2018年3月にWebサイトの準備をして、初めてのブログ記事を投稿しました。4月からは「1日1本」を目標にしつつも追いつかず、12月に至ります。
2018年も終わりですね。まだまだお伝えしたい事がたくさんあって、情報が溜まっています。更新が追い付きませんが、少しずつ発信していきます。
初めてブログを始めた2018年を振り返り、アクセスランキングの発表です!
第1位「鉗子分娩と吸引分娩の傷跡」
無痛分娩に失敗して、鉗子分娩・吸引分娩になった時の記録です。
やはり、無痛分娩を選択する女性が増えている中で、無痛分娩に関する事故も少なからず発生し、無痛分娩に関する情報にニーズがあるということなのかな?
出産に関しては、来年(2019年)に数記事を公開したいです。
不安を煽ることが目的ではなく、事実を伝えながら情報の1つとなれば良いなと思っています。
第2位「パンツ型オムツのスーパービッグ」比較話
私も、初めての育児で「おむつ」は謎の世界でした。
テープ型とパンツ型?どうやってはかすの?・・・から始まりました。まして、どのメーカーが良いのかなんて、さっぱり分かりませんでした。
そして、やっと慣れたオムツ生活でも、悩みは続く。
次から次へとオムツを卒業していくお友達だち…。「ウンチだけオムツ」をどうやって卒業するの?
オムツ生活が続く息子はと言うと、オムツを履きながらもすくすく大きくなり、おむつサイズがMからLへ、ビッグへ、スーパービッグへとアップしていく。
何が違うんだ、どう違うんだ、どうすればいいんだ!ググッて調べて、ポチポチ検索!
・・・オムツについては、悩めば悩むほどネット情報を漁りますよね。
オムツに限らず、ベビー育児の記事は、ほとんど手付かず。2019年は、便利グッズや経験を中心に公開していきたいです。
第3位「妊娠糖尿病の食事メニューを徹底分析!」
妊娠糖尿病の食事メニューと血糖値の記録は、妊娠21週目でストップしています。2019年は、出産して妊娠糖尿病生活から解放されたところまで公開!が目標です。
妊娠糖尿病と診断された妊婦さんにとって、少しでも励みになる情報を伝えたいです。
第4位「”育てにくい子”が”発達障害かも”になった時」
子育てで悩むお母さんは、たくさんいる。そして、色々調べて、行き着いたのは「育てにくい子」というキーワード。
自分が悩んでいるからよく分かる、そういう悩みや出来事を記録していきたいです。
現在5歳になった息子が、0~3歳の時の特徴は、まだ全然書けていないから、少しずつ整理できたらいいな、と思います。
第5位「びっくりドンキーの低アレルゲンメニュー」
アレルギー対応商品も増えたとはいえ、アレルギーを持つ人自体は少数派で、食生活を送りにくい世の中だから、本人・家族にしか分からないことや経験を記録し続けたいです。
更新が追い付かないけど、2019年も頑張ります!
皆様にとって素敵な1年となりますように。
2024年もどうぞよろしくお願い致します。
ゆきまる生活
お気軽に感想・質問・記事リクエストなどをどうぞ。コメントは内容確認後、お返事と一緒に表示されます。