療育(児童発達支援)の見学体験に連れて行くだけで大変…不安と警戒心が強い子の対策
療育探し/療育選びで、複数の施設を見学体験したいのは当然のこと。 しかし不安と警戒心が強い子供の場合、慣れない場所に連れて行くこと自体が大変でした。 初めて児童発達支援(以下「療育」)の見学体験に息子を連れて行く時、工夫...
療育探し/療育選びで、複数の施設を見学体験したいのは当然のこと。 しかし不安と警戒心が強い子供の場合、慣れない場所に連れて行くこと自体が大変でした。 初めて児童発達支援(以下「療育」)の見学体験に息子を連れて行く時、工夫...
感覚に敏感な子、聴覚過敏がある子が、大きな音・特定の音が怖くて耳を塞ぐのは珍しくないですよね。 しかし息子の場合、大きな音じゃなくても、音がしなくても、耳を塞ぐ場面がありました。 今回は、ASDと聴覚過敏(特定の音を嫌が...
息子は不安が強くて怖がりで、何をやるにも最初は怖くて泣く子でしたが、水は怖くないのに保育園のプールを嫌がることがありました。 プールは怖くないはずなのになぜ!? その理由を解きつつ、プールを嫌がった息子の経験をご紹介しま...
保育園。夏が来れば「お泊り保育」がやってくる! 不安が強く、母子分離不安もあって一人で眠れない、夜だけオムツだし、おねしょも心配…。息子が親と離れて保育園にみんなと泊まるなんてできるのか…。 心配だらけだった「お泊り保育...
息子が3歳の時に始めたシェーン英会話は、スクール側と相談しながらもう少し続けようかと検討しましたが結局、約半年で退会(解約)を決意しました。 この時に経験したことを元に、英会話教室の辞め時・退会理由、シェーン英会話の解約...
息子は、とても不安が強い子です。 ここ3年くらいかけて、息子の不安に対する対処方法が分かってきました。 今回は、息子の不安症を和らげる効果があった方法について、一部ですがご紹介します。 「不安が強い」という特性は受け入れ...
息子は感覚過敏、特に聴覚過敏の傾向があり、大きな音や突発音が苦手。空気の振動にも敏感に反応します。 そして初めての場所には、強い警戒心を示します。 そんなASD特性がある息子が、初めての飛行機に挑戦! 空港から機内までの...
軽度ASD(自閉症スペクトラム障害)の息子が、飛行機に乗るための準備と並行して、空港へ向かうための交通手段について、検討してきました。 一度経験すると、計画だけではダメな部分もあることが、実感できました。 次回の旅行に、...
いよいよ「初フライト」の前日です。 軽度ASD(自閉症スペクトラム障害)の息子のためのフライト準備。 出発直前は、JALの「スカイちゃれんじ」を利用しました。 JAL(日本航空)の「スカイちゃれんじ」とは? JAL(日本...
息子は初めてのこと、慣れないことに強い警戒心を示し、不安ゆえに分からないことは質問攻めで、原因・背景・仕組みを知ると安心を得るタイプです。 そんな息子と一緒に、いつか飛行機に乗るために、何年もかけて準備してきました。 「...
通所受給者証が発行されて、児童発達支援サービス(以下「療育」)に通所することになりました。 通い慣れた保育園ですら行き渋って嫌がるのに、どうやって「初めての療育」を乗り切れるのか? 息子の不安を軽減するために、やったこと...