ホテル日航成田のレストラン「セリーナ」のアレルギー対応
成田空港より約10分の好立地、ホテル日航成田に宿泊しました。
朝食バイキング・夕食バイキングの舞台となるレストランは、SERENA(カジュアル・リゾート・ダイニング「セリーナ」)です。
小麦・乳・ごま・くるみアレルギーっ子が、低アレルゲンメニューではなく、一般のブッフェ・メニューから取り分けに挑戦!奮闘記をまとめました。
小麦アレルギー児には強敵!イタリアンフェア開催中

セリーナでは、11月から12月にかけて、イタリアンフェアが開催中です。11月は南イタリア料理「太陽と海の恵み」、12月は北イタリア料理「大地の恵み」と題して、バイキングが実施されています。
果たして、小麦・乳・ごま・くるみアレルギーっ子に、食べられるメニューがあるのだろうか?
「レストランのご予約・お問合せ」ページから、事前に問合せました。
ホテル日航成田 - レストラン - カジュアル・リゾート・ダイニング「セリーナ」 - お問合せ |
低アレルゲンメニューの提供は可能
低アレルゲンメニューの提供は可能でしょうか?もちろん有料で構いません。
低アレルゲンメニューの提供可否については、問合せフォームから質問しました。

回答メールが来ました。
有料で、該当アレルゲンを含まない特別メニューを手配できることが分かりました。
事前調査によって、ブッフェの取り分けで対応できないと判断した場合は、特別メニューを事前予約します。なるべく取り分けで対応できるように、この後、メール問合せを繰り返して、情報を集めました。
Oh,No!「メニュー原材料とアレルギー一覧」に全メニュー載っていない
事前にメニューと原材料一覧を頂くことは可能でしょうか?
この質問には、醤油が大丈夫な小麦アレルギーっ子にとって、重要な意味があります。
アレルゲン表示は、メニューに醤油が使われているだけで「小麦」マークが付いてしまうからです。この確認をしないと、本当は食べられる煮物や焼き魚も、「小麦」マークが付いているから取り分けできなくなります。「小麦」マークが付いた理由が、醤油の使用によるものだと事前に知ることができれば、取り分けできるメニューだと判断できます。
「事前に、メニューと原材料一覧の提供は可能」と、嬉しい回答が来ました。後日、朝食バイキング&夕食バイキングの「メニュー原材料とアレルギー一覧」が届きました。

夕食バイキング(洋食)のメニュー原材料&アレルギー一覧
ん?口コミでは人気のある夕食バイキングのわりには、メニュー数が少ない気がします。洋食だけだからか?和食のファイルも見てみましょう。

夕食バイキング(和食)のメニュー原材料&アレルギー一覧
ん?もっと少ない!
メニューが極端に少ない気がするのですが、全てのメニューが掲載されているわけではない…ということでしょうか?
早速、問合せてみました。

実演料理あれこれではなく、ブッフェメニューとして並んでいるメニューの情報が欲しかったのです。当日の入荷状況によって変わるため、難しいことが分かりました。
アレルゲン情報の事前提供が無理でも、アレルギーっ子のために事前確認したこと&所感
アレルゲン情報の事前提供が無理でも、息子が当日食べられるものがあるか見極めるために、しつこく確認しました。
入手した夕食バイキング(和食)の「メニュー原材料&アレルギー一覧」には、6メニューしか載っていない。加えて、全てに「小麦」、一部に「乳成分」のアレルゲン表記があったからです。
◆和食メニューとして掲載されていた6メニュー
・秋刀魚幽庵チーズ焼き
・なめこ更科蕎麦
・帆立貝の炊き込みご飯
・浅利の吸物
・公魚の季節野菜の天麩羅盛合わせ
・海鮮トマト煮パルメザンチーズ添え
チーズ焼き、チーズ添え、の時点で、私にとって「和食」ではありません。
「季節の野菜の煮物」レベルの情報は把握できるか
<質問の意図>
使う野菜が変わっても、例えば「入荷野菜とお肉で煮物:だし汁・醤油・みりん・酒」という情報が、事前に分からないものか?
Q | 当日入荷状況で食材が変わることは理解しておりますが、調味料や味付けも当日になってから決まるということでしょうか? |
A | 和え物が多い為、よく使う調味料は<醤油、砂糖、みりん(または発酵調味料)、マヨネーズ>と飾りに<ごま>などが多いです。 |
これ以上の質問は、諦めました。
白米は必須!絶対にあるか
<質問の意図>
白米があれば、アレルギー対応のレトルトカレーやふりかけを持参して、おかずがなくてもなんとかなる。味噌汁とジュースくらいはあるだろうから、4歳児1食分、取り分けでなんとかなるか?見極めたい。
Q | 白米は、必ずありますか? |
A | はい、ございます。 |
イタリアンフェアでも、白米は必ずありました。
食べられる「主菜」があるか
<質問の意図>
「酒・醤油・みりん」ベースで調理される和食は、食べられる。煮物と焼き魚があれば、主食にできるはず。
Q | 和食料理のラインナップに、煮物系や焼き魚など、主菜となる得る料理は必ずありますか? |
A | バイキング以外にも和食のご用意があり、天ぷら御膳、お造り御膳、焼き魚御膳、煮魚御膳、どんぶり物がございます。 焼き魚は西京漬けになっている場合が多いため、事前にご予約いただければ、塩のみ又は味付けしないで提供が可能です。 |
「バイキングには和食の主菜となるメニューはなく、バイキング以外のメニューならある。」と、捉えれば良いのか?
「焼き魚御前」の味付けについては、理解しました。
当日なら原材料の事前提供が可能なのか
<質問の意図>
「ホテルエピナール那須」では、チェックインの時に、当日の全ブッフェメニューに対する原材料&アレルギー一覧をくれた。事前提供が無理でも、当日チェックイン時に情報提供が可能なら、それでも十分。とにかく「小麦」マークが醤油由来なのか、それ以外の原材料由来なのか、知りたい。
Q | 醤油を使っている料理は、アレルゲン「小麦」表記が付くと思いますが、醤油以外で「小麦」が使われているのか知りたいです。該当メニューの原材料を事前に教え てもらうことは可能ですか?難しい場合は、当日でも構いません。 |
A | 原材料は、お時間を頂戴できれば調べてご連絡可能です。 |
これ以上の質問は、諦めました。
バイキングの最中に、「このメニューの原材料を教えて下さい。」なんて、いちいち言えないのが現状です。
アレルギー対応食の持参について
<質問の意図>
最悪、持参したアレルギー対応食で1食を賄うか。せめて温めてもらえれば嬉しい。
Q | 持参したアレルギー対応食を電子レンジで温めて頂くことは可能ですか? |
A | 事前にご連絡いただければ、対応させていただきます。 |
行ってからその場で「温めて頂けますか?」は、ダメだという事か?

朝食バイキングのメニュー原材料&アレルギー一覧
朝食バイキングについては、「メニュー原材料&アレルギー一覧」も2ページに渡ってメニューが掲載されており、白米・フライドポテト・ジュースだけだとしても、幼児の朝食としてはなんとか大丈夫そうです。
ホテル日航成田でクリスマス気分を味わう

ロビーに到着。振り返ると、正面ドアの上には、クリスマスツリーが並んでいました。

暖炉の周りもクリスマス仕様で、11月だと言うのに、すっかりクリスマス気分です。

クリスマスツリーの周りも、賑やか!機関車のオブジェが可愛かったです。

それでは早速、夕食ブッフェ会場「セリーナ」に入ります。
取り分けに挑戦☆夕食バイキングで惨敗

寂しい食卓・・・
”ブッフェ取り分け”に挑戦するも、寂しい結果となりました。
フロア担当者に「焼き魚はありますか?」と聞いたのですが、「あります。」と言われたメニューは、チーズ焼きなんですよ。
白米・アサリのすまし汁・ゼリーだけ、取り分けました。
活躍したのは、持参した「永谷園すこやかふりかけ」です。
アレルギー表示がない!炊き込みご飯は「ごま」入り

炊き込みご飯に、アレルギー表示の札がありませんでした。
醤油ベースで炊いたものなら大丈夫かな?と思いましたが、「ゴマ」入りなのでダメでした。

アサリのお吸い物は、大丈夫でした。
ゼリーは、アレルゲン「乳成分」表示があったのですが、上に生クリームが乗っているものと乗っていないものがありました。フロア担当に確認したところ、生クリームが乗っていないゼリーであれば、「乳成分」不使用とのことでした。
主菜がないので「お造り」を注文

息子の食事が質素で可哀想だったので、バイキング以外のメニューから「お造り(2,000円)」を注文しました。
「生エビ」は、子供向けに「マグロ」に変えてもらうことができました。
朝食バイキングで誤食!

