食物アレルギー(小麦/乳/ゴマ/クルミ他ナッツ類)ある子供の普段の食事メニューと献立表【幼児】

PVアクセスランキング にほんブログ村

複数の食物アレルギーがある子供は、「普段の食事で何を食べているの?」と疑問に思うことはありますか?

私は息子以外のアレルギーっ子がどんな食事をしているのか、とても興味があります。

そこで普段、私がどんな食事を用意しているのか思い出し、まとめておくことにしました。
※息子が幼児時代の献立メニュー

アレルギーっ子が普段食べている主食

小麦・乳アレルギーっ子の主食は、基本的に白米です。

朝食は米粉パン、昼食は米粉麺…などのレパートリーが加わります。

白米

・ごはん+7大アレルゲン不使用のふりかけ(永谷園)
・ごはん+7大アレルゲン不使用のカレー(永谷園など)
・ごはん+納豆
・ごはん+しらす
・おにぎり(ワカメ、鮭、おかか)
・のり巻き(納豆巻き、かっぱ巻き、鉄火巻き)
・手巻き寿司

ゴマも不使用!永谷園「A-Labelふりかけ」はアレルギー配慮も小袋も嬉しい!
アレルギーっ子のレトルトカレーどれにする?永谷園はアンパンマンから非常食まで7大アレルゲン不使用!

米粉パン

・米粉パン
・米粉パンケーキ

みんなの食卓「米粉のパンケーキ(メープル)」はアレルギーっ子が毎朝食べている黄色い米粉パン
保育園給食で使用!みんなの食卓・お米で作った「まあるいパン」は便利!アレルギー対応の米粉パン
みんなの食卓シリーズ・お米で作った「食パン」~アレルギーっ子の朝食の現場レポート
「ふんわりおいしい米粉パン」は常温保存できる!小麦 卵 乳製品 不使用グルテンフリー

米粉麺(うどん、パスタ)

・グルテンフリーパスタ+ミートソースなど

その他

・ふかし芋
・甘栗

アレルギーっ子が普段食べている主菜

使用する調味料(醤油、みりん、酒など)は、市販のものです。

・焼き魚、煮魚
・お肉のみそ焼き、塩こうじ焼き、ネギ塩焼き、おろし 焼き
・ささみ(ゆで)+塩
・から揚げ(衣:自宅では米粉と片栗粉、保育園では片栗粉のみ)
・ハム、ウィンナー(乳成分なしのメーカーのもの)
・煮物(トップ2:筑前煮・イカ大根)
・中華炒め(ごま油なし、乳成分不使用の顆粒鶏ガラ調味料)
など

アレルギーっ子が普段食べている副菜

・ゆで野菜+塩(マヨネーズは嫌がる)
・カボチャ煮、ひじき煮
・ちくわ+きゅうり、ハム+きゅうり
・お味噌汁
・おひたし(小松菜、切り干し大根)
・ナスの煮びたし
など

アレルギーっ子の普段のデザート

市販品は、小麦、乳成分が不使用のものを選びます。

・ゼリー
・ようかん、芋ようかん
・甘栗、きなこ棒、葛餅などの和菓子
・バナナ、リンゴ、みかん、いちご、キウイ等の一般果物
・豆乳ヨーグルト+ジャム
・豆乳ヨーグルト+レーズン
・豆乳ヨーグルト+ナタデココ

