【ASD育児】”言い返し方”も超重要!売り言葉に買い言葉では何も解決しなかった癇癪対応

PVアクセスランキング にほんブログ村

息子は、軽度ASD(自閉症スペクトラム障害)。

イライラしたり泣いたり癇癪を起こしたりした時の息子に対して、売り言葉に買い言葉では、解決どころか事態が悪化しました。

今回は、その悪化ぶりをご紹介しつつ、「今ならわかる癇癪が悪化した原因」について、言及したいと思います。

夕食前の大癇癪は日常茶飯事!気持ちと行動の切り替えが出来ない子を”理解していない時”のやりとりとは?

私がまだ「発達障害」の特徴について理解が乏しく、息子の愚図りや癇癪の対処法がいまいち分からなかった時のことです。

これから夕食という時に、絶対に食卓に来ません。

「(時計の)大人の針が6になったら、ごはんだよ」と、予め決めて教えて、本人も分かっているのに、約束の時間が来ると、なんかクネクネしてだらけた感じになって、ソファや床に寝転びます。

時間が来たら「ごはん」って言ったじゃん!
息子
やーだ!
「やだ」じゃない!
息子
んー!んーん!
なんで、そうなっちゃうの。・・・いつもいつも、すぐ来ないで!お風呂だって寝る時だって、すぐ来ないし!もう疲れる!
息子
んー!!!!(・・・以後、癇癪)
「んー!」じゃない!なんなの、それは。眠いの!?
息子
ねむい!ねむい!ねむい!
じゃあ、ギャーギャー言わないで、寝なよ!ご飯は別にいいから!

(以降、泣き叫び、癇癪悪化)

私の「寝なよ!」というセリフを聞いて、いったんはソファに寝転び直して寝ようとする仕草を見せるものの、すぐに暴れて癇癪再開でした。

時間通りに夕食どころではありませんでした。

売り言葉に買い言葉、頭ごなしに否定…ASD息子が言う事を聞くわけがない理由

ASDとりわけ「気持ちと行動の切り替えが苦手」な特徴がある息子にとって、上の事例のような言葉のやりとりでは、絶対にうまくいきません。

なぜかと言うと…

始めから怒った態度

息子は、本当は、約束の夕食の時間が来たことが分かっているんです。

でも、気持ちの切り替えと次の行動に移すことが苦手なので、
時間だ!夕食だ!…とテキパキ動くことはできません。

それでも重い腰を上げて立ち上がったけど、面倒くさい気持ちもある中で、自力で食卓に行き着くことはできず、クネクネしながらソファや床にまたゴロゴロしてしまいました。

そんな気持ちも分からずに、私は始めから怒りモード。

最初から突き放したような言い方では、その時の息子に全く寄り添っていない。

始めから怒った態度で臨めば、言葉や行動に表わすことができないモヤモヤを抱えているASD息子にとって、地雷を踏まれたようなもの。

ここから癇癪が始まるのは、当然の成り行きでした。

頭ごなしに否定

私は、息子が「やだ」と言った時、「やだじゃない!」と返していました。

親に対して「やだ」と言わない!「怪獣やだモン」にならない躾…をすることになりますが、それはまた機会があれば別記事でご紹介☆

「〇〇」と言われた時に、「〇〇じゃない!」と頭ごなしに否定して即答することは、発達障害云々関係なく、大人同士であってもイヤなことです。

増して、気持ちを言葉にするのが苦手な子が、”時間が来たのは分かっているけど動くのが面倒くさい”というような気持ちを、やっと「やだ!」という言葉で表現できたのに、、、

当時の私は、それに対して「”やだ”じゃない!」と言い返しています。

せっかく発言した言葉を否定されたら、どうしたらいいか分からず「んーん!」となるのは当然の成り行きでした。

目の前の言動ではなく過去のあれこれを引っ張り出す

この時は、”夕食の時間になっても、約束通り食卓に来ないこと”を叱っているのに、私が怒って言い返している過程で、”今と関係のないこと”まで引っ張り出していました。

「お風呂も、寝る時も、すぐ来ないし!」という部分です。

これは子供を怒る親に”あるある”ですよね…。

夜に自宅で怒っている時に、その日の朝や前日の夜に起こった事まで例に挙げて、「あの時もあの時もそうだったでしょう!」と怒るパターンに似ています。

ASD息子は、今怒られていることさえ、処理し切れていないのに、あれもこれも早口で事例を盛り込んだって、理解できるわけがない。

それどころか、「え?どの時?いつのこと?今は何を怒っているの?」と、余計混乱させてしまいます。

癇癪がエスカレートするのは、当然の成り行きでした。

気持ちの「代弁」が下手

癇癪に対して、途方に暮れ始めた私。

それでも「なぜ泣くんだろう?何が気に入らないんだろう?」と、心の中では必死に答えを探しています。

そうか、眠いんだ。
眠くて愚図ってるんだ。

そう察したところまでは良いのに、言い方がまるでダメ。

投げやりな言い方で「眠いの!?」と聞いています。

自分では言葉で上手く表現できない息子が、私の「眠い」という言葉を聞いて、”そうだ自分は眠いのかも?”とヒントを得たように「眠い」という単語を連発。

それなのに、私はまた投げやりな言い方で「じゃあ、寝なよ!」…ときました。

せっかく息子の気持ちの「代弁」をする所をかすったのに、そんな投げやりな言い方では突き放しいる感じが伝わってしまいます。

「分かってくれないお母さん」に対して、癇癪が終わらないのは、当然の成り行きでした。

ここまで分かれば、逆のことをやれば、事態が好転するのでは?
・・・と察しが付きます。

次回は、「ASD息子の気持ちを理解し始めてからの”やりとり”」をご紹介します。ビフォー&アフターみたいで面白いと思いますよ!

【ASD育児・癇癪対応】言い方と態度を変えれば好転!気持ちを否定せず共感、突き放さず歩み寄ってみた。

2019/09/20

発達障がい児育児ランキング
ブログランキングにも参加しています。

応援クリック頂けると順位が上がり、体験談を探している方に見つけてもらえる可能性がUPします。

にほんブログ村 子育てブログ 発達凸凹育児へ
にほんブログ村

お気軽に感想・質問・記事リクエストなどをどうぞ。コメントは内容確認後、お返事と一緒に表示されます。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください