無印良品「国産米粉ミックス粉」でバター不使用スコーン(メロンパン風クッキー)が作れました

無印良否「米粉のミックス粉」
PVアクセスランキング にほんブログ村

無印良品の「国産米粉ミックス粉」を使って、スコーンを作ってみました。

乳アレルギーがある息子が食べられるように乳成分(牛乳やバター)は使用せず、焼いてみたら…メロンパン風クッキーができました!

無印良品の「国産米粉ミックス粉」の原材料

無印良品の「国産米粉ミックス粉」のパッケージ裏のレシピ

無印良品の「国産米粉ミックス粉」の原材料は、米粉(国産うるち米)・砂糖・膨張剤だけ。

シンプルな原材料が良いですよね。

無印良品はアレルギー対応(低アレルゲン)お菓子がいっぱい!植物油脂の正体が判明

無印良品の「国産米粉ミックス粉」で作れる焼き菓子

この国産米粉ミックス粉のパッケージには「クッキー」「スコーン」「マドレーヌ」の3種のレシピが掲載されています。

ミックス粉1つで、手作り焼き菓子が色々作れるのは嬉しい、しかも米粉。

掲載レシピでは、バター・牛乳・卵を使っているため、私は乳成分(バター・牛乳)を不使用で作りました。

お菓子のレシピは3大アレルゲンが多用されているため、該当アレルゲンを代替えしよう!

無印良品の「国産米粉ミックス粉」を使ってスコーン作り

無印良品の「国産米粉ミックス粉」

今回は、この「国産米粉ミックス粉」を使って、スコーンを作り…作る予定でした。

米粉スコーンの材料

パッケージ掲載の材料

国産米粉のミックス粉 1袋
バター(食塩不使用) 35g
牛乳 大さじ2
卵黄 1個分

アレルギー対応(乳成分不使用)の代替材料

国産米粉のミックス粉 1袋
ココナッツオイル 約30g
豆乳 少し垂らす程度
卵 1個分

乳アレルギー対応のため、牛乳とバターは使わずに作ります。

ココナッツオイルはたくさん入れると香りが強いので、30g程度に抑えました。

米粉スコーンの作り方

  1. 上記材料を全部、ビニール袋に入れる。
  2. 8等分に分けて、成型する。
  3. 温めたオーブンで焼く。(予熱あり、200℃、約15分)

タリララ、タリララ~♪

無印良品の「国産米粉ミックス粉」でメロンパン風クッキーができた

上記の材料・作り方で焼きあがると…膨らまずに、表面はひび割れていました。

ボディが膨らんで割れ目ができる「スコーン」を想定していましたが、表面がひび割れた「メロンパン風クッキー」が出来上がりました。

これはこれで美味しい

乳成分不使用「メロンパン風クッキー」の食感と味は?

見た目はちょっと分厚いクッキーという感じです。

表面のひび割れが、まさにメロンパン。

ところが、食感はサクっと、味は Very Good!!なんととても美味しい。

「メロンパンクッキーを作ったよ」と言って出せば、スコーンの失敗作とは絶対に思われません。

でも、なぜ膨らまないんだろう?

「国産米粉のミックス粉」以外をよく混ぜてから、粉を投入すれば良かったのかも?

この時は「スコーンが膨らまず、メロンパン風クッキーになった」という結末でした。

【米粉ミックス粉】を探す

無印良品の「国産米粉のミックス粉」は、リニューアル後にアレルゲンが含まれていたり販売終了したり…安定して入手できなくなってしまいました。

その後、私がよく購入している米粉ミックス粉は

  • みたけ食品「国産米粉のホットケーキミックス」(コープで購入)
  • みたけ食品「大豆粉と米粉のパンケーキミックス」
  • みたけ食品「グルテンフリー無糖パンケーキミックス」
  • 波里「米粉パンケーキミックス」
  • 辻安全食品「おこめホットケーキミックス」

などです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください