビニール生地製のお食事エプロン”さえ、洗濯機で洗ってしまう母になりますが・・・それは、置いておき。

この手間をどうにか減らしたい。洗濯機でザブザブ洗えるタイプはないか?

見つけたのが「おりこうタオル」でした。

◆注意事項◆
赤ちゃんのうちは、首にかけるゴム紐の長さが、長いかも。

首にかけると、首下が空いてしまい、そこに食べ物をこぼすと意味がない!

最初の頃は、ゴム紐を使って首にかけるものの、首下が空かないように調整していました。

あと、ちょうどアゴ下の位置に、ボタンがあります。

おりこうタオルを使って口元をぬぐう時に、ボタンに当たらないように注意が必要でした。

2.スタイ・よだれ拭き

スタイ大量!何枚必要?保育園で交換可能?発達障害は関係ある?よだれが多い子の記録

2019/01/30

息子は、赤ちゃんの頃から「よだれ」がすごい子でした。

自宅でこまめにスタイ交換していると、スタイ在庫がなくなってしまいます。

自宅では、アゴについたよだれを拭てあげるために、息子自身が付けているスタイではなく、タオルハンカチやハンドタオルを使っていました。

そこで活躍したのが、「おりこうタオル」でした。

スタイの上に、「おりこうタオル」を装着することで、垂れてきたヨダレをササッと拭いてあげることができました。

◆注意事項◆
ハイハイする赤ちゃんに「おりこうタオル」を装着したままの状態は、少し危険です。

自分の手で、おりこうタオルの裾を踏んづけてしまうことがあります。

首にかかっている紐は”ゴム紐”なので、ビヨーンと伸びて大事には至りませんが、何があるか分からないので、装着したまま動き回るのは避けましょう。

3.離乳食はさみ・カラトリー入れ

「おりこうタオル」にはボタンが付いています。

タオルを広げて、中央にカラトリー等の食事用品を置き、くるくる丸めてゴム紐をボタンに掛けて、外出時の「カラトリー入れ」としても活躍しました。

私は、息子のスプーン&フォークと一緒に、必ず「離乳食はさみ」も持ち歩いていたので、まとめて丸められる「おりこうタオル」はとても便利でした。

食事後に、スプーン・フォーク・離乳食はさみが汚れたら、「おりこうタオル」でぬぐい取れるのも便利。

使用後は、汚れた面を内側にして、くるくる丸めました。

4.ループタオル

「お食事エプロン」が不要な年齢になった時、「おりこうタオル」のゴム紐をハサミで切りました。

そして、ゴム紐を四隅の一角でループ状にして、「ループタオル」を作りました。

保育園では手をふくのに「ループタオル」が必需品。自宅でも、息子が手をふくためのタオルは「ループタオル」を使っていました。

フックにループをかける練習もできる。タオルハンガーに、普通のタオル下げるよりS字フックを使ってループタオルをかける方が、息子の手が届く。

という理由です。

おりこうタオル歴の後半は、「ループタオル」として、長く活躍しました。

ループ部分がゴム紐だから、手を拭きながらちょっと引っ張っても、伸びて便利です。

5.お弁当ランチ&外遊びのハンドタオル

ここまでくると「おりこうタオル」は、かなり色褪せて来ました。

ループタオルとしては自宅専用になり、自宅のループタオルとしてもトイレ専用に格下げされていきました。

それでも外遊びの時に持って行く、息子のハンドタオルとしては現役。

やはりループ部分がゴム紐という特徴は、最大のメリットです。

外でお弁当を食べる時、風がある日でも、重みのある水筒のボディに、ゴム紐ループの部分をひっかけておけば、タオルは飛ばされず机上にキープ。

息子が手を拭きたい時に、自分で手を拭くことができます。

6.ゴム紐をボタンにかける練習アイテム

息子は、一概に不器用とも言えず、部分的には器用な一面も見せますが、小さい頃から、他の子が簡単にこなす些細な手先の動作が苦手です。

靴のマジックテープを外して閉める、ファスナーを閉める、キャップを外す、などなど。

「ボタンをはめる」も然り。

「おりこうタオル」のボタンは、小さ過ぎず大き過ぎず、練習には丁度良い大きさなので、ゴム紐をボタンに引っかける練習にも使いました。

自分が着ている洋服のボタン開閉がまだ難しい。出来ないとイライラされて練習にならない時に、「おりこうタオル」のボタンをループに通す練習をしました。

ボタンの大きさに対して、ループは大きいので、これなら簡単にボタンをくぐらせることができます。

成功体験を積むことができました。

7.戦いごっこで使う”しっぽ”

息子は、戦いごっこが大好きです。

ラップの芯を繋げて作った「手作りの弓矢」や、100円ショップで買った日本刀を使って、暇さえあれば戦いごっこ。

闘いする時は、戦う者同士、何のキャラクターに扮するか事前に決めなければなりません。

ドラゴンボールのキャラやスマッシュブラザーズに登場するようなキャラを思い付くままに名乗りを上げるわけですが、「しっぼ」が付いているキャラクターを演じる場合は、「しっぽ」を付けるのが息子流ルールです。

その”しっぽ”役を担うのが・・・「おりこうタオル」です。

おりこうタオルの角をお尻(ズボンのウエストゴム)に挟み、”しっぽ”に見立てます。

本当に役立った「おりこうタオル」は5年越し!(まとめ)

こうして、息子の「おりこうタオル」は、5年越しの活躍を見せてきました。

ベビー&育児アイテムは、その瞬間役立つか、ロングランの活躍ができるか、という2つの観点が常に付きまとうものです。

私&息子にとって、「おりこうタオル」は、その2つの観点をクリア。

七変化を繰り返し、もうすぐその役目を終えようとしています。


発達障がい児育児ランキング
ブログランキングにも参加しています。

応援クリック頂けると順位が上がり、体験談を探している方に見つけてもらえる可能性がUPします。

にほんブログ村 子育てブログ 発達凸凹育児へ
にほんブログ村

お気軽に感想・質問・記事リクエストなどをどうぞ。コメントは内容確認後、お返事と一緒に表示されます。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください