ABOUTこの記事をかいた人
関東在住、1児の母。
病気や出産を機に働き方改革。20年以上いたIT業界を卒業、独立してライター業などこなしつつ、発達障害(ASD:自閉症スペクトラム)育児・アレルギー児育児に向き合っています。
具体的な実例や体験談が何かの役に立つように…そんな想いで、経験や情報を発信しています。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
【療育への道】セルフプランの記入例|自己流でも2週間で通所受給者証が発行され…
-
「朝起きる練習」は必要か?行動と気持ちの切り換えが苦手、早起きできない子の就…
-
怒鳴ると癇癪はエスカレート!ASD児の「怒らない子育て」と療育センター長の後…
-
シェラトン・グランデ・東京ベイのアレルギー対応は?低アレルゲンメニュー申込方…
-
アレルギーでもハロウィンお菓子!げんきタウンの「ひえと有機かぼちゃのハロウィ…
-
公文の宿題が進まない理由。運筆力を育む「ズンズン教材」で、なぜ時間がかかる!…
-
売り切れ買えない「不織布マスク」を使い回す!消毒→洗浄→乾燥して再利用してみ…
-
さいたま市青少年宇宙科学館を満喫|プラネタリウム~宇宙広場で宇宙飛行士気分!
-
小麦アレルギーでも餃子を食べる!小麦不使用「米粉の皮」
お気軽に感想・質問・記事リクエストなどをどうぞ。コメントは内容確認後、お返事と一緒に表示されます。