感覚過敏

耳をふさぐ男の子発達障害・発達凸凹育児

他の子の特性も大影響【療育選び】聴覚過敏の音環境、他人に厳しい、ノリに合わせて高いテンション…

我が子に合った児童発達支援サービス(以下「療育」)はどこ? 見学や体験参加をしながら、息子が通う療育を選んでいた時のことー 療育の場で共に活動するメンバー「他の子」の特性が、療育活動に大きく影響するなぁと感じました。 新...

発達障害・発達凸凹育児

【療育選び】個人に合わせたプログラム?児童発達支援サービスの特性ある子のグループ活動や声掛け

児童発達支援サービス(以下「療育」)の見学で、よく気にして見ていたのが「個人に合わせたプログラム」は本当か?ということ。 その活動が本当に個人に合わせているのか疑問に思う一方で、保育園よりは特性ある子に合った声掛けをして...

道路で四つん這いになる男の子発達障害・発達凸凹育児

「発達に凸凹がある」という表現を知った。集団生活で必要な理解・サポート・工夫に向けて

寝ない子・繊細な子の育児に苦労していたものの、私は何も知りませんでした。 保育園で「専門機関で診てもらった方がいい」と指摘された時も、発達凸凹という言葉をしらず、凸凹を「凹凸(おうとつ)」と読んでいたくらい恥ずかしいもの...

発達障害・発達凸凹育児

特定の音「ドアの音」が苦手で怖がる、耳を塞ぐ…原因・理由・対処法|ASDと感覚過敏(聴覚過敏)

息子が4歳の頃、ドアが閉まる音にとても敏感でした。 赤ちゃんの時から小さな音に敏感だったので、聴覚過敏の傾向もあるのだと思います。 全ての音ではなく、特定の音だけに過敏に反応するわけですが、不自然なほど怖がる姿に違和感を...

発達障害・発達凸凹育児

風船恐怖症?風船ガムも嫌がる、膨らむ前から割れる音を怖がる、耳を塞ぐ…理由と原因と対処法

息子は感覚過敏(聴覚過敏)な傾向があり、幼い頃から音に敏感でした。 とはいえ、小さな些細な音に良く気が付くかと思えば、私が不快に思う音にも平然としていることがあり、息子にとって「特定の音」だけ過敏に反応している様子でした...

発達障害・発達凸凹育児

【感覚過敏・敏感肌】洋服のタグが痛い!かゆい!チクチクする!”切る”以外の対処方法

息子は敏感肌・乾燥肌です。 成長するにつれて、感覚過敏の傾向があると分かりました。 息子はもともと肌が弱い上に、お肌の”過敏さ”も持ち合わせているため、「洋服のタグ対策」が必要です。 しかし、我が家では「タグを切る」以外...

ゴジラ他モンスターズの玩具が戦っている発達障害・発達凸凹育児

聴覚過敏でも映画が観たい!初めての映画館、準備したこと・練習したこと・体験して分かったこと。

自閉症スペクトラム・聴覚過敏の特徴を持つ息子が、この度めでたく、映画館デビューしました。 初めての映画館。観賞したのは、2019年5月31日に公開された「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」です。 映画館と言えば、大音量...

発達障害・発達凸凹育児

お風呂を嫌がる!行動の切り替えができない子を浴室に連れて行く方法[1]”玩具で釣る”をひと工夫

息子は、小さい頃からお風呂に入るのが大変で、特に「お風呂に入ってから」ではなく「連れて行くまで」が至難の業でした。 息子は、入浴自体が嫌なのではなく、「今やっていることを終わらせて、浴室に行く」ことができないのです。 「...