2022年5月

発達障害・発達凸凹育児

特定の音「ドアの音」が苦手で怖がる、耳を塞ぐ…原因・理由・対処法|ASDと感覚過敏(聴覚過敏)

息子が4歳の頃、ドアが閉まる音にとても敏感でした。 赤ちゃんの時から小さな音に敏感だったので、聴覚過敏の傾向もあるのだと思います。 全ての音ではなく、特定の音だけに過敏に反応するわけですが、不自然なほど怖がる姿に違和感を...

発達障害・発達凸凹育児

風船恐怖症?風船ガムも嫌がる、膨らむ前から割れる音を怖がる、耳を塞ぐ…理由と原因と対処法

息子は感覚過敏(聴覚過敏)な傾向があり、幼い頃から音に敏感でした。 とはいえ、小さな些細な音に良く気が付くかと思えば、私が不快に思う音にも平然としていることがあり、息子にとって「特定の音」だけ過敏に反応している様子でした...

ナガミヒナゲシの花発達障害・発達凸凹育児

ASD児の「ナガミヒナゲシ」こだわり行動。禁止や否定は解決せず悪化する、と知る(3歳頃)

ナガミヒナゲシという花をご存知ですか? ASD(自閉症スペクトラム)の特性がある息子は、幼い頃からとてもこだわりが強い子で、いつも何かに固執しては、日常生活に支障が出るくらいの執着ぶりでした。 3歳前後で「強いこだわり」...

発達障害・発達凸凹育児

ASD児の「てんとう虫」こだわり行動と癇癪|ワガママとは違う?ルール化/共感/妥協して対応(4歳頃)

息子はこだわりが強い子で、一度気になると気が済むまで見たり、気になることを放置して次に進むのが苦手です。 保育園で「専門機関で診てもらった方がいい」と指摘され、療育に通うために自閉症スペクトラムの診断(意見書)をもらいま...

発達障害・発達凸凹育児

発達障害だと絵が上手い?好きな物は細部までこだわる…凸凹特徴から見る「宇宙/太陽系」の絵

息子はいわゆる発達凸凹君で、苦手と得意の差が大きい子です。どちらかと言うと「お絵かき」は得意側に入ります。 息子の絵については、いつも発達関連とリンクして考えさせられることがある中、保育園時代の「じゆうがちょう」を見てい...

小学校給食・代替弁当

七夕汁の「うおめん」とは?小麦粉と鰯の”魚めん”じゃなかった!学校給食のアレルギー対応

「うおめん」をご存知ですか? 七夕の日、学校給食に出た「七夕汁」。このメニューの材料一覧に「うおめん」という記載があったのです。 私は「うおめん」を知らなくて失敗した話を織り交ぜながら、「七夕汁のうおめん」についてご紹介...

アレルギー対応の食事・食品

アレルギーでも「七夕メニュー」を楽しむ!市販品・手作りも星型が役立つ!給食&おやつ事例

7月が近づくと、あちらこちらで七夕飾りが登場し、子供達が願いを書いた短冊が見られますね。 私の七夕としての願いは、やはり「食物アレルギーがあっても皆と一緒に、季節のイベントを楽しめますように!」です。 そんな想いを込めて...