ちょっと渋いが、キッズメニュー
朝食は、バイキングメニューから取り分けることができました。

ピンクのハムには、アレルゲン表記に「乳成分」がなかったので、1/2枚を食べました。すると「お口がかゆい。」と息子に言われ、すぐに確認したら「小麦」が含まれている!!
ハムは「乳成分」注意!、という自分の思い込みがあり、「小麦」を失念していました。ハムに小麦って・・・小麦たんぱく?
水をたくさん飲んで洗い流し、少し休んでから、復活しました。今回の反省すべき、トラブルです。
「ウィンナー」「ベーコン」を食べなかった理由

事前入手した「メニュー原材料&アレルギー一覧」では、「ソーセージ」に「乳成分」を含みます。
実際のバイキングメニューの「ウィンナー」「ベーコン」のアレルギー表記には、「豚肉」しかありませんでした。
「メニュー原材料&アレルギー一覧」には、「ウィンナー」「ベーコン」は載っていないから、原材料は分かりません。料理の傍に立っているアレルギー表記札を信じると、アレルゲンは「豚肉」だけだから大丈夫、となります。
が、アレルギーっ子の母としては違和感が。普段、ウィンナー等の豚肉加工品を買う場合、小麦・乳成分・卵・大豆いずれも含まれていない製品に出会うのは、とても難しいです。まして「ベーコン」に至っては!
信じ切れず、こればっかりはフロア担当に確認しました。「含まれるアレルゲンは、本当に豚肉だけですか?」
すると、厨房まで確認しに行き、暫くして戻ってきました。
「やはり、豚肉だけ、でございます。」
そうか…。アレルゲン表記が合っているなら、他の方が誤食することは無いということだから、取り越し苦労で良しとしよう。
私は、ハム事件もあった後ということもあり、念の為、「ウィンナー」「ベーコン」を息子にあげるのはやめました。
サラダはドレッシングにしかアレルゲン表記がない
その他、アレルギーっ子が食事をしにくかった理由としては、「サラダ」のアレルゲン表記です。
サラダには、数種類のドレッシングが用意されており、ドレッシングごとにアレルゲンが表記されています。
しかし、サラダの具(コーン、ポテトサラダ、マリネっぽいやつ、etc)に対しては、アレルゲン表記がないのです。
ドレッシングはかけられなくても、コーンだけ、ポテトサラダだけ、温野菜だけ・・・となった時に、食べられるか判断する材料がありませんでした。
他にも、何かの具材に何かのソース類をかけるタイプのメニューで、料理全体としてのアレルゲン表記はあるけど、ソース類をかける前の料理についてアレルゲン表記がない、というパターンが多かったです。
食後の休憩

「セリーナ」から出てすぐの所に、庭へ続く出入口があります。夏になると、プール利用客が出入りするドアのようです。
食後は、庭に出て、少し散策しました。

暖炉が素敵なこのエリアも、「セリーナ」の近くにあります。
食事の後は、素敵なクリスマスツリー達を見ながら、休憩しました。
低アレルゲンメニューの注文ではなく、ブッフェの取り分けに挑戦した今回の旅(一泊)。
まだまだ修行が足りませんでした。
【じゃらんnet】ホテル日航成田
自分の経験を誰かのために。応援クリックお願いします。【人気ブログランキングへ】
興味のあるカテゴリについて、他のブログを読むこともできます。
にほんブログ村 子育てブログ
にほんブログ村 発達凸凹育児
にほんブログ村 アレルギー児育児
にほんブログ村 食物アレルギー
にほんブログ村 病気ブログ