常温でも持ち歩ける、プチゼリーは、常備必須です。

「舟和の芋ようかん」はアレルギー特定原材料等27品目不使用どころか砂糖と塩だけ!
『豆乳グルト』は乳成分不使用!乳アレルギーでも食べられるヨーグルトの代替品

アレルギーっ子の朝食メニュー例

・米粉パン、プチおにぎり
・ちくわ+きゅうり
・ゼリー
・米粉メープルパンケーキ
・ハム
・フルーツポンチ(バナナ+ナタデココ)
・おにぎり
・夕飯の残りのおかず
・ゼリー+ナタデココ
・米粉メープルパンケーキ、プチおにぎり
・ハッシュドポテト
・ベーコンとほうれん草の炒めもの
・アンパンマンぶどうジュース
・米粉メープルパンケーキ
・アンパンマンポテト
・ゆでブロッコリー
・ゼリー
・米粉メープルパンケーキ
・ささみの塩ゆで
・ほうれん草コーン炒め
・冷蔵庫にあるフルーツ
・米粉メープルパンケーキ
・ウィンナー
・ゆでブロッコリー
・フルーツポンチ(冷蔵庫にあるフルーツ+ナタデココ)

※豆乳ヨーグルトは、経口免疫療法中の牛乳を混ぜる関係上、毎日夕食で食べます。

アレルギーっ子の給食メニュー例(保育園)

・冷やし中華(中華麺→米粉麺)
・豚肉とコーンの炒め物
・メロン
・ご飯
・豚肉の生姜焼き
・もやしとオクラの磯和え
・すまし汁
・プレーンパン(→米粉パン)
・えびカツ(はんぺん→鶏ひき肉+豆腐、パン粉→除去、衣なし、揚げ→焼き)※要は「エビ入りハンバーグ」ふう
・ひじきとトマトのマリネ
・キャベツとえのきのスープ(コンソメ→鶏ガラ)
・ご飯
・かじきのおろし
・ほうれん草とちくわのごま酢和え(ごま除去)
・タマネギとニラの味噌汁
・夏野菜カレーライス(カレールゥ→アレルギー対応カレールゥ)
・切干大根のさっぱりサラダ(ハム・スキムミルク・ヨーグルト除去)
・ぶどう

カッコ内は、アレルギー対応内容・代替え内容です。

保育園で使用されているハムは、乳成分を含むため、除去対応しています。

保育園のコンソメは、小麦を含むため、鶏ガラスープに代替え対応しています。

「えびカツ」→「エビ入りハンバーグ」ふう、「シュウマイ」→「肉だんご」ふう等、見た目がお友達と違ってしまう日もありますが、かなり完璧な代替え対応です。

アレルギーっ子の昼食メニュー例(休日)

・ミートソースパスタ
・焼き芋
・ゼリー+ナタデココ
<お弁当>
・おにぎり
・米粉と片栗粉のから揚げ
・ゆでブロッコリー
<外食>
寿司、ハンバーグ、カレー

忙しくて手の込んだ料理が作れない時のおまじない

栄養は、保育園でとる

野菜は、みそ汁でとる

アレルギーっ子の夕食メニュー例

夕食を買って済ませたい時に、アレルゲンだらけのお惣菜は買えず、鉄火巻き・納豆巻き・割引になったお寿司セットなどが救世主です。

・ご飯+ふりかけ(+うどん0.1g)
・鶏肉のグリル焼き
・ナスとピーマンのグリル焼き
・豆乳ヨーグルト+イチゴジャム(+牛乳0.4g)
・ご飯+納豆(+うどん0.1g)
・卵とナスの豚バラ煮
・小松菜のお味噌汁
・豆乳ヨーグルト+レーズン(+牛乳0.4g)
・ご飯+ふりかけ(+うどん0.1g)
・麻婆ナス
・豆腐のお味噌汁
・豆乳ヨーグルト+ブルーベリージャム(+牛乳0.4g)
・ご飯+しらす(+うどん0.1g)
・ロールキャベツ
・きゅうり+塩
・豆乳ヨーグルト+ナタデココ(+牛乳0.4g)
・ご飯+ふりかけ(+うどん0.1g)
・鶏肉と根菜野菜の煮物
・かまぼこ
・豆乳ヨーグルト(+牛乳0.4g)

ご飯に「うどん0.1g」、豆乳ヨーグルトに「牛乳0.4g」を加えているのは、経口免疫療法で食べるアレルゲン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください