ピーナッツアレルギー経口負荷試験は失敗!0.1g摂取で終了

PVアクセスランキング にほんブログ村

あと1年と迫った就学に向けて、初めてのピーナッツ(落花生)経口負荷試験に挑みました。

【アレルギー児の就学準備】学校給食と書類提出に備える!小学校入学までにやること

2022/04/01

アナフィラキシーショック疑いのあるピーナッツ経口負荷試験は「入院」で対応

クルミ経口負荷試験でアナフィラキシーショック!ナッツアレルギーへの警戒開始

2018/07/12

息子は、クルミアレルギー経口負荷試験でもアナフィラキシーショック症状が出ていることから、ナッツの経口負荷試験を「外来」対応で実施するのは危険と判断されています。
今回のピーナッツアレルギー経口負荷試験は、日帰り入院での対応です。

病室に行く前の外来処置内容

外来受付と入院手続きを済ませます。
外来の患者さんと混ざって、検温・体重測定・血圧測定・内診を行います。

入院病棟から来たお迎えの看護師さんに着いて行き、入院病棟へ。

ピーナッツ経口負荷試験の方法

砕いたピーナッツを使用します。
食べるアレルゲンを持参するパターンと、病院で用意してくれるパターンがあります。今回のピーナッツは、病院側が用意してくれました。

【今回のピーナッツ経口負荷試験の進め方】
20分毎に、0.1g・0.2g・0.5g・1g・2gと段階的に食べていきます。
合計5回、全3.8gで検査します。

アレルギー反応が出た時点、もしくは規定量まで食べられた時点で、検査は終了です。その後、運動負荷をかけるか否かを判断され、運動負荷試験が実施される場合もあります。

経口負荷試験前に相談したこと

0.1g→0.2g→0.5gと進んで行く間隔は20分。経口負荷試験中の20分って、あっという間です。

即時型の場合、20分でアレルギー症状は出始めますが、自分の症状や感覚をうまく言葉で伝えられない子供が「少しの異変」を訴えるのは、20分は無理!
「なんか、かゆい…」と言い出しても、もう一度聞くと「もう治った」「もうかゆくない」と言う。そこで20分は経っているから、次の摂取にいってしまう。そして一気にアナフィラキシーショック!

となるパターンは、経験からも確率100%、目に見えているので、事前に相談しました。
「ナッツの場合は、消化に時間がかかると思うし、最初の20分をもう少し空けて、様子を見てもらえませんか?」と。

  • クルミとピーナッツは分類も違う、まったく異なる食べ物だから、クルミがダメだったからという理由で、ピーナツを警戒する必要はない。
  • 基本は規定通り(20分おきに)進めていく。途中で症状を見ながら、「もう少し様子をみましょう」「進めてみましょう」など進め方は調整していく。

という回答でした。
承諾してサインしないと進めないため、ここでサイン。

ピーナッツ経口負荷をかける(食べる)前に”塗る”!

経皮感作によるアレルギー発症のメカニズムが、解明されてきた現在。
経口負荷試験を実施する「食べ物」が皮膚に付着して、皮膚症状が出るのを防ぎます。

食べる前に「プロペト」を塗る

これが必須です。

アレルゲン(ピーナッツ)が出来るだけ直接つかないように、プロペト(白色ワセリンを精製した物)を口周りに塗りました。

*プロペトを口周りに塗ること自体をかなり嫌がります。ここで「イヤイヤの連鎖」が始まります。「プロペト塗りを慣らす」が次回までの課題です。

経口負荷試験1回目:ピーナッツ0.1g・・・

ピーナッツ0.1gは、1/2粒の1/4か、もっと少ないです。

9:30頃。
スプーンに乗せられた、砕いたピーナッツ「0.1g」が、運ばれてきました。

ここからが試練!
クルミ経口負荷試験の記憶がまだ新しい、「クルミ=ゲボが出る」と覚えている警戒心の強い息子は、口に入れようとする気配なし!

ピーナッツを嫌がること、1時間半が経過

スプーンにリンゴジャムを垂らして、一緒に口に運ぼうと試みるも、嫌がって食べてくれません。

  • ピーナッツの練習をしにいく日だよ
  • 小学校の給食に、ピーナッツを入れていいかダメか分からないと、小学校に行けないから、確認しに行くんだよ

あれほど何日も前から言い聞かせ、病院に到着するまではスムーズだったのに、口に入れることができない。

「もう無理やり口に入れて実施するような年齢じゃないし、無理矢理やる方法は上手くいかない。」と先生にも教わっていたから、口を押さえつけて放り込むこともできず、途方に暮れました。

そして、1時間半が経過。
時刻は、11:00を迎えようとしていました。

ピーナッツ0.1gの上にグミ2粒を乗せて食べる!

10:55頃、砕いたピーナッツ「0.1g」をなんとか口の中へ!
病院で用意されているリンゴジャムと持参したグミを2粒、ピーナッツと共にスプーンに乗せてパクッと食べました。

食べた後は「濡れたふきん」で口周りを拭きとる

経口負荷5回分の「お口ふき」を予め渡されているので、1枚目を使って拭きふき。口周りに付いたアレルゲンをキレイにするため、口周りを拭きとります。

「美味しくなかった。」
と言い続けるうちに、次の「0.2g」を食べるまでの20分はあっという間にやってくるー。

ピーナッツ経口負荷試験、打ち切り

ピーナッツ「0.1g」をやっと食べたところなのに、「0.2g」をすぐに食べるわけがありません。
嫌がるうちに、30分、1時間、すぐに経過。

同じ病室で、魚介類の経口負荷試験を行っていた小学生の女の子は、既に5回の摂取が終了。運ばれてきた昼食を食べ始めていました。

病院側の予定もあるので、昼食を挟んで再開することはできません。
「0.2gを食べて終わりにするか、0.2gも食べないで終わりにするか」の2択を迫られることに。

息子
トイレ行って、トイレのあとに食べる。

自分でそう言って、自分で決めたのに、トイレから戻って来ても、イヤイヤ状態。先生からもう一度、2択を迫られると・・・

息子
食べないで、やめる。

の答えでした。
ジ・エンド。

ピーナッツ負荷試験は失敗

「ゲボこわい」「ピーナッツ、こわい」を言い続けて、ずっと嫌がって食べなかった息子(5歳前半)。

後から思えば、理解できるのだけど…。

その場では、食べず進められないイライラ、ピーナッツアレルギー有無が判明しない不安、発達凸凹児を連れて大雨の中ここまで来た苦労、自分の子だけ(いつも)スムーズにいかない自分の無力感・・・

いろいろ募り、思わず私がこらえきれず。

息子をトイレに連れていくため、病室を出た時、ずっと我慢していた涙が堪えきれず、溢れました。

敏感な息子はすぐに気が付き、トイレに到着すると自分が泣き出した。

息子
食べるの!食べるの!ちゃんと食べるの!(泣)

泣きながら「トイレから戻ったら食べる」ことを訴えてきました。

”だから、お母さん、泣かないで。”と思わせてしまったことも、情けない。

・・・トイレから戻っても、結局食べられなかったのは、前述の通りです。

医師
もっと本人が自分から食べようとしないと、(しばらく)無理ね。

主治医からもそう言われ、”先に進まない感”が嫌いな私は、気分も最悪。

大失敗(大失態)のピーナッツ経口負荷試験でした。


ブログランキングにも参加しています。


にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
応援クリック頂けると順位が上がります。
体験談やアレルギー対応食品を探している方に見つけてもらう機会に繋がります。

お気軽に感想・質問・記事リクエストなどをどうぞ。コメントは内容確認後、お返事と一緒に表示されます。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください