【アレルギー児の代替弁当】学校給食メニューと同じ献立(10)鰹めし編・甜面醤はゴマ入り!
学校給食で使われる中華スープ(顆粒出汁)は、「小麦・ゴマ」のアレルゲンが含まれています。 息子は、小麦・乳・ゴマ・ナッツアレルギー。 給食の献立メニューが「中華系」料理の時は、使われる調味料に着目して、原材料に細心の注意…
学校給食で使われる中華スープ(顆粒出汁)は、「小麦・ゴマ」のアレルゲンが含まれています。 息子は、小麦・乳・ゴマ・ナッツアレルギー。 給食の献立メニューが「中華系」料理の時は、使われる調味料に着目して、原材料に細心の注意…
息子は食物アレルギー。代替弁当では、小学校給食と同じ献立メニューを再現しています。 今回ご紹介するメニューでは、食べられると思ったけど代替対応になった「アジの竜田揚げ」と、食べられないと思ったけど給食で頂いた「ミートボー…
小学校の入学式。当日の朝は時間が無かったため、正門前での記念撮影は、最後の最後に取っておきました。 式が終わった帰り道、正門横には既に、記念撮影の順番待ちの列ができていました。列の最後尾に付くと、私たちの前には、ある親子…
「ミルメーク」をご存知ですか? 牛乳に混ぜると、コーヒー牛乳のように甘くて美味しい飲み物になる粉末です。 そのミルメークが、息子の小学校給食にも登場しました。 子供が大好きミルメーク! 昭和の時代から、みんな大好き「ミル…
息子は、食物アレルギーです。 息子が0歳の時に、乳アレルギーが発覚して以来、食物アレルギーに向き合ってきました。 もう何年も食品表示に注視して、食品の原材料表示を読み解いて来ましたが、ここに来て「油断していた!」と気が付…
この日の給食は、ヨーグルトの代わりに「ゼリー」を持参するだけで済む…はずだったのに、迷って迷って右往左往。 結局「厚焼き卵」を作り、代替弁当としました。 今日の献立は?みんなの給食メニュー ・牛乳・きざみ穴子めし・厚焼き…
食物アレルギー対応に特別支援学級にと、何かと心配が絶えないスタートですが、息子は小学生になりました。 入学式は、新型コロナウイルス感染拡大の影響をもろに受け、今までの常識やイメージとは異なる部分もありました。 今後はこれ…
アレルギー児の代替弁当づくりに慣れてきた頃。主食・主菜・スープの3品とも弁当対応という、ハードな代替メニューの日がやって来ました。 2つのIHコンロに鍋とフライパンを並べて同時進行なのに、ここに衣をつける「揚げ物」が入っ…
ASD(自閉症スペクトラム、いわゆる発達障害)の息子が、いよいよ小学校に入学します。 入学式の前日に、「入学式の練習」が実施されることになったため、息子と一緒に参加しました。 集合したのは3人!特別支援学級・情緒クラスに…
就学相談の流れの中で、ASD息子の就学先を悩んだ末、特別支援学級(情緒クラス)在籍を決意しました。 情緒クラスへの申込を済ませた後、次なる一番の心配事は「入学式」でした。 初めてのこと・慣れない場所が苦手な上に母子分離不…
学校給食では、「カレー」がよく出ます。 チキンカレー、ポークカレー、夏野菜カレー、ドライカレー…と月に1~2回は必ず、献立表に登場しています。 息子は食物アレルギー(小麦・乳・ごま・ナッツ類)があり、今まで100%の確率…
学校給食のアレルギー対応の中で、ライスだけ給食提供し、持参した代替え食を乗せて(かけて)食べるパターンがあります。 カレーやハヤシライス等が、それに該当します。 今回の「ビビンバ」もこのパターンかと思いきや、なんだか嫌な…