大麦アレルギー経口負荷試験の記録・麦ごはん100%で検査に挑む!

PVアクセスランキング にほんブログ村

保育園に入園しても、完全除去していた「麦茶」。

【麦茶アレルギー対応】赤ちゃんの症状~完全除去解除までの記録

2018/11/28

息子が3歳の時、麦茶の経口負荷試験をクリアしました。

その後、自己流で「麦茶の経口免疫療法」を進めた結果、麦茶を飲んでもアレルギー症状が出ない事が分かりました。

※自己流の「麦茶アレルギー経口免疫療法」の詳細は、別記事でまとめたいと思います。

4歳児クラスへの進級タイミングに合わせて、「麦茶の除去解除申請」を提出することにしました。

心配性の私が、その前に、確信を得るためにやりたかったこと-。

それが、大麦アレルギー経口負荷試験です。

「大麦アレルギー」の経口負荷試験は病院で前例なし!

麦茶の原料である「大麦」で、経口負荷試験をやりたい。

アレルギー科の先生に、大麦の経口負荷試験をやりたいと伝えた時、逆に「構いませんけど、何の食べ物でやりましょうか?」と聞かれました。

地域の救急病院としても有名で、大きな総合病院でしたが、アレルギー科として「大麦」の食物経口負荷試験の前例はありませんでした。

麦ごはん100%でやろうと思っています。」と伝えました。

”大麦100%”の「食べる検査」で用意したもの

食物経口負荷試験では、混じりけのないアレルゲンで検査しなければなりません。

「大麦100%」を実現するために、はくばくの「もち麦」と「押し麦」を購入しました。

「もち麦」と「押し麦」は、どちらも「大麦」です。

「押し麦」だけで炊くとパサパサになること必須だったので、モチモチ感のある「もち麦」を混ぜることにしました。

「もち麦」と「押し麦」 では、たんぱく質の量が違うかも。

うるち米(うるち種)
もち米(もち種)
大麦押し麦(うるち種)
もち麦 (もち種)
小麦 

米と大麦には、「うるち種」と「もち種」があり、一般的な『麦ごはん』は、「うるち米+押し麦」を混ぜていますよね。

今回、大麦経口負荷試験で使用するのは、(米を入れずに大麦)「押し麦+もち麦」だけを混ぜて、本当の「麦ごはん」を作ります。

「押し麦」と「もち麦」だけ!麦ごはん100%の炊き方

私が購入した、はくばくの「押し麦」と「もち麦」は、分包になっているタイプ。それぞれ1本ずつ・合計2本を使って炊きました。

1本(50g)あたり100mlの水、つまり2本で200mlの水。

パサパサな仕上がりより水分量が多い方が、子供にとっては食べやすいと思い、1目盛りくらい水分を足して、炊飯器のスイッチオン。

奥:押し麦、手前:もち麦

「もち麦」の方がふっくらと炊けました。

混ぜて味見してみます。

口に入れた瞬間、大麦の香りが広がりました。

この香りの強さが、子供にとって受け入れられるか不安材料ですが、食感としてはパサパサせずに、もっちり仕上がりました。

経口負荷試験を受ける4歳児も、「ご飯だよ。」という説明で口に入れてくれるはず。(期待)

食物経口負荷試験の当日は、小さな保存容器に「麦ごはん100%」を入れて、病院に持参しました。

大麦アレルギー経口負荷試験の経緯&内容

1gスタートだった食物アレルギー経口負荷試験の検査内容・結果(症状)・その後・問題点

2020/03/27

持参した「大麦ごはん」を1g→3g→10gと段階的に、1時間おきに食べていきます。

実際の検査の様子です。

【1回目】9:30「押し麦ごはん+もち麦ごはん」1g

1時間が経過して、10:34頃、アレルギー症状なし。

特に変わった様子はなく、絵本を読んだり、窓から外を眺めたりして凌ぎました。

【2回目】10:36「押し麦ごはん+もち麦ごはん」3g

1時間が経過して、11:38頃、アレルギー症状なし。

特に変わった様子はなく、外来ロビーの椅子で手遊びなどをして過ごしました。

【3回目】11:43「押し麦ごはん+もち麦ごはん」10g

20分が経過した、12:00頃、息子が首回りをポリポリ掻きだしました。

病院の中は暖房が効いて暑いので、汗ばんだ影響かもしれない?と思い、少し様子を見ました。

30分が経過した、12:10頃、まぶたの上・耳たぶ下に赤みが出てきました。

アレルギー症状が出たことを認識しました。

看護師さんに状況を伝えるも、先生が入院患者の往診で不在で、すぐには見てもらえませんでした。

心配と不安でいっぱいの中、私一人で息子の様子を見守りました。

【摂取から1時間後】アレルギー症状の診察

結局1時間が経過して、時刻は12:40頃、ようやく診察してもらえました。

皮膚の赤みは残っていて、息子が今も首をポリポリ掻いているため、首も赤くなっていました。

しかし、それ以上の症状はなかったため、「待合い室で経過観察」となりました。

このまま、これ以上の症状が出なかった場合は、経過観察も終了です。

【摂取から2時間後】皮膚症状が治まり、経過観察終了

さらに1時間ほど経過して、13:38頃、皮膚の赤みが引いてきました。

1時間前の皮膚状態が、「アレルギー症状のピーク」と判断されました。

”処置なし”で終了しました。

大麦アレルギー経口負荷試験の判定

3日間の経過観察を行いました。
特に症状が出ることもなく、無事に経過観察期間を終えました。

経口負荷試験後3日間の観察記録を持参して、病院に出向き、大麦アレルギー対応の判定を仰ぎました。

日常生活、つまり普段の食事において「大麦」は、10g以上が頻繁に出てくる食材ではない。10g以下を守りながら自宅で様子を見る。

(当時の主治医より)

という判断になりました。

大麦アレルギーの経口負荷試験としては、(微妙ですが)クリアしました。

「摂取量に気を付けながら、食品で試していく」という、アレルギー対応としては一歩進みだした状態です。

大麦アレルギー検査を終えて「麦茶」の除去解除へ!

【麦茶アレルギー対応】赤ちゃんの症状~完全除去解除までの記録

2018/11/28

「大麦10g以上でアレルギー反応の可能性」という事実。

大麦そのものに対する対応は難しいですが、今回の検査によって「麦茶は問題ない」と判断できました。

「麦茶」の成分表を見ると、含まれる「たんぱく質」は0g。

小麦のタンパク質(「グルテン」:グリアジン、グルテニン)と、大麦のタンパク質(ホルデイン)は交差反応を起こしやすいと言われていますが、「麦茶」にタンパク質が入り込んでいる可能性は低い。

仮に微量が含まれたとしても、大麦10g相当のタンパク質が入り込むことは、まずない。

1日に麦茶をコップ数杯、飲んだからと言って、アレルギー症状が出ることはない。

と判断しました。

晴れて、「麦茶」は、完全除去解除となりました。


ブログランキングにも参加しています。


にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
応援クリック頂けると順位が上がります。
体験談やアレルギー対応食品を探している方に見つけてもらう機会に繋がります。

その後、「大麦」は、わざわざあえて摂取していません。

最近は、「麦みそ」「麦珈琲」「コーンフレーク」など、大麦を意識していない所に、大麦が含有されている食品があり、要注意ですが。

「麦芽エキス」や「麦芽糖」を含み、かつ給食に登場するような食品については、食品療法として許容量を試していかないといけないなぁ…と思っています。

麦芽エキス問題!大麦も怪しい小麦アレルギーでも食べられるコーンフレークとチョコフレークとは?

2019/04/12

お気軽に感想・質問・記事リクエストなどをどうぞ。コメントは内容確認後、お返事と一緒に表示されます。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください