2022年6月

発達障害・発達凸凹育児

「英会話」のメリットがデメリット化!?不安が強い、気持ちと行動の切替や変化が苦手な子の習い事

息子が3歳の時、シェーン英会話スクールに入学しました。 続けようともがけばもがくほど「息子には合わない」と感じるようになり、結果的に約半年ほどで退学することになります。 英会話教室のメリット(良いところ)が、息子の性格や...

アレルギー対応の食事・食品

拝啓カルビーじゃがビー様、小麦/乳/卵不使用でありがとう!食物アレルギーっ子のポテトスナック

小麦/乳/卵などに食物アレルギーがあると、市販のお菓子を選ぶのに苦労しますが、ポテト系スナック菓子には助けられています。 有名メーカーや商品ブランドほどシンプルな「塩味」があって、アレルギーがあっても食べられることが多い...

アレルギー児の旅行

【食物アレルギーと旅行おやつ】北海道はポテトスナック菓子が豊富!小分けで便利でアレルゲンフリー

食物アレルギーがあると、旅行先に「普段のおやつ」を持参することが多いですよね…。 マルチアレルギーの息子を連れて、北海道・函館に旅行した時、「旅のおやつ」はどうしたか? 滞在中、おやつの主役として活躍したのは、現地で購入...

発達障害・発達凸凹育児

保育園さえ嫌がる子が「シェーン英会話」を始めた!子供の英語教育の習い時・きっかけ・学ぶ理由(3歳)

息子が3歳の時、シェーン英会話の無料体験レッスンに申し込みました。 息子は変化が苦手で、不安が強い子で母子分離不安。毎朝、保育園に預けるのも大変なのに、習い事に行けるのか?英会話スクールに通えるのか? 疑問はありましたが...

保育園児育児

保育園の夏祭り☆アレルギーっ子も安心して楽しむ!おやつも屋台フードも全部アレルゲンフリーにする方法

息子が通った保育園の夏祭りは、食物アレルギーがあっても無くても全て、実食・体験できました。 アレルギーっ子にも安心して皆と夏祭りを楽しんで欲しいから、私と息子が体験した「夏祭り」をご紹介します。 参加者・開催者問わず、誰...

妊娠・出産・ベビー育児

妊娠糖尿病ブログ★血糖値の測定方法と手順・スムーズに測るための工夫~自己血糖測定器の使い方(実例)

妊娠糖尿病と診断されて、私が直面した2大問題は、食事内容(糖質コントロール)と血糖値測定でした。 今回は「血糖値測定」にスポットを当てて振り返り、目立たずササっとスムーズに血糖値を測るために工夫したことをまとめました。 ...

国内宿泊・観光レジャー

茨城県自然博物館の入館料・年間パスポートはリーズナブル!未就学児は無料・駐車場はもともと無料

ミュージアムパーク茨城県自然博物館は、リーズナブルな入館料で1日中楽しめるお勧めスポットです。 我が家は、年間パスポートを購入してリピーター。未就学児は入館無料なので、乳幼児連れのファミリーは大人だけの入館料だけで済み、...

発達障害・発達凸凹育児

ASD児の「こだわり行動」対処法で失敗!雨の中てんとう虫を捕まえに…声掛けの良い例・悪い例

ASD(自閉症スペクトラム)の特徴の1つに「強いこだわり」がありますが、私も息子のこだわりに悩みながら根気強く対処しています。 息子のこだわり特性が集団生活(保育園)や日常生活で目立ち始めた3~4歳の頃は、私自身がこだわ...