【小学校の入学式】当日の流れ・持ち物・注意点

PVアクセスランキング にほんブログ村

息子が小学生になった春は、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け始めてから、初の4月。

入学式は、今までの常識やイメージとは異なる部分がたくさんありました。

今後のノーマルになる部分もあるかも?

小学校の入学式について、全体の流れ・特徴・随所で感じたポイントなどをまとめました。

小学校に向かう!初めてのランドセル登校は要注意

通学路を使って、小学校まで歩く練習をした方は多いと思いますが、”ランドセルを背負って”小学校まで歩く練習はしましたか?

息子はランドセルを背負う練習をしたし、私と一緒に小学校まで歩く練習もしました。

しかし、入学式は「初めてのランドセル姿」での登校だったのです。

◎入学式当日の服装
◎晴れ渡る暑い日
◎重たいランドセルを背負う(片手には上履き袋)
◎親は慣れないスーツやヒールの靴
◎慣れない早起き後

上記のような慣れない条件が揃う中で、小学校に歩いて向かうというシチュエーションは「ぶっつけ本番」でした。

【小学校の入学式】不安が強い、行動が遅い子供の対策・工夫・失敗したこと…体験ブログ

2021/01/20

実際、私たち家族一行は、途中からタクシーで向かう失態。
※詳細は、上記ブログ記事をご参照

息子の入学式は晴天に恵まれるも、4月初旬としてはかなり暑い日でした。フォーマル姿で汗ダラダラも辛いですが、雨天や強風の日に重なっても厳しいですよね。

入学式当日は、天候と気温、そして当日の服装を加味しながら、かなり時間に余裕を持って出発することをお勧めします!

※結果的に、「大人が普通に歩いてかかる時間」の4倍は必要でした。

入学記念撮影!タイミングは要検討

【小学校の入学式】受付の列より記念撮影の行列が長い!晴れ姿の撮影タイミング

2024/04/05

校門前には「入学式」の看板が立っていました。

そこで見たのは、入学記念撮影の順番待ち

入学式が始まる前に、今ここで撮影すれば、適度な緊張感がある状態で、服装が乱れないうちに撮影できる…。

教科書もまだ配られておらず、ランドセルも軽い…。

しかし、この行列に並んだら、受付時間に間に合わない!?

ということで、我が家は入学式終了後(帰り)に撮影することにしました。

※撮影タイミングをどうするか、予め話し合っておくとスムーズ

入学式の受付!渡すもの、もらうもの

学校に到着したら、校門をくぐり、受付へと向かいます。

入学証明書と交換に「入学のしおり」をもらいました。

息子の小学校の場合、入学証明書は、事前に自宅に郵送で届いたハガキでした。

「入学のしおり」には、小学校職員の一覧とクラス名簿が載っていました。

クラス名簿は、この他に、模造紙にマジックで大きく書き出されたものが、貼り出されていました。

自分が1年何組なのか?を確認して、該当するクラスの受付テーブルに向かいます。

クラス毎の受付では、その場で身に付ける名札類をもらいました。

受付で渡すもの
入学証明証
受付でもらうもの
入学のしおり
入学式の日程表
名札
「入学おめでとう」バッジ
通学路コース用のカラーシール

「入学おめでとう」バッジは、造花が付いたリボン札です。(上の写真)

「通学路コース用のカラーシール」は、通学路でコースごとに決められた色の”丸シール”です。

これを名札に貼って、集団下校の目印にしたり、同じ方角に帰るお友達を把握したりするのに役立てます。

上履きで歩く!

本番前に新入生が「入学式の練習」をする!特別支援学級の子と親の不安軽減対策

2024/04/03

息子は前日に、「入学式の練習」をしました。

だから、”上履きで歩く”という経験をしました。

長い間、裸足生活の保育園時代を過ごした子は、上履きを履く練習をしておきましょう。

息子の上履き事情は、「歩く」よりも「履く」が難しかったです。

慣れれば簡単なのに、あの甲のゴムバンド?…その手前に、つま先から突っ込むという行為が難しいようです。

小学1年生の困りごと「上履き」が履けない問題。月曜日と雨の日は対策を

2021/01/18

受付を済ませた後は、いよいよ校内。持参した上履きを履いて行動します。

グループに分かれて行動!時差交代制の入学式

息子が入学した年はコロナ禍で3密を避けるため、組ごとにグループ分けされました。

グループごとに時差式・交代制で、入学式(式典)が行われます。

【入学式】
場所:体育館
児童・保護者ともに参列

【入学説明】
場所:教室
児童…自分の席に着席
保護者…後方で見学

【学校探検】
場所:校内
児童…上級生の案内に従い、校内を見学
保護者…教室で待機、先生より保護者説明

上記の通り工程を分け、グループ毎に順番に工程をこなし、全員が一箇所に留まらずに移動しました。

【入学式】からスタートするグループもあれば、【入学式】で終わるグループもありました。

【入学式】電報の紹介なし、式次第はかなり省略

入学式は、体育館で行われました。

式次第は、かなり省略。電報の紹介などがありませんでした。

約20分で終了しました。

式次第
一同礼
(1) 開式の言葉
(2) 校長式辞
(3) 担任発表
(4) 閉式の言葉
一同礼

【入学説明】教室で自己紹介・呼名

教室の生徒の机には、平仮名の氏名が書かれた紙が貼ってありました。

子供たちは自分の机がどこか探して席に着きました。

各教室で、担任の先生の自己紹介と、先生による呼名が行われました。

担任の先生が、一人一人の生徒の名前を順番に呼びました。

子供たちは自分の名前が呼ばれると、右手を挙げて「はい!」と元気に返事をしていました!

集合写真の撮影は省略

【小学校の入学式】受付の列より記念撮影の行列が長い!晴れ姿の撮影タイミング

2024/04/05

入学式といえば…。クラス毎に集合写真の撮影があると思っていました。

ところが、約20分間の略式入学式を終えて、次なる工程「入学説明」が教室で終わっても、クラス毎の集合写真撮影はありませんでした。

【学校探検】子供だけで校内見学

そして子供たちは、学校探検へ。

教室で保護者説明が行われる間、子供たちは上級生の案内に従い、校内を見学します。

子供たちは、他の学年の教室・保健室・図書室・職員室など、校内を回った後、再び教室に戻ってきました。

保護者説明会(休校中の過ごし方)

保護者に対しては、配布物の説明、休校中の課題(宿題)、預かり学級について説明されました。

このコロナ渦で、保護者たちは「明日からどうするの?」というのが専らの関心ごとでした。

緊急事態宣言が発令され、小学校も休校。入学式が終わっても、明日からは休校。何をどうしたらよいのか未知でした。

「預かり学級」は、休校中であっても、希望者のみ学校で過ごすことができるそうです。

私は配布物を食い入るように眺め、休校中に何をすれば良いのか考え…。預かり学級は利用せず、自宅で課題をこなすことに決めました。

配布物をもらう!エコバッグを忘れずに

教室の机の上には、紙袋やファイル類が置いてありました。教科書とたくさんのプリント類が入っています。これらは、この後、持ち帰ります。

配布された物
・教科書(国語、算数、生活、音楽、図画工作、書写、道徳)
・ノート
・連絡帳、連絡袋
・プリント類(保護者向け手紙類)
・提出用書類(救急カード、連絡先カード、健康の記録、検診用紙、アレルギー調査票、保険加入用紙など)
・課題(休校中の宿題)
・黄色いランドセルカバー
・黄色いワッペン
・交通安全柄の文房具類

配布物は、けっこうな量です。

ランドセルに全部を入れると、この時点の新1年生には、重たくて背負えません。

配布物を入れるエコバッグは、持参必須でした。(親が持つため)

入学式の持ち物

子供の持ち物
ランドセル
通学帽子
上履き
上履き入れ
ハンカチ・ティッシュ
(移動ポケット)
保護者の持ち物
入学証明証
スリッパ
靴入れ
カメラ
エコバッグ(配布物の持ち帰り用)
ハンカチ・ティッシュ

例年とは全く違う、全員マスク姿の入学式でしたが、こうして一大イベントが無事に終わりました。

息子は、「広いから覚えられるかな」「宿題とかできるかな」と、小学校生活を前提にした不安を呟いていました。

小学生として自覚している一面を垣間見ることができました。


発達障がい児育児ランキング
ブログランキングにも参加しています。

応援クリック頂けると順位が上がり、体験談を探している方に見つけてもらえる可能性がUPします。

にほんブログ村 子育てブログ 発達凸凹育児へ
にほんブログ村

次回は、この「入学式」における息子の様子、息子のために工夫したことに着目します!

【小学校の入学式】不安が強い、行動が遅い子供の対策・工夫・失敗したこと…体験ブログ

2021/01/20

お気軽に感想・質問・記事リクエストなどをどうぞ。コメントは内容確認後、お返事と一緒に表示されます。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください