【魚べい】アレルギー対応とキッズメニュー…新幹線や動物バスがいいね!

PVアクセスランキング にほんブログ村

うおうおベイベイ、魚べいベイ♪のテーマソングが頭から離れない、回転しない寿司「魚べい」は、アレルギーっ子の行きつけです。

アレルギーっ子が魚べいで必ず注文する「キッズメニュー」、「魚べいバス」の変化などについてまとめました。

魚べいの良さとは?

魚べいは、回転しないお寿司屋さんです。

今では当たり前になったタッチパネル注文も早い段階で導入。上下に走る高速レーンで注文商品が運ばれてきます。

ここまでは同業他社さんと大差ないシステムですが、「やっぱり魚べいがいいね。」となる理由とは?

子供連れでも食事がしやすい店内仕様、工夫されたキッズメニュー、○○○の登場に子供も喜ぶ、という点にあると思います。

白を基調にした明るい店内

回転寿司チェーン店は、外観や内装など「和」を意識した店舗が多いと思いますが、魚べいは白を基調にした明るい感じの印象。

カウンター席と、子連れには必至のテーブル席がありますが、どこに座っても明るいです。

お寿司のオブジェ

お寿司のオブジェも、どことなく明るくモダンな感じで、子供達の目を引いていました。

高速レーンを走る新幹線

そして何と言っても、上下2本の高速レーンを走る新幹線。

この新幹線がお寿司を運んで店内を縦断するので、自分のお寿司がまだ運ばれてこなくても、この新幹線を見ることができるのです。

「あ!はやぶさだ!」と、息子も知らない子もみんなキッズ達が、新幹線の存在を喜んでいました。

*レーシングカーも走っています。

食事アイテムがキッズ仕様

食事で使用する各種アイテムが、キッズ仕様で揃っているのも良いです。

テーブル席で使える子供チェア、子供用スプーン、子供用フォーク、子供用コップ…

元気寿司マークが描かれて可愛いです。

飲料水(氷あり/なし)も用意されているので、緑茶が飲めないキッズも安心です。

【アレルギー対応】アレルゲン情報が一目瞭然

息子は食物アレルギーが複数あるため、アレルギー対応がどうなのか?という点はとても重要。

魚べいでは、その場で店員さんを呼んだり自分でiPhone検索したりしなくても、注文用タッチパネルでアレルゲン情報が参照できるのです。

タッチパネルの右上にある「お知らせ」をタッチすると、アレルゲン情報一覧の表示ページに遷移します。

メニュー1つ1つに含まれるアレルゲン情報が確認できます。

* 小麦アレルゲン「●マーク」が、「醤油なのか/醤油以外に含まれているのか?」については、判断が必要です。

必ず注文するキッズメニュー「キッズセット」

息子が保育園時代に必ず注文したメニューが、「キッズセット」。

魚べいのキッズセットは、黄色い動物バス型の箱に入っています。

息子はこの動物バスを「魚べいバス」と呼び、いつも箱を持ち帰っていました。

魚べいバスの内容

魚べいバスの中には、プラスチックのケースが2段入っています。

1段目は、お寿司(マグロ、サーモン、エビ、いくら軍艦、コーン軍艦、おいなり)です。

お寿司は小ぶりで、子供サイズで食べやすいです。

2段目は、卵焼き・ハンバーグ・りんごジュース・ミニゼリーが入っています。

小麦・乳アレルギーある子の「キッズセット」食べ方

キッズセットは、卵・乳・小麦・エビのアレルゲンを含みます。

息子(小麦・乳アレルギーあり)は、キッズセット全部は食べられないので、
・乳成分が入っている「ハンバーグ」
・小麦成分が醤油由来なのか分からない「卵焼き」

を避けて食べます。

「おいなりさん」は、アレルゲン情報によると「小麦」を含みますが、醤油or調味料由来と判断して、息子が食べて大丈夫でした。

キッズメニューは「おすしルーレット」対象

魚べいでは、「おすしルーレット」対象のメニューを注文すると、タッチパネルでルーレットを回すことができます。

子供の注文が多い、キッズ系メニューが「おすしルーレット」対象です。

もちろんキッズセットも「おすしルーレット」対象。

「あたり」が出ると、会計割引かガチャガチャ1回かを選べます。

当たりコインとガチャガチャについて

店員さんに「あたり」を告げると、コインがもらえます。

そのコインで100円のガチャが1回できます。

※出入口に200円のガチャガチャも一緒に並んでいますが、当たりコインでは100円のガチャガチャしかできません。

その他のおすすめメニュー(キッズセット以外)

ここからは、アレルギーがある息子がよく注文した、お気に入りのメニューを紹介します。

まずはマグロ。子供が大好き、赤みのマグロです。

次は、息子が大好きなイクラ。

イクラは醤油漬けですが、「醤油が大丈夫な小麦アレルギー」である息子は食べられました。

イクラは、「軍艦メニュー」と「贅沢いくら寿司」の2種類があります。

「贅沢いくら寿司」の方のイクラ寿司は、100円では食べらないけど、海苔に巻かれておらずイクラ一粒が大きいので、息子は気に入っていました。

アサリのお味噌汁。

アサリの身だけを子供に取り分けて「おかず」にできるので、私が毎回注文しています。

それから、サイドメニューにあると嬉しい「フライドポテト」。

タブレットでアレルゲン情報が分かるので、「小麦」含有について必ず確認!

小麦アレルギーがある息子でも、魚べいのフライドポテト(塩)が食べられ・・・ていたのですが!!!

※2018年12月現在:
フライドポテトの原材料が変わりました。フライドポテトに「小麦」が含まれています!

キッズメニュー「魚べいバス」(元気寿司行き動物バス)

魚べい大好きな息子が持ち帰った「魚べいバス」が6台目になった時、

ゆきまる
バス変わった!バス変わった!

息子が「バスが変わった!」と喜びました。

…お分かり頂けただろうか・・・?

私はすぐに違いが分かりませんでしたが帰宅後、今までの「魚べいバス」と並べて比較してみると、確かに…タイヤが立体的になっていました!

目の前に比較対象がないお店にいる時に、一目で気が付いた息子はすごいな~と思いました。

積み上げていく、元気寿司行き動物バス(魚べいバス)が、天井に迫る日も近そうです。

魚べい
公式ページ
└魚べいのこだわり
安心・安全への取り組み
※アレルゲンおよび原産地リストが確認できます。

【注意】フライドポテトのアレルゲン変更!

魚べいのフライドポテトは、「小麦」が含まれるようになりました。

同じメニューでも産地や商品の切り替えにより、含有アレルゲンが変更になる可能性があるため、アレルギーがある場合は注意して下さいